以前に、般若心経の写経をやっていた時があり、その時は、雑誌サライのおまけについていたお手本を見てやっていた。
それを紛失して、何かいいお手本がないかAmazonのサイトを物色している時に、たまたま鈴木暁昇先生のことを知った。
確かにただ漫然と写経するよりも、書道家の本ならこれはいいと思った。
だが、あいにく近くの書店にはなくて、ぶっつけ本番の購入だった。
唯一の参考は、Amazonのレビュー。
フェイスブック(書道家 鈴木暁昇)の写真にもあります通り、平仮名の字源は見てて、ハッとします。字が鮮やか、お見事なのです。
字は生まれつき下手だと思っていた僕はただただため息。
鈴木先生のような字が書けるようになれたら。
と思い、この本を購入した。
切り離しが出来るお手本がついてます。
(原寸より105%拡大しているので、95%に縮小が必要)
名取芳彦氏住職の般若心経の解説も詳しくあるので、ただ写経するだけよりも、まず文字が美しくなる。般若心経の意味がある理解できるというメリットも。
以前は全文一気に書いていたので、写経をする時はまとまった時間が取れる時しか出来なかったが、これは1行17文字なので、かかる時間は約2〜3分。
すごくハードルが低いのです。
これだったら毎日でも出来ます。
ところで、私は筆ペンの使い方がイマイチ分かりません。
なので、先生の著書で『ペン字・筆文字練習帳』を後日購入しました。
こちらの詳細は、この本のレビューにて。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
