化石では特定しにくい恐竜の生活(求愛など)を鳥類学の視点から考察していて、読んでいてワクワクする本です。
恐竜が好きでこの本を買い、今では鳥を見かけるたびに恐竜について考えるようになりました。
個人的な感想ですが、読み終わった後、視野が広がったような感覚になりました。
あと3回は読み直します。
鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (新潮文庫) (日本語) 文庫 – 2018/6/28
川上 和人
(著)
-
本の長さ427ページ
-
言語日本語
-
出版社新潮社
-
発売日2018/6/28
-
寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
-
ISBN-104101215111
-
ISBN-13978-4101215112
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)新書
- 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 (新潮文庫)川上 和人文庫
- カラスの教科書 (講談社文庫)文庫
- トリノトリビア 鳥類学者がこっそり教える 野鳥のひみつ川上 和人単行本(ソフトカバー)
- 昆虫はすごい (光文社新書)新書
- 恐竜まみれ :発掘現場は今日も命がけ単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
鳥類学者はおおいに恐竜を語っていいのだ。ティラノサウルス、アパトサウルス、地上に君臨した恐竜の子孫こそ鳥なのだから。ということで、本邦が誇る現生鳥類研究者の化石時代への大航海が始まる。どんな色でどのように鳴いたのか。樹上に巣を作るものはいたのか。鳥類の進化を辿り、恐竜の生態を復元する、野心的試み。抱腹絶倒しつつ知的興奮を存分に味わえる、とびきりの科学エッセイ。
著者について
川上/和人
1973(昭和48)年大阪府生れ。農学博士。国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所主任研究員。東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。著書に『美しい鳥 へンテコな鳥』『そもそも島に進化あり』『鳥肉以上,鳥学未満.』などがある。図鑑の監修も多く手がける。2017(平成29)年に上梓した『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』がベストセラーとなり、読書界の注目を集める。
1973(昭和48)年大阪府生れ。農学博士。国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所主任研究員。東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。著書に『美しい鳥 へンテコな鳥』『そもそも島に進化あり』『鳥肉以上,鳥学未満.』などがある。図鑑の監修も多く手がける。2017(平成29)年に上梓した『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』がベストセラーとなり、読書界の注目を集める。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
川上/和人
1973(昭和48)年大阪府生れ。農学博士。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。著書の他、図鑑の監修も多く手がけている。2017(平成29)年に上梓した『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』がベストセラーとなり、読書界の注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1973(昭和48)年大阪府生れ。農学博士。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。東京大学農学部林学科卒、同大学院農学生命科学研究科中退。著書の他、図鑑の監修も多く手がけている。2017(平成29)年に上梓した『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』がベストセラーとなり、読書界の注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2018/6/28)
- 発売日 : 2018/6/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 427ページ
- ISBN-10 : 4101215111
- ISBN-13 : 978-4101215112
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,761位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
89 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。