
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
3秒決断思考 やるか、すぐやるか。 単行本 – 2018/7/26
購入を強化する
「3秒」で決断する人だけが成功できる。
あらゆることを「3秒決断」して年商10億を稼ぎだす著者の、
成功実体験に基づく人生必勝法!
考え方、口ぐせ、行動ルールを変えて、決断力を高めるトレーニング法を紹介!
●決断に理由はいらない
●「失敗イコール後悔」ではない
●「できるかどうか」より「やりたいかどうか」
●「普通だったらやらないよね」という選択をしよう
●準備は一切いらない
●ワクワクすることだけを続けていこう
●見切り発車でGO! GO!
●「やらない」ことを決める
●嫌われることを恐れない
●言葉ひとつで人生は変わる
●口ぐせを変えれば行動が変わる
●妄想は明るい未来を描く才能だ
●決断したら、すぐに伝える!
●ベストよりベターを選べ
●事実はひとつ、解釈は無限 etc.(本文より)
【目次】
第1章 「3秒」で決断する人だけが成功できる
第2章 「3秒」決断ができるマインドをつくる
第3章 成功する人が使う口ぐせ
第4章 「すぐやる」人の行動ルール
第5章 「3秒」行動ルール
第6章 3秒決断の先に成功が待っている
【プロフィール】
金川 顕教(かながわ あきのり)
経営コンサルタント、ビジネスプロデューサー、投資家、事業家、作家。
三重県生まれ、立命館大学産業社会学部卒業。
大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである
有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。 トーマツでは、不動産、保険、自動車、農業、飲食、
コンサルティング業など、様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当。
数多くの成功者から学んだ事実と経験を活かして経営コンサルタントとして独立し、
不動産、保険代理店、出版社、広告代理店など様々なビジネスのプロデュースに携わる。
「量からしか質は生まれない」をミッションとして、1人でも多くの人に伝えるために執筆活動を開始し、
ビジネス書、自己啓発書、小説など多岐にわたるジャンルでベストセラーを連発させている。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2018/7/26
- 寸法13.1 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104087861023
- ISBN-13978-4087861020
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
経営コンサルタント、ビジネスプロデューサー、投資家、事業家、作家。三重県生まれ、立命館大学産業社会学部卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。トーマツでは、不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業など、様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当。数多くの成功者から学んだ事実と経験を活かして経営コンサルタントとして独立し、不動産、保険代理店、出版社、広告代理店など様々なビジネスのプロデュースに携わる。「量からしか質は生まれない」をミッションとして、1人でも多くの人に伝えるために執筆活動を開始し、ビジネス書、自己啓発書、小説など多岐にわたるジャンルでベストセラーを連発させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について

■金川顕教(かながわ・あきのり)
公認会計士、「YouTube図書館」運営、作家
三重県生まれ、立命館大学卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。
トーマツでは、不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業など、様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当。
数多くの成功者から学んだ事実と経験を活かして経営コンサルタントとして独立し、不動産、保険代理店、出版社、広告代理店など様々なビジネスのプロデュースに携わり、300社を起業、300人の「稼ぐ経営者」を育て上げる。
現在、会社7社のオーナー業の傍ら、起業家育成プロデュース、 出版プロデュース、執筆活動を営み、「読書で解決しない悩みは一切ない」をミッションとして、1人でも多くの人に読書の大切さを伝えるために「YouTube図書館」の運営及び執筆活動を開始。
YouTube図書館では、毎日更新、毎月30本、年間365本の書籍解説動画をアップし、これまで解説した書籍は1370冊以上、チャンネル登録者は109,121人以上、動画再生数は2,519万回を突破(2022年3月時点)。
執筆活動では、ビジネス書、 自己啓発書、小説など多岐にわたるジャンルでベストセラーを連発し、累計部数55万部以上。執筆した本は、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム等、世界中で翻訳出版されている。
カスタマーレビュー

2018年8月22日に日本でレビュー済み
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
人生は常に「新しいこと」「今までやったことのないこと」への、チャレンジの連続であること。
「普通だったらやらないよね」という選択をしよう。何かを決めるときに「みんながやっているから私もやっておこうかな」というのは最悪の発想です、という文章に目から鱗が落ちました。この本の中での私にとっては、ダントツで一番の学びになりました。「これは誰もやらないよね」という選択をしたいです。
②なんとかなる!
③とりあえずやってみよう
④たしかに!
