30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書) (日本語) 新書 – 2013/11/9
小出 義雄
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ198ページ
-
言語日本語
-
出版社角川マガジンズ
-
発売日2013/11/9
-
ISBN-104047316261
-
ISBN-13978-4047316263
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ランニング革命 もっと速く、長く、ずっと怪我なく走るための方法ニコラス・ロマノフ単行本(ソフトカバー)
- ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス)新書
- マンガでわかる新しいランニング入門 (IKEDA HEALTH BOOK)単行本
- ダニエルズのランニング・フォーミュラ 第3版ジャック・ダニエルズ単行本(ソフトカバー)
- リディアードのランニング・トレーニング単行本(ソフトカバー)
- 最高の走り方: 超効率的「ベストな1歩」が記録を伸ばす! (実用単行本)単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
市民ランナーの楽しみのひとつは、マラソン大会で自己ベストを更新すること。ただし、走り始めたころは簡単にできた記録の更新が、回を重ねるごとに難しくなってしまう。どんなに練習しても、なかなかタイムが縮まらない。一体、どうすればいいのか?著者は言う。「マラソンにはコツがあって、だいたい35km地点を一番速く走ると記録が出るんです」。本書は、この「マラソンのコツ」を解説し、練習法を記していく。一番苦しい30km過ぎで、どうやって一番速く走るのか?サブ4、サブ3.5、そして夢のサブ3をめざすランナーを目標達成へと導く!
著者について
有森裕子、高橋尚子ら五輪メダリストを育てたマラソン指導の第一人者。1939年4月、千葉県生まれ。順天堂大学で箱根駅伝を3回走り、卒業後は教職に。86年、市立船橋高校で全国高校駅伝優勝。その後、実業団チームの監督を経て、2001年に佐倉アスリート倶楽部設立。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小出/義雄
有森裕子、高橋尚子ら五輪メダリストを育てたマラソン指導の第一人者。現在も実業団女子陸上競技部を指導しているほか、市民ランナーの育成にも努めている。1939年4月、千葉県佐倉市生まれ。順天堂大学で箱根駅伝を3回走り、卒業後は千葉県立高校の陸上部を指導。86年には市立船橋高校を全国高校駅伝優勝に導いた。88年教職を辞し、実業団チームの監督に。2001年佐倉アスリート倶楽部設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有森裕子、高橋尚子ら五輪メダリストを育てたマラソン指導の第一人者。現在も実業団女子陸上競技部を指導しているほか、市民ランナーの育成にも努めている。1939年4月、千葉県佐倉市生まれ。順天堂大学で箱根駅伝を3回走り、卒業後は千葉県立高校の陸上部を指導。86年には市立船橋高校を全国高校駅伝優勝に導いた。88年教職を辞し、実業団チームの監督に。2001年佐倉アスリート倶楽部設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 角川マガジンズ (2013/11/9)
- 発売日 : 2013/11/9
- 言語 : 日本語
- 新書 : 198ページ
- ISBN-10 : 4047316261
- ISBN-13 : 978-4047316263
- Amazon 売れ筋ランキング: - 32,727位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
187 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月5日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
2020年の別府大分マラソンにてベストを19分半更新し、サブ3を達成しました。2019年11月よりこの本の「3ヶ月でサブ3達成メニュー」をきわめて忠実にこなしました。レースにおけるラストの12.195kmを4分00〜05秒/kmで走る脚を作ることを目指します。原則、ポイント練習は週3回(うち2回がスピード)組まれており、きわめて具体的なタイムとメニューが提示されています。苦しかったけれど、監督にほめられているつもりで続けました。本文も、監督の人となりが伝わるやさしいもので、スポーツの楽しさをあらためて教えてくれます。じっさいレースで高揚していると、監督が自転車で併走してくれているような気持ちになりました。すごい本、そしてやっぱり偉大な監督だったと心から思い、また感謝しています。監督、ありがとうございました!
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自己ベストを出したい、というランナー向けの本で特にサブ4,サブ3.5、サブ3のランナーを想定している実践的な本。レース終盤に失速したり、歩いてしまうランナーは必見!
マラソンを速く走るために、フォームや練習方法、当日の食事について書かれた本はたくさんあるが、この本は、マラソンを走る「考え方」についても書かれている。マラソンには「脚」と「心肺」の2つを鍛える必要があるが、サブ4は脚を鍛えるだけで誰でも達成できる、とのこと。なぜ、自分がサブ4を達成できないのか、納得させられる。
“レースでいい記録をだしたければ、前半から頑張ってはだめですよ。”
このアドバイスをされるだけでも、自分にもコーチがついたような感覚になる。
マラソンを速く走るために、フォームや練習方法、当日の食事について書かれた本はたくさんあるが、この本は、マラソンを走る「考え方」についても書かれている。マラソンには「脚」と「心肺」の2つを鍛える必要があるが、サブ4は脚を鍛えるだけで誰でも達成できる、とのこと。なぜ、自分がサブ4を達成できないのか、納得させられる。
“レースでいい記録をだしたければ、前半から頑張ってはだめですよ。”
このアドバイスをされるだけでも、自分にもコーチがついたような感覚になる。