著者は国文学科卒業後リクルートに入社、在職中に企業派遣で南カリフォルニア大学のMBAに留学。
その後、留学アドバイザリー業務に従事している女性です。
本書では一貫して、この経歴に基づいて、
「皆、その経歴がどうであれ(英語が得意であろうとなかろうと)留学という夢は持てる」「達成できる」、ということを説き続けています。
本書で示されているのは、留学に向けた「勉強法」でも留学(後の)「サバイブ法」でもありません。
留学「成功法」という題名にもある通り、
ちょっと漠然とした、夢に向かってどういうマインドセットであるべきかとか、
留学を人生の中でどう位置付けるかとかいう、大きなところを打ち上げつつ、
その過程で留学のアウトラインを描こうとしています。
よって、留学のイメージが具体的に湧いていて、既に勉強を結構始めている人向けではなく、
留学をすべきか否か迷い始めたくらいの人向けだと思います。
著者は自らの顧客(相談室に来る留学希望者)の実例を示したりしつつ、
どういった留学の種類があり、どういった試験や手続きが必要か、という程度は示していますが、
例えば第5章の「TOEFLスコアを短期間に上げる裏技」が、「裏」・「技」というほどでもなく、
ごくごく当たり前のこと(英語習得はコツコツが大事、文法・長文読解の基礎が大事、等)を示しているに過ぎない等、
「留学成功」に向けた細かい、具体的な方策が示されているわけではありません。
とは言え、こうしたテクニック的な話は他の書にいくらでもあるわけですし、
本書が(既述の通り)、
留学検討開始直後の方の背中を押すには良い本である、ということには変わりがありません。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
28歳からのぶっつけ留学成功法 (生活人新書) 単行本 – 2007/7/1
出版社からのコメント
「キャリアに効く留学は今すぐ決断!」
留学はしたいときがするとき!
28歳からでも、決心したらぶっつけ留学に挑戦しましょう。
後悔しない人生を送るための、
絶対にキャリアに効く留学成功法をお教えします。
「キャリアに効く留学は今すぐ決断!」
留学はしたいときがするとき!
28歳からでも、決心したらぶっつけ留学に挑戦しましょう。
後悔しない人生を送るための、
絶対にキャリアに効く留学成功法をお教えします。
履歴書に映える留学は、英語のスコアと学位の取得がポイント。大学院へ行くマジ留学から、会社を辞めずに行けるエグゼクティブ留学まで、あなたにあう留学が見つかります。
著者の留学カウンセリング経験5000人以上ならではの、多数の事例と具体的な学校提案、ノウハウがぎっしり詰まった1冊です。
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社日本放送出版協会
- 発売日2007/7/1
- ISBN-104140882255
- ISBN-13978-4140882252
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
「キャリアに効く留学は今すぐ決断!」
留学はしたいときがするとき!
28歳からでも、決心したらぶっつけ留学に挑戦しましょう。
後悔しない人生を送るための、
絶対にキャリアに効く留学生広報をお教えします。
留学はしたいときがするとき!
28歳からでも、決心したらぶっつけ留学に挑戦しましょう。
後悔しない人生を送るための、
絶対にキャリアに効く留学生広報をお教えします。
履歴書に映える留学は、英語のスコアと学位の取得がポイント。府大学院へ行く
マジ留学から、会社を辞めずに行けるエグゼクティブ留学まで、あなたにあう留
学が見つかります。
著者の留学カウンセリング経験5000人以上ならではの、多数の事例と具体的な
学校提案、ノウハウがぎっしり詰まった1冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
履歴書に映える留学は2つしかありません。英語のスコアで勝負します。修士や学士の学位で勝負します。留学を決心したらぶっつけすぐに実行です。大学院へいくマジ留学、コミカレに行くチョイマジ留学、そして、会社を辞めずに行くエグゼクティブ留学、あなたにあった留学成功法がここにあります。
著者について
著者について
平川理恵 留学カウンセラー 「留学図書館」代表。
同志社大学文学部国文学専攻後、リクルート入社。一段高い仕事をするためには英語が必要と感じ、猛烈に英語の勉強を始める。97年、企業派遣により南カリフォルニア大学大学院(USC)に留学。経営学修士(MBA)取得。帰国後、99年に留学図書館設立。
主な著書に「ここなら安心安全おすすめ200校厳選!マル得留学プラン」(講談社)等がある。日本旅行作家協会会員。
平川理恵 留学カウンセラー 「留学図書館」代表。
同志社大学文学部国文学専攻後、リクルート入社。一段高い仕事をするためには英語が必要と感じ、猛烈に英語の勉強を始める。97年、企業派遣により南カリフォルニア大学大学院(USC)に留学。経営学修士(MBA)取得。帰国後、99年に留学図書館設立。
