FGOで一番好きなキャラクターが武蔵ちゃんなマスターです。
その武蔵ちゃんが活躍する⒈5部英霊剣豪〜をこんなに完璧に満足にコミカライズしてもらえて、
もう自分の一生分の運を使い果たしたのではないか?とさえ思っています。
そのくらい何もかもが最高です。
まず絵が最高。女性キャラは可愛さ妖艶さに磨きがかかり、男性キャラも格好良さ精悍さに拍車がかかったビジュアルに仕上げられていて、ため息が漏れるほど素晴らしいです。
アングルやコマ割も最高。武蔵ちゃんの動き、剣筋の凄さなどがそのまま伝わってくるかのようなハイパーアングルの作画。魅力と迫力を的確に且つ効果的に伝えてくるコマ割。ページをめくるたびにありがとう…ありがとうございます…と拝んでいます。
テンポ、シナリオのかいつまみ方も過不足なく押さえられていて最高です。
また、ちょっとしたギャグの挟まり方、描き方も最高。
漫画を皮肉る言葉としてよく“コスパのいい画集”というのが言われますが、このコミカライズではそれは一切ありません。私などが言うのもおこがましいですが、こんなにも絵が素晴らしいのに描き込みの量や表現にメリハリまで効いているので、目がチカチカしたり、逆に物足りないと思うこともなく、本当に流れるように楽しんで読むことができます。
もうすっかり渡先生のファンになってしまい、今ではアナログのコミック本と電子書籍版をダブルで買いながら、連載版の方も更新されるたび購入して読んでおります。この素晴らしいコミカライズに1円でも多くお金を払いたく…。
購入を迷っておられる方へ
絶対に買って損はないので安心してご注文ください。私が保証します。
それでもご不安な場合はマガポケで何話か無料で読めますので是非読んでみてください!
最後に渡先生、素晴らしいコミカライズを本当に本当にありがとうございます…
毎巻毎話読むのが楽しみで嬉しいです…
次巻の刊行を楽しみに生きていきます!!!!!
購入オプション
紙の本の価格: | ¥495 |
割引: | ¥ 33 (6%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥462
(税込) |
獲得ポイント:
|
5ポイント
(1%)
|

Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(3) (週刊少年マガジンコミックス) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2020/9/9
-
ファイルサイズ90625 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
人気のインディーズマンガ
このシリーズの一覧 (全3巻)
ページ 1 / 1最初に戻るページ 1 / 1
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH (4) (角川コミックス・エース)西出 ケンゴローKindle版
- Fate/Grand Order-turas realta-(9) (週刊少年マガジンコミックス)TYPE-MOONKindle版
- Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH (3) (角川コミックス・エース)Kindle版
- Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(2) (週刊少年マガジンコミックス)TYPE-MOONKindle版
- Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(1) (週刊少年マガジンコミックス)TYPE-MOONKindle版
- Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女 (4) (角川コミックス・エース)武中 英雄Kindle版
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
172 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルにはそう書いておりますが、FGOをやっていない方に対してどう捉えられるかはわかりません。
これはあくまでFGOを遊び、気に入り、漫画でも読みたいなぁと思った読者から出ている感想ですのであしからず。
ですがFGO事態ストーリーは良いいので、あとは漫画でどう描かれ、ストーリーを伝えられるかによると思うのですが、この漫画、それに対してとてもいい仕事をしていると感じました。
