おもしろい。
漢字教育っておもしろいなーっておもいました。絵本に漢字をかくのはためらわれますが…
我が家でも漢字をとりいれて、見せています。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
0歳から始める脳内開発―石井式漢字教育 単行本 – 1997/5/1
購入を強化する
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社蔵書房
- 発売日1997/5/1
- ISBN-104795209669
- ISBN-13978-4795209664
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
漢字は赤ちゃんの能力アップに有効だが、教えても書かせてもいけない、読めて意味が理解できればそれで十分なのだ。斬新な漢字教育法を紹介する。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 蔵書房 (1997/5/1)
- 発売日 : 1997/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 222ページ
- ISBN-10 : 4795209669
- ISBN-13 : 978-4795209664
- Amazon 売れ筋ランキング: - 183,584位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 266位家庭教育
- - 429位幼児教育・家庭教育
- - 1,049位幼児教育一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
11 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
石井さんの「漢字は読めればいい」という主張に目から鱗が落ちました。ぼくも子どもの頃、ノートに何度も何度も漢字を書く練習をしました。その割に覚えられなかった。それは大人だってそうですが、漢字を書く機会なんかあまりないからです。それよりも読む機会はたくさんあります。読めればどんどん知識を増やすことが出来ます。逆に言えば、読めなければ知識は貧弱なままになってしまう。だから幼児期にきちんと身につけるべきは読むことなんですね。そして知識が身についてくると自然と書きたくなる。書く練習はそれからでいいんです。
2007年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼児に遊びと勉強の区別はなく、すべてが遊びになってしまうので、この時期をとらえて漢字遊びをするのは理にかなっています。石井式漢字教育を実践している幼稚園を実際に見てみましたが、大人が唖然とするほどたくさんの漢字を簡単に吸収してしまいます。なぜそうなのか、家庭では何ができるのか、そういうことを知りたい人には最適な本です。石井式はすべての小学校で採用されるべきでしょう。それを許さない文科省は子供の可能性の大きな足かせにしかなっていませんね。
2021年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表意文字の方が覚える。言われてみればわかるのですが、意外とひらがなから入ってしまいますね。
文字を知らないところから自然をどうとらえるのだろう。文字を知るとどう変わるのだろう。
言語学的テーマかもしれませんが、子供の教育においても世界観をどう作っていくかという点でいろいろ考えさせられました。1才ちょっとで漢字読み始めたので、漢字は先に覚えられると思います。
文字を知らないところから自然をどうとらえるのだろう。文字を知るとどう変わるのだろう。
言語学的テーマかもしれませんが、子供の教育においても世界観をどう作っていくかという点でいろいろ考えさせられました。1才ちょっとで漢字読み始めたので、漢字は先に覚えられると思います。