⑤それは仕方ない
⑥おかげさまです。ありがとう
1忙しい
2疲れた
3大変だ
3秒決断思考間違い対処法3つ
①当初の未来目標再設定
②少し休んでワクワクを取り戻す
③たとえどんな結果に終わっても決して間違いはない
事実はひとつ解釈は無数
3秒決断思考やるかすぐやるか3ステップ
①やりたいかどうか
②考えるな行動しろ(まねる)
③疲れたら休め
しかし、本書を読み進めていく度に、自分の考え方や行動を変えていけることに気づける一冊でした。本書のタイトルで「準備はいらない」「かんがえてもうまくいくのは天才だけ、凡人は考えるな」「正解がある問題は、すぐに答えを見ればいい」「タイム イズ ライフ」これは絶対に読むべき内容だと思いました。私の独断ですがね。この4話は、とある本や本書にもあるように、「時間は命そのものである」との考えから、今まで時間を無駄にしていたことを理解できる内容になっています。そして、世の中には「正しい答えはない」「唯一の正解というものは存在しない」ことも記されています。頭ではわかっているようで理解できていないヒトがたくさんいるように感じる内容です。あ、あと「過去は幻想だ」のタイトルも是非読んでください、オススメです。
本書で「自分を変えたい」と思うヒトなら「成功する人が使う口ぐせ」って章の話しは日常的に意識して使っていくと必ず良いと思いました。
「事実は一つ、解釈は無限」での話しでは、物事のプラス面を探す習慣をつけましょう。との内容が。
これがみんなできれば世界はもっと楽しく明るい未来になるような気がします。
本書にもあるように「自分の思考が言葉になり、言葉が行動になり、行動が習慣になり、習慣が性格になり、性格が運命になる(本書記載のマザーテレサの言葉)」ことを常に意識して生きていきたいと思いました。とても深い内容の一冊であると感銘を受けました。
一般的な失敗をしたときどうするのか?後悔をするのか、それとも学びとして
自分の次の一歩を書き換えて、更新していくのかは自分の判断。
自身の経験としても後悔していることはごちゃごちゃ、むにゃむにゃ迷ったときは
堂々巡りをして結局時間だけが過ぎて何も解決していない。ということがある。
一方で即断即決(=無鉄砲にも見えるくらい)したことは意外と後悔なく、迷いなく物事が進展する。
好きな人に告白しようか迷っている人は告白したらいい。今すぐ。
留学行こうかどうか迷っている人は今すぐ行ったらいい。
起業しようか迷っている人は今すぐやってみたらいい。
今すぐできるところからとりあえず出発してしまえばいい。
失敗は成長。早く沢山一人より失敗した分だけ先に進むことが出来る。
発明家エジソンも「上手くいかない方法を見つけた」で結果的に大発明まで辿り着いたわけだし。
仮に失敗してもその経験を生かして次の一手を打つことが重要。
やるか今すぐやるかしかない
理屈でなく直感で決める
はたから見たら失敗と思えることでも
やってみて無駄な事は一つもない
あくまでも人生の通過点と考える
考えて上手く行くのは天才
普通の人は考えないでどんどん行動する
やりたいな心が動いた時が
行動を始めるタイミング!
読んで見ると、前向きになる事が
出来ると思います。
今の自分を少しでも変えたいと
思っている方には、オススメします。
直感的に思ったことが1番自分に素直な事なので、結局はそれをやって言ったほうがうまくいくし、自分の人生を楽しんでいるなと感じます。
その為にはやりたい事のない人生なんてつまらないし、どんどん行動していきもっと楽しい妄想をして実現する為にはどうすればいいかをイメージしていきたいです!
日々使う言葉にも気をつけて、常にポジティブでアグレッシブな人になれるように日常の言葉や考えから気をつけていきたいと思いました。
人は環境に影響を受ける。
どんな人を身近で見ているか。
住む場所を変えることで見る景色、
出会う人や入ってくる情報が変わる。
無意識レベルで脳が影響を受けて自分も変化していく。
これは考えるとかではなく、
知っているか、知らないかの部分。
どんな環境でも諦めずに努力すれば、なんでもできると思っていた。それはマインドとしては悪くないと思うが、リサーチして先にこの情報を知っていれば、もっとシンプルに自分が望む成功までの戦略を立てられたと思う。
「住む場所が成功を決める」
という一行に出会えただけで、
十分価値がある本だと思った。