FGOを知らないひとでも十分楽しめると思います(もちろん一巻から読んでという意味ですが)。
「良いな」と感じたらぜひアプリも遊んでみてください。
これはあくまでFGOを遊び、気に入り、漫画でも読みたいなぁと思った読者から出ている感想ですのであしからず。
ですがFGO事態ストーリーは良いいので、あとは漫画でどう描かれ、ストーリーを伝えられるかによると思うのですが、この漫画、それに対してとてもいい仕事をしていると感じました。
FGOを知らないひとでも十分楽しめると思います(もちろん一巻から読んでという意味ですが)。
「良いな」と感じたらぜひアプリも遊んでみてください。
2020年9月9日に日本でレビュー済み
そろそろ3巻発売くるかな~なんて思っていたら
調べたその日が発売とわかり、ホントびっくりしました(笑)
3巻の表紙は今回メインとなるアサシン・パライソとエドモン・ダンテス(エドモンは少ないです💦)の二人。
この二人のイメージカラーがいい雰囲気を出しておりとてもイカしています。
パライソちゃんの真名はもう色んな方が既に周知だと思いますが、
正体に関してはあえて伏せておきます。
前回アーチャー・インフェルノとの勝負が終わり、とりあえずは平和な日常へ。
今回は忍者のサーヴァントがメインということもあり、味方側の風魔小太郎くんも回復し前線へ
そんでもって忍者VS忍者の構図が完成。
今回は休んでいた分 とても小太郎くんが活躍します。
カルデア組やリンボたちなど今巻は登場キャラがかなり多いです。
閑話では眠っているぐだ子の為に色んなサーヴァントが奮闘しているシーンはとてもほっこりします。
サーヴァントたちはもちろん1.5部では基本裏方に回っているマシュも一生懸命で可愛い。
リンボたちもヤバさは相変わらずで、敵戦力としてはまだ圧倒的と言ってもいいでしょう。
そんなこんなで、色んなキャラクターの登場や邂逅、そして激戦といった流れです。
相変わらず、渡先生の画は雰囲気が出ていて良かったです。
特にアサシン・パライソの大蛇を使っての戦闘はプルガトリオやインフェルノと違う戦闘スタイルで、
さすがの武蔵ちゃんや小太郎くんも必死。
パライソと大蛇の連携は中々にエグく、圧倒的な強さを表現しています。
でもそんなパライソに必死に食らい付く武蔵ちゃんたちの様はとてもカッコイイ。
キャラクターの表情や戦闘描写はホントにすごいです。
なんとかパライソを退けるも相手もさる事ながらしぶとい。
やっぱり蛇関連だからでしょうか(笑)
決着は次回に持ち越し・・というかなんかヤバいですね・・二回目の変身を残していたみたいな・・(-_-;)
調べたその日が発売とわかり、ホントびっくりしました(笑)
3巻の表紙は今回メインとなるアサシン・パライソとエドモン・ダンテス(エドモンは少ないです💦)の二人。
この二人のイメージカラーがいい雰囲気を出しておりとてもイカしています。
パライソちゃんの真名はもう色んな方が既に周知だと思いますが、
正体に関してはあえて伏せておきます。
前回アーチャー・インフェルノとの勝負が終わり、とりあえずは平和な日常へ。
今回は忍者のサーヴァントがメインということもあり、味方側の風魔小太郎くんも回復し前線へ
そんでもって忍者VS忍者の構図が完成。
今回は休んでいた分 とても小太郎くんが活躍します。
カルデア組やリンボたちなど今巻は登場キャラがかなり多いです。
閑話では眠っているぐだ子の為に色んなサーヴァントが奮闘しているシーンはとてもほっこりします。
サーヴァントたちはもちろん1.5部では基本裏方に回っているマシュも一生懸命で可愛い。
リンボたちもヤバさは相変わらずで、敵戦力としてはまだ圧倒的と言ってもいいでしょう。
そんなこんなで、色んなキャラクターの登場や邂逅、そして激戦といった流れです。
相変わらず、渡先生の画は雰囲気が出ていて良かったです。
特にアサシン・パライソの大蛇を使っての戦闘はプルガトリオやインフェルノと違う戦闘スタイルで、
さすがの武蔵ちゃんや小太郎くんも必死。
パライソと大蛇の連携は中々にエグく、圧倒的な強さを表現しています。
でもそんなパライソに必死に食らい付く武蔵ちゃんたちの様はとてもカッコイイ。
キャラクターの表情や戦闘描写はホントにすごいです。
なんとかパライソを退けるも相手もさる事ながらしぶとい。
やっぱり蛇関連だからでしょうか(笑)
決着は次回に持ち越し・・というかなんかヤバいですね・・二回目の変身を残していたみたいな・・(-_-;)
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。