主な著書に「ここなら安心安全おすすめ200校厳選!マル得留学プラン」(講談社)等がある。日本旅行作家協会会員。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
平川/理恵
「留学図書館」代表。同志社大学文学部国文学専攻卒業後、(株)リクルート入社。1997年企業派遣で南カリフォルニア大学(USC)大学院に留学、経営学修士(MBA)取得。帰国後、1999年、あらゆる留学に関するカウンセリングを目的に留学図書館を立ち上げる。執筆、講演など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「留学図書館」代表。同志社大学文学部国文学専攻卒業後、(株)リクルート入社。1997年企業派遣で南カリフォルニア大学(USC)大学院に留学、経営学修士(MBA)取得。帰国後、1999年、あらゆる留学に関するカウンセリングを目的に留学図書館を立ち上げる。執筆、講演など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 日本放送出版協会 (2007/7/1)
- 発売日 : 2007/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 189ページ
- ISBN-10 : 4140882255
- ISBN-13 : 978-4140882252
- Amazon 売れ筋ランキング: - 994,988位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年6月19日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト500レビュアー
本の構成自体はよくまとまっていて、本来は幅広いものである
「留学」と一口でいわれるものについて、その種類や、費用、
留学の仕方(入学条件)、得られるもの等を初めて読む人にも
分かりやすく書かれている。
留学のいろはを知りたい人には有意義な情報が込められている
だろう。
しかし、私は以下の2点が気になった。
1.留学として記述している内容に片寄りが見られること
筆者はMBAのための留学経験者であり、この本で書かれている
留学の内容は主としてMBA関連のものである。もちろん、学問を
修めるための留学はMBA以外でも文系、理系を問わずたくさんある。
そのことへの言及が少なく、MBAに関連する分野での留学を考えて
いるひとには物足りない内容になっている。
2.文調がくだけており、議論に深みがないこと
分かりやすく書いた目的のためか、筆者の人柄が出ているのか
分からないが、結果として文調は新書レベルにしてはくだけている。
また、データや経験から結論に至る筋道がところどころ論理的で
ないと感じる部分がある。換言すると、ややバイアスがかかった
ような主張で終わっているように感じる部分が散見された。
以上の2点を鑑みて、☆4つとした。
「留学」と一口でいわれるものについて、その種類や、費用、
留学の仕方(入学条件)、得られるもの等を初めて読む人にも
分かりやすく書かれている。
留学のいろはを知りたい人には有意義な情報が込められている
だろう。
しかし、私は以下の2点が気になった。
1.留学として記述している内容に片寄りが見られること
筆者はMBAのための留学経験者であり、この本で書かれている
留学の内容は主としてMBA関連のものである。もちろん、学問を
修めるための留学はMBA以外でも文系、理系を問わずたくさんある。
そのことへの言及が少なく、MBAに関連する分野での留学を考えて
いるひとには物足りない内容になっている。
2.文調がくだけており、議論に深みがないこと
分かりやすく書いた目的のためか、筆者の人柄が出ているのか
分からないが、結果として文調は新書レベルにしてはくだけている。
また、データや経験から結論に至る筋道がところどころ論理的で
ないと感じる部分がある。換言すると、ややバイアスがかかった
ような主張で終わっているように感じる部分が散見された。
以上の2点を鑑みて、☆4つとした。
2007年7月20日に日本でレビュー済み
この本を読んで思ったのは、
お金や時間、家族などの、状況さえゆるせば、
いくつになっても留学できるということです!
わたしも大学で1年留学しましたが、
確かに、色んな年齢の学生がいました。
もちろん入学試験のような、システムもありません!
日本の大学のように、閉鎖的ではないのです!
この本では、そんな留学の具体例が乗っていて、
これから留学しようか?と、迷っている大人の皆さんに、
勇気を与えてくれる内容です!
わたしも思い切って、また、大学院留学でもしようかしら、、、
お金や時間、家族などの、状況さえゆるせば、
いくつになっても留学できるということです!
わたしも大学で1年留学しましたが、
確かに、色んな年齢の学生がいました。
もちろん入学試験のような、システムもありません!
日本の大学のように、閉鎖的ではないのです!
この本では、そんな留学の具体例が乗っていて、
これから留学しようか?と、迷っている大人の皆さんに、
勇気を与えてくれる内容です!
わたしも思い切って、また、大学院留学でもしようかしら、、、