イラスト、写真、字の大きさ、文章が、兎に角、読みやすかった!
多分、著者の方と同じくらいの年齢なんだと思う。
40代過ぎてからのの悩みがほぼ一緒で、共感できた!
リンパ、ボディケア、薬膳など色々な角度から「髪・頭皮」について書かれていて面白かった。
根本的に健康な美しい髪を育むことが分かったような気がします!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
髪トレ 単行本 – 2020/9/4
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,287 Kindle 価格 獲得ポイント: 13pt - 単行本
¥2,250
獲得ポイント: 45pt
購入を強化する
目指すのは「健康的、知的、ちょっと色気」。カラー・パーマ・年齢に負けない髪を作る、40才からの新・美髪メソッド!
この本は、加齢による髪の変化に悩む、40代以降の女性のための「美髪」トレーニング本です。毛髪関連企業の最新調査によると、40代以降の女性の髪の悩みの大半が、白髪、パサつく、うねる、分け目が薄くなる、ボリュームが減るなど、「加齢による髪の変化=劣化」です。となったとき、多くの人は解決策として「ヘアケア」を選択するのですが、実は表面だけを補修する「ヘアケア」では、髪自体の量を増やしたり、ハリコシをもたせたり、健康的な髪に戻すことはできません。残りの人生半分を、豊かで健康的で美しい髪をもち、パーマやカラーも好きに楽しむには、髪や頭皮を鍛え、底上げされた状態を維持できるように、髪を鍛えることが重要です。
「髪トレ」では、いつでも簡単にできるシンプルな方法で、美髪をかなえる方法をお教えします。考案はヘアケアスペシャリストの余慶尚美さん。50才には見えない美髪にも注目。
Part1 Hug me 自分を大事にすることからすべてがはじまる
Part2 Growing いざ! 自宅で簡単。髪を鍛える20の方法
Part3 Rescue 白髪・薄毛・パサつきetc…. 理想の自分に近づくための悩み別対処法
Part4 Dramatic 大人女子に似合うヘアアレンジと小物
この本は、加齢による髪の変化に悩む、40代以降の女性のための「美髪」トレーニング本です。毛髪関連企業の最新調査によると、40代以降の女性の髪の悩みの大半が、白髪、パサつく、うねる、分け目が薄くなる、ボリュームが減るなど、「加齢による髪の変化=劣化」です。となったとき、多くの人は解決策として「ヘアケア」を選択するのですが、実は表面だけを補修する「ヘアケア」では、髪自体の量を増やしたり、ハリコシをもたせたり、健康的な髪に戻すことはできません。残りの人生半分を、豊かで健康的で美しい髪をもち、パーマやカラーも好きに楽しむには、髪や頭皮を鍛え、底上げされた状態を維持できるように、髪を鍛えることが重要です。
「髪トレ」では、いつでも簡単にできるシンプルな方法で、美髪をかなえる方法をお教えします。考案はヘアケアスペシャリストの余慶尚美さん。50才には見えない美髪にも注目。
Part1 Hug me 自分を大事にすることからすべてがはじまる
Part2 Growing いざ! 自宅で簡単。髪を鍛える20の方法
Part3 Rescue 白髪・薄毛・パサつきetc…. 理想の自分に近づくための悩み別対処法
Part4 Dramatic 大人女子に似合うヘアアレンジと小物
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2020/9/4
- ISBN-104074453118
- ISBN-13978-4074453115
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
キャンペーンおよび追加情報
- ★遊楽堂★から対象商品を2個以上購入すると、それぞれ1%割引になります。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
必ず変われる!家こそ最高のヘアサロン。薄毛・白髪・うねり・頭皮臭も劇的に改善。
著者について
