本書の構成は淳さんの小学校時代から現在に至るまでの自伝、ツイッターフォロワーからの悩み相談、自治問題についての意見という内容です。
タイトルにある立ち回り術については自伝と悩み相談の箇所で自身の生い立ちとともに説明されており、参考になる箇所が非常に多かったです。
学生時代の苦い経験から自分を35点の人間だと現実を見つめ、そこからどのようにポイントを増やしていくか考えた結果と思考法が
解説されており、参考になります。
悩み相談では的確であり暖かいアドバイスがされています。
例えば、飲み会では大先輩に自分から歩み寄ったほうが良いのかなどの質問に対して、気づいたほうから歩み寄れと言いつつも、
歩み寄るために質問をしましょう。歩み寄るのが目的なので、聞く内容はなんでもいい。
「休みの日は何をしているんですか?」「お酒はビール党ですか?」「出身はどちらですか?」など定番の当たり障りのない質問を
すればいいだけ、更には聞くときの心構え等まで語られています。
また、ツイッターやフェイスブック等SNSの有効な使い方も解説されており、淳さんが言うことにより非常に説得力が乗っかっています。
うまく立ち回るにはどうすればよいか、芸人として売れた後も万一仕事がなくなった時のことを考え、日ごろから危機管理を怠らないなど
現在の地位はなるべくしてなったのだと思わされる内容です。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
