この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
1960年代のバス 1955(昭和30年)-1972(昭和47年) 単行本 – 2020/6/26
筒井 幸彦
(著)
購入を強化する
1987年に刊行された、幻の名著『1960年代のバス』(車史研)の基本的な内容はそのままに、適切な追加・修正を実施して復刻刊行。
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社三樹書房
- 発売日2020/6/26
- ISBN-104895227340
- ISBN-13978-4895227346
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
1987年に発行された「幻の本」が復刻刊行。東京オリンピックが開かれ、高度経済成長が始まる1960年代、バスは人々の足として地方でも都会でも大活躍していた。本書は1950年代後半から1970年初頭までに生産された国産バスを網羅し、当時のメーカーカタログの写真などを使用して懐かしのバスたちを収録した。
著者について
1945年長野県生まれ。飯田高等学校卒業後、長野県警察官として主に交通特捜部門を担当。2003年警察功労章受章、2017年瑞宝双光章受章。著書に『国産バス図鑑 1945–1970』(三樹書房・2018年刊)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
筒井/幸彦
1945年長野県生まれ。飯田高等学校卒業後、長野県警察官として主に交通特捜部門を担当。2003年警察功労章受章、2017年瑞宝双光章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1945年長野県生まれ。飯田高等学校卒業後、長野県警察官として主に交通特捜部門を担当。2003年警察功労章受章、2017年瑞宝双光章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 三樹書房; 復刻版 (2020/6/26)
- 発売日 : 2020/6/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 270ページ
- ISBN-10 : 4895227340
- ISBN-13 : 978-4895227346
- Amazon 売れ筋ランキング: - 489,265位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月17日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
古いバスの寄り目テールランプが好きなので、それがもっとあれば尚良し。
役に立った
2020年8月15日に日本でレビュー済み
私は1987年に購入したが、悪いけど、この本はお薦め出来ない。
ただメーカーカタログを網羅しただけで、なにより一番気に入らないのが、日産ディーゼルと日産自動車を同メーカーとして扱っている点。
編著者の見識の低さが露呈されている。
カタログ写真のみなので、当時の現役で活躍する姿は一切出て来ないし、出て来る車は当然の事ながらカタログモデルのみ。
カタログに著作権は無いのかも知れないが、こんなカタログを転載しただけの本なら収集家なら誰でも作れる。
ただ転載しただけで解説も皆無とは、編著者のモラルを疑う。
ましてや、警察官の方がこんな詐欺まがいの本を出している事に呆れるばかり。
購入して一度通して全頁を見たが、それ以降殆ど開いていない。
税込み¥4000近くも出して購入する価値無し。
ただメーカーカタログを網羅しただけで、なにより一番気に入らないのが、日産ディーゼルと日産自動車を同メーカーとして扱っている点。
編著者の見識の低さが露呈されている。
カタログ写真のみなので、当時の現役で活躍する姿は一切出て来ないし、出て来る車は当然の事ながらカタログモデルのみ。
カタログに著作権は無いのかも知れないが、こんなカタログを転載しただけの本なら収集家なら誰でも作れる。
ただ転載しただけで解説も皆無とは、編著者のモラルを疑う。
ましてや、警察官の方がこんな詐欺まがいの本を出している事に呆れるばかり。
購入して一度通して全頁を見たが、それ以降殆ど開いていない。
税込み¥4000近くも出して購入する価値無し。