余慶 尚美(ヨケイ ナオミ):ヘアケアスペシャリスト・毛髪診断士/漢方美容家/美容コンサルタント。広告代理店、外資系企業にて勤務当時に自身が重い体調不調に悩んだことから、ココロとカラダの両面をケアする「巡り」に着目。「美巡(びじゅん)」をテーマに、メディア出演や講演セミナー、執筆など、数多くの美容や健康に関わる製品サービスの企画監修、プロデュースを手掛けるなど幅広く活動している。
2007年よりリンパドレナージュサロン「Flow」を経て、現在ではセラピストから活動の場を広げ、漢方美容や薬膳料理にも精通。「毛髪診断士」としても活躍中。
2007年よりリンパドレナージュサロン「Flow」を経て、現在ではセラピストから活動の場を広げ、漢方美容や薬膳料理にも精通。「毛髪診断士」としても活躍中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
余慶/尚美
鹿児島県出身。上智短期大学英語学科卒業。ヘアケアスペシャリスト。広告代理店、外資系企業にて勤務当時に自身が重い体調不調に悩んだことから、心と体の両面をケアする「巡り」に着目。「美巡(びじゅん)」をテーマに、メディア出演や講演セミナー、執筆など、数多くの美容や健康に関わる製品サービスの企画監修、プロデュースを手がけるなど幅広く活動。2007年よりリンパドレナージュサロン「Flow」を経て、現在ではセラピストから活動の場を広げ、漢方美容や薬膳料理にも精通。ヘアケアスペシャリストとしての髪の総合的な知見に加え、巡り、漢方美容、薬膳といった観点を取り入れた美髪メソッド「髪トレ」を考案。美しい髪の作り方はもちろん、髪とともに生きていく女性のライフスタイルまでケアする活動に力を入れている。2020年9月には自身がプロデュースするブランド「mamuin」も展開がスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鹿児島県出身。上智短期大学英語学科卒業。ヘアケアスペシャリスト。広告代理店、外資系企業にて勤務当時に自身が重い体調不調に悩んだことから、心と体の両面をケアする「巡り」に着目。「美巡(びじゅん)」をテーマに、メディア出演や講演セミナー、執筆など、数多くの美容や健康に関わる製品サービスの企画監修、プロデュースを手がけるなど幅広く活動。2007年よりリンパドレナージュサロン「Flow」を経て、現在ではセラピストから活動の場を広げ、漢方美容や薬膳料理にも精通。ヘアケアスペシャリストとしての髪の総合的な知見に加え、巡り、漢方美容、薬膳といった観点を取り入れた美髪メソッド「髪トレ」を考案。美しい髪の作り方はもちろん、髪とともに生きていく女性のライフスタイルまでケアする活動に力を入れている。2020年9月には自身がプロデュースするブランド「mamuin」も展開がスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2020/9/4)
- 発売日 : 2020/9/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4074453118
- ISBN-13 : 978-4074453115
- Amazon 売れ筋ランキング: - 169,463位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 401位ヘアケア・ヘアスタイル
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

40代の美容師です。とにかく読みやすいです。プロの現場だと伝えきれない細かな部分がわかりやすく書いてあって、どんな方にも読んでもらいたい一冊です。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月6日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アホ毛が元からぴょんぴょん跳ねるような、くせのある髪質なのですが、どうやって手入れをすべきか全く分からず大人になりました。
髪を真っ直ぐに、ツヤツヤとした髪に保つために、皆がやっている方法ってなんだろう?
