さすが落合さんという本だった。
ただし、高評価だからポチはしないほうがいい。
この本は、
本と論文の中間のような存在。
引用はたくさん出てくるし
(読まなくてもなんとかなるが。)
高度な背景知識や語彙が必要で、
教養が高くないと読めない。
しかも、哲学、社会学、情報工学、メディアアート…
様々な分野の知識・理解が求められる。
なので高評価だからといって
買うと読みきれない可能性がある。
注釈はあるものの、
それだけでの理解は難しい。
ただ、裏を返せば、
この本に散りばめられたキーワード
について調べながら読んでいくと
世界や考え方がぐんと広がる。
言っていることは納得させられる
&考えさせられる内容だったので。
そんな落合さんのビジョンに
一歩一歩近づいていっている気がして
高い充実感と高揚感を得た。
Googleと共に読むといい。
また、YouTubeやツイッターなど
落合さんの考えは色々な所に転がっているので、
予習として見ておくといい。
特に大学生向けの講義動画などは分かりやすい。
編集の仕方としてはもっと理解しやすく書けるはず。というのは確か。
筑波大で一般の学生を相手にされてるので、
ご自身の世界観がどれだけ
世俗離れしているかは理解しているはず。
なのに、かなり硬い表現、普段出てこないような語彙があったり
分割できそうな文が結合されていて長かったり、
抽象表現に具体例がついていなかったりする。
しかし、落合さんはあえてこういう書き方をしたかったのかも。
多くの人に理解してもらおうという意識より、
より硬い表現を使い、より正確な表現を用いることで
近現代・現代を(正しい意味で)批判し
歴史に何かを深く刻む一冊にしたかったのでは。
そういう視点で読んでみると
また違う楽しみ方ができる。
高評価は理解しやすさではなく、
内容に対する評価だと捉えて
是非、手にとってみてください。
魔法の世紀 (日本語) 単行本 – 2015/11/27
落合陽一
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ224ページ
-
言語日本語
-
出版社PLANETS
-
発売日2015/11/27
-
寸法18.8 x 13 x 1.7 cm
-
ISBN-104905325056
-
ISBN-13978-4905325055
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
著者について
1987年生、筑波大でメディア芸術を学んだ後、東京大学を短縮修了(飛び級)して博士号を取得。2015年5月より筑波大学助教、デジタルネイチャー研究室主宰。経産省よりIPA認定スーパークリエータ、総務省より異能vationに選ばれた。研究論文はSIGGRAPHなどのCS分野の最難関会議・論文誌に採録された。作品はArs Electronica、SIGGRAPH Art Galleryを始めとして様々な場所で展示され、Leonardo誌の表紙を飾った。応用物理、計算機科学、アートコンテクストを融合させた作品制作・研究に従事している。BBC、CNN、Discovery、TEDxTokyoなどメディア出演多数。国内外の論文賞やアートコンペ、デザイン賞など受賞歴多数。人呼んで〈現代の魔法使い〉。
登録情報
- 出版社 : PLANETS (2015/11/27)
- 発売日 : 2015/11/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4905325056
- ISBN-13 : 978-4905325055
- 寸法 : 18.8 x 13 x 1.7 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 26,957位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 9位コンピュータアート
- - 2,014位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
142 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月26日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
136人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
落合陽一氏を知りたいなら、まず手に取るべき一冊。
コンピュータの歴史からメディアアートの歴史。
テクノロジー、サステナブルな社会、非メディアコンシャス、アート、そこにある原理、文脈、様々な背景を踏まえた上で、落合氏の考察と今後の展望が書かれています。
「映像の世紀」とはどういうもので、これから来る「魔法の世紀」はどのように構築されていくか。また、現在までの歩み、これからの未来、実は既に「魔法の世紀」は始まっているのではないか。
単語ひとつひとつも難解で、ただ言葉通りに受けとるだけでは曲解してしまう部分もあるかもしれません。
私自身、まだ完璧に理解は出来ていないでしょう。
それでも、ひとつひとつ意味を拾い上げ読み進めていくと、とても壮大なスケールで、実際に達成しうるかを何となくでも掴むことができます。
我々の未来は、そんなに悪いものでもないのかも思えます。
ぜひ多くの人の手に渡ってほしい。
コンピュータの歴史からメディアアートの歴史。
テクノロジー、サステナブルな社会、非メディアコンシャス、アート、そこにある原理、文脈、様々な背景を踏まえた上で、落合氏の考察と今後の展望が書かれています。
「映像の世紀」とはどういうもので、これから来る「魔法の世紀」はどのように構築されていくか。また、現在までの歩み、これからの未来、実は既に「魔法の世紀」は始まっているのではないか。
単語ひとつひとつも難解で、ただ言葉通りに受けとるだけでは曲解してしまう部分もあるかもしれません。
私自身、まだ完璧に理解は出来ていないでしょう。
それでも、ひとつひとつ意味を拾い上げ読み進めていくと、とても壮大なスケールで、実際に達成しうるかを何となくでも掴むことができます。
我々の未来は、そんなに悪いものでもないのかも思えます。
ぜひ多くの人の手に渡ってほしい。
2018年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この一冊はまぁ読んで置きましょう
皆が言うほど難しくはないですが読みにくさはあります。
高校生の倫理の授業の発展としても最適だと思います。
高校生が倫理を学んだ後ら大学などで読むべき一冊です
皆が言うほど難しくはないですが読みにくさはあります。
高校生の倫理の授業の発展としても最適だと思います。
高校生が倫理を学んだ後ら大学などで読むべき一冊です