14匹シリーズは私が幼い頃からあり、子育て中の現在、少しずつ集めています
今年の十五夜に合わせて購入しました
とても大きくて美しいお月さまが描かれています
私自身もそうでしたが、何度読んでも新しい発見が 14匹シリーズにはあります
息子達もそうであって欲しいと願っています
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
14ひきのおつきみ (14ひきのシリーズ) 単行本 – 1988/6/25
購入を強化する
今夜は十五夜。みんなで、木の上にお月見台を作って、ごちそうも並べて、お月見です。
〈よい絵本〉
〈よい絵本〉
- 本の長さ32ページ
- 言語日本語
- 出版社童心社
- 発売日1988/6/25
- 寸法26.6 x 19 x 1 cm
- ISBN-104494006831
- ISBN-13978-4494006830
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
高い高い木の上に、おつきみ台ができました。わぁー、おつきさんがでたよ。
著者について
1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒。栃木県益子町在住。主な作品に『14ひきのあさごはん』(絵本にっぽん賞)など「14ひき」シリーズ、エリック・カールとの合作絵本『どこへいくの?To See My Friend!』(童心社)、『ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ』(偕成社/サンケイ児童出版文化賞)、『かんがえるカエルくん』(福音館書店/講談社出版文化賞受賞)、「トガリ山のぼうけん」シリーズ、「ゆうひの丘のなかま」シリーズ(理論社)などがある。1998年栃木県馬頭町(現・那珂川町)に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開館、絵本・自然・子どもをテーマに活動を続けている。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 童心社 (1988/6/25)
- 発売日 : 1988/6/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 32ページ
- ISBN-10 : 4494006831
- ISBN-13 : 978-4494006830
- 寸法 : 26.6 x 19 x 1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,874位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,051位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。「14ひきのあさごはん」(童心社)で絵本にっぽん賞、「14ひきのやまいも」(童心社)、「ねずみのいもほり」(ひさかたチャイルド)で小学館絵画賞、「ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ」(偕成社)でサンケイ児童出版文化賞、「かんがえるカエルくん」(福音館書店)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。1998年、栃木県那珂川町に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を設立(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 とっくんトラックうみへぶぶー (ISBN-13: 978-4893257796 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
74 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
設定がお月見で、夜であるため、読んでいて子供達は少し心細くなるようです。ですが、そこへ大家族という、助け合いながら楽しそうに生活している14匹のねずみの家族の様子も同時に見られるわけで、暗闇が象徴する漠然とした"恐れ"の中にはちゃんと、まんまるお月様とそれを同じ方から見ているたくさんの仲間という灯火があり、本当の意味での幸せとは何かを、子供達にお話を通して教えてくれているように思いました。14ひきシリーズで三番目に好きな絵本です。