なんで皆あんなにきれいな髪をしているのか?と、髪質が悪いからとしょげていましたが、今では分かります。
髪質も確かにありますが、手入れを怠ればボサボサで汚い髪になり、老けた印象を与える髪質に変化してしまうのだ、と。
それこそ老けた印象を与える髪質に変化するのに、そこまでの時間は必要ありません。
私は今30歳を越えましたが、親も手入れをする方ではないので、髪について完全に幼少期は教わることなく育ちました。
そのまま見た目は「お手入れで変わる」ということを知らず過ごし、20歳を超えて仕事につくまで、肌も髪も手入れのての字も知らぬままに過ごしてきました。
この頃はしゃれっ気もほぼなく、とにかく社会人としての生活に馴れるために遮二無二頑張っていましたが、馴れれば身なりが気になりだします。
追いつくために必死だったのが、ようやく周囲の見た目、自分の見た目など、比べることが出来るほどになったんですね。
シャンプーを変えたり、トリートメントを使いだしたり、美容室にいったりとしましたが、縮毛矯正以外の方法を知らずにいたため、髪質は次第にボロボロに。
縮毛矯正をすれば確かにパーマ同様、施術した部分は綺麗になりますが、それを維持する知識が無かったため、荒れ果てるのが早いんです💦
そしてコロナが吹き荒れ、外に出れなくなって髪質はボロボロに。
髪をどうにかして直そうにも、知識がないためどうにも出来なくて途方にくれました。
そうして髪がぐねぐねっと曲がりまくっていることに悩んでいたところ、とあるツイッターのまとめ記事を見かけました。
そこには「高級ブラシを使用することで、髪質は美しくなる」とあります。
どういうことだろうかと思いまして、調べてみたいとこちらの書籍を購入しました。
驚いたのがその中身です。
こういったブラシがあるとブラシがずらっと紹介されていて、こんなに種類があるのかとまず驚きました。
そして乾かし方などもそうですが、普段からのケアの仕方がそもそも間違っているなど分かり、目からボロボロと鱗が落ちまくりです。
こちらの書籍を読んでから、ツイッターでも紹介されていた天然の高級ブラシを購入し、今では80年代のアイドルのような髪型が、美容室に通っていた頃のような、ストレートヘアに戻りました。
シャンプーもトリートメントも変更せず、縮毛矯正もせずにです。
髪を真っ直ぐに、ツヤツヤとした髪に保つために、皆がやっている方法ってなんだろう?
なんで皆あんなにきれいな髪をしているのか?と、髪質が悪いからとしょげていましたが、今では分かります。
髪質も確かにありますが、手入れを怠ればボサボサで汚い髪になり、老けた印象を与える髪質に変化してしまうのだ、と。
それこそ老けた印象を与える髪質に変化するのに、そこまでの時間は必要ありません。
私は今30歳を越えましたが、親も手入れをする方ではないので、髪について完全に幼少期は教わることなく育ちました。
そのまま見た目は「お手入れで変わる」ということを知らず過ごし、20歳を超えて仕事につくまで、肌も髪も手入れのての字も知らぬままに過ごしてきました。
この頃はしゃれっ気もほぼなく、とにかく社会人としての生活に馴れるために遮二無二頑張っていましたが、馴れれば身なりが気になりだします。
追いつくために必死だったのが、ようやく周囲の見た目、自分の見た目など、比べることが出来るほどになったんですね。
シャンプーを変えたり、トリートメントを使いだしたり、美容室にいったりとしましたが、縮毛矯正以外の方法を知らずにいたため、髪質は次第にボロボロに。
縮毛矯正をすれば確かにパーマ同様、施術した部分は綺麗になりますが、それを維持する知識が無かったため、荒れ果てるのが早いんです💦
そしてコロナが吹き荒れ、外に出れなくなって髪質はボロボロに。
髪をどうにかして直そうにも、知識がないためどうにも出来なくて途方にくれました。
そうして髪がぐねぐねっと曲がりまくっていることに悩んでいたところ、とあるツイッターのまとめ記事を見かけました。
そこには「高級ブラシを使用することで、髪質は美しくなる」とあります。
どういうことだろうかと思いまして、調べてみたいとこちらの書籍を購入しました。
驚いたのがその中身です。
こういったブラシがあるとブラシがずらっと紹介されていて、こんなに種類があるのかとまず驚きました。
そして乾かし方などもそうですが、普段からのケアの仕方がそもそも間違っているなど分かり、目からボロボロと鱗が落ちまくりです。
こちらの書籍を読んでから、ツイッターでも紹介されていた天然の高級ブラシを購入し、今では80年代のアイドルのような髪型が、美容室に通っていた頃のような、ストレートヘアに戻りました。
シャンプーもトリートメントも変更せず、縮毛矯正もせずにです。
2020年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
40代の美容師です。とにかく読みやすいです。プロの現場だと伝えきれない細かな部分がわかりやすく書いてあって、どんな方にも読んでもらいたい一冊です。

40代の美容師です。とにかく読みやすいです。プロの現場だと伝えきれない細かな部分がわかりやすく書いてあって、どんな方にも読んでもらいたい一冊です。
このレビューの画像
