タイトルはふざけていますが、中身は新人~中堅技術者向けの本です。すでに知っている内容も多いですが、落とし穴のように知らない内容もありました。サーバ構築のしかたも、汎用的な書き方で新人の人にはいいんじゃないでしょうか。文章も読みやすいです。
サーバ入門の本を読んでも、現場の作業と結びつかないことがあります。現場はラピットですから(笑)。
この本は、サーバ構築や利用の現場で、起こりそうな話が紹介されており、基本から実践へと軸を移すのに良い本だと思います。
そういう意味で、プログラマだけどサーバに自信がない人や、現場で困ってる人にいいかもしれません。
あと、自宅警備員(笑)の猫(バカ殿?)と、犬の爺やのゆるーい会話が結構ツボです。イラストもアホでカワイイ!
図解にも猫&犬が使われていてわかりやすいです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
256(ニャゴロー)将軍と学ぶWebサーバ (I・O BOOKS) 単行本 – 2013/6/1
購入を強化する
ここはマタタビ城。IT幕府第256代将軍を目指す(と、言い訳しながら)、自堕落にネットに勤しむネコ(PC警備員)がいた。その名も猫皮ニャゴローである。
そんなダメダメな毎日を過ごすニャゴローであったが、何を勘違いしたか、自分専用のサーバが欲しいと言い出し、御指南役の じいや伊豆守(いずのかみ)を困らせるのであった…!
本書前半では、「初期に陥りやすいサーバトラブル」を、後半では、「サーバ構築とその仕組み」について、その概要を学びます。
そんなダメダメな毎日を過ごすニャゴローであったが、何を勘違いしたか、自分専用のサーバが欲しいと言い出し、御指南役の じいや伊豆守(いずのかみ)を困らせるのであった…!
本書前半では、「初期に陥りやすいサーバトラブル」を、後半では、「サーバ構築とその仕組み」について、その概要を学びます。
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社工学社
- 発売日2013/6/1
- 寸法15 x 1.4 x 21.2 cm
- ISBN-104777517632
- ISBN-13978-4777517633
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「CGIが動かない理由」「シェルを使う方法」「SSHでの暗号化」「Cookieによる行動ターゲティング広告の仕組み」など、今さら人に聞けない水準の予備知識を身につけ、「サーバ構築とその仕組み」を本格的に学ぶ。各項目は、IT将軍を目指す“将軍見習い”「ニャゴロー」と、指南役の“じいや”「伊豆守」(いずのかみ)の軽妙な対話から始まり、気楽に読める。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小笠原/種高
テクニカルライター、イラストレーター、フォトグラファー。システム開発・ウェブサイト構築の企画・マネジメント・コンサルティングに従事
大澤/文孝
テクニカルライター。プログラマー。情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。雑誌や書籍などで開発者向けの記事を中心に執筆中。主にUNIXやWindowsに関するプログラミングの記事を担当。近年は、Webアプリケーションの設計開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テクニカルライター、イラストレーター、フォトグラファー。システム開発・ウェブサイト構築の企画・マネジメント・コンサルティングに従事
大澤/文孝
テクニカルライター。プログラマー。情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。雑誌や書籍などで開発者向けの記事を中心に執筆中。主にUNIXやWindowsに関するプログラミングの記事を担当。近年は、Webアプリケーションの設計開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 工学社 (2013/6/1)
- 発売日 : 2013/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4777517632
- ISBN-13 : 978-4777517633
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,388,664位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 610位サーバ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
テクニカル・ライター、プログラマ/システムエンジニア。専門は、Webシステム。
「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」を保有。
Webシステム、データベースシステムを中心とした記事を多数発表。
[大澤文孝のなんでこんなにコミットしてるの]
http://osawafumitaka.blog.so-net.ne.jp/
愛称はニャゴロウ陛下。技術ライター、イラストレーター。
システム開発のかたわら、雑誌や書籍などで、データベースやサーバ、マネジメントについて執筆。図を多く用いた易しい解説に定評がある。綿入れ半纏愛好家。
「お前はもうモウフから逃れられない!」を合い言葉にモウフをかぶる活動を行っている。
Website モウフカブール http://www.mofukabur.com
Twitter @shigetaka256
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月1日に日本でレビュー済み
まず、この本の対象者は
・独学でホームページを作成し、公開している人
・業務などでWebサーバの運用に従事して日が浅い人
といった、Webサーバをこれから学ぼうとする人に適していると思われる。
実際に、冒頭からCGIのパーミッションの説明から始まり、サーバ構築編では無
償のLinuxOSである「CentOS」のインストールおよびWebサーバとして使用できる
までの説明が書かれているので、これがあればホームページを公開するまでの流
れを学ぶことができるであろう。
一般的な技術書の「入門書」は技術者向けの入門書であり、そういった業務を経
験したことがない初心者ではそれすらも敷居が高いところがあるが、この本はあ
えて難しい部分を記載せず、また対話形式で技術的な説明をかみ砕きながら説明
しているため、冒頭に書いたような対象者に適していると言える。
そのため、内容は広く浅くにとどまっているため、本格的に学ぶのであれば別途
もう少し踏み込んだ専門的な本もいずれ必要になってくると思われるが、書かれ
ている内容はWebサーバを動かすのに最低限知っておくべき事柄なので、最初の
一冊としてはおすすめである。イラストも良い。
・独学でホームページを作成し、公開している人
・業務などでWebサーバの運用に従事して日が浅い人
といった、Webサーバをこれから学ぼうとする人に適していると思われる。
実際に、冒頭からCGIのパーミッションの説明から始まり、サーバ構築編では無
償のLinuxOSである「CentOS」のインストールおよびWebサーバとして使用できる
までの説明が書かれているので、これがあればホームページを公開するまでの流
れを学ぶことができるであろう。
一般的な技術書の「入門書」は技術者向けの入門書であり、そういった業務を経
験したことがない初心者ではそれすらも敷居が高いところがあるが、この本はあ
えて難しい部分を記載せず、また対話形式で技術的な説明をかみ砕きながら説明
しているため、冒頭に書いたような対象者に適していると言える。
そのため、内容は広く浅くにとどまっているため、本格的に学ぶのであれば別途
もう少し踏み込んだ専門的な本もいずれ必要になってくると思われるが、書かれ
ている内容はWebサーバを動かすのに最低限知っておくべき事柄なので、最初の
一冊としてはおすすめである。イラストも良い。