氏の本は一冊読んでおり、その生き方に惹かれたため、たまたま
ネットで見つけたこの本を買ってみた。改めて思ったのは、この人
の思考法が運を引き寄せる人のそれだということだ。
「そのとき目の前にあった課題に真剣に取り組み、階段を一段、一
段上がっていたら、気づけば多くのお客様に利用いただける会社に
なっていました」だとか、「昨日より今日、今日より明日、少しで
も自分を高めていこうと努力すれば、それだけでいつか自分がなり
たいと思う自分になれる」など、欲がなく、明るい。
また、「人の悩みの99%は、悩んでもどうにもならないこと。過去
の出来事にとらわれたり、将来のことを不安に思ったり、みんな悩
まないでいいことで悩んでい」る、「他人からしたら明らかに失敗
に見えるようなことでも、失敗と思わないような心のくせをつける
といい」など、過去や未来にとらわれず、今に注力する姿勢が幸福
を呼ぶことを教えてくれる。
「自己評価と他人からの評価が一致している人」が伸びしろが大き
く、「ほかのどんな企業とも比べたことはないし、競争する気も」
ない、ただ「商品の先にある幸せ」を伝えてきたというように、氏
の歩みは、他人ではなく、自分の人生を生きてきたと言えるだろう。
しかし、これらの言葉が、引用されている世阿弥のそれと本人が語
るほど似ていると思えなかった。むしろ、高田明と世阿弥が交互に
現れ、ちぐはぐさすら感じた。とともに、氏の考えは、世阿弥より
アドラーに近いと思った。共同体感覚を持って、今を懸命に生きる
姿勢こそ、幸せになる道であり、そのために勇気を持てと言われて
いるような。
後継者であるご子息が、氏の語る会社の存在意義である、「事業を
通じて人の幸せ、社会に貢献していく」こと、「自分たちの企業の
ためではなく、人のために動く」ことを心から信奉できれば、100
年続く会社になるだろう。
髙田明と読む世阿弥 昨日の自分を超えていく (日本語) 単行本 – 2018/3/23
髙田 明
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ184ページ
-
言語日本語
-
出版社日経BP
-
発売日2018/3/23
-
ISBN-104822258971
-
ISBN-13978-4822258979
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ジャパネットの経営 東大卒2代目の僕がカリスマ社長の後を継ぎ大事にしてきたこと高田旭人単行本(ソフトカバー)
- 公共図書館が消滅する日薬師院仁志単行本
- スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫サミュエル スマイルズ文庫
- 伝えることから始めよう単行本
- 座右の世阿弥 不安の時代を生き切る29の教え (光文社新書)新書
- 美学辞典単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ジャパネットたかた創業者の「自分史上最高」を追う生き方。
著者について
髙田 明(たかた・あきら)
ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長
A and Live代表
1948年長崎県生まれ。大阪経済大学卒業後、阪村機械製作所に入社。勤続2年目から欧州に駐在し、機械営業の通訳に従事。74年、故郷に戻り、父親が経営するカメラ店で働く。86年、37歳で独立し、「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。40歳頃まではカメラの販売や写真現像サービス、近隣のホテル宴会場での撮影を手掛ける小さなカメラ店の経営者だった。飛躍のきっかけは90年、地元ラジオ局に誘われて初めて出演したラジオ通販。わずか5分、話しただけでカメラ50台が売れ、100万円の売り上げになったことで手応えをつかみ、通信販売に軸足を移す。94年、46歳のときテレビ通販に進出。MC(語り手)としてテレビに登場するようになり、やがて売上高1700億円を超える企業へと成長を果たす。2015年、社長を退任。同時にA and Liveを設立。17年4月、経営危機に陥っていたサッカーJ2(当時)のクラブチーム、V・ファーレン長崎をジャパネットホールディングスが子会社化したのに伴い、同クラブの社長に就任。約30年間の経営者生活で培った持ち前のコミュニケーション力で同年11月の「奇跡のJ1昇格」に貢献した
増田正造(ますだ・しょうぞう)
1930 年東京都生まれ。能研究家、武蔵野大学名誉教授、映像作家。早稲田大学文学部卒業。金春流名人・桜間金太郎(弓川)に師事。能楽協会機関誌「能」の編集から、批評活動、能の録音・撮影・録画に携わる。観世寿夫らの華の会同人。国内外の能の講演、解説ほか、展覧会のプロデュース、マンガによる能の入門書、能では最初のDVDの制作を手掛けるなど、普及活動を続ける。「明治神宮薪能」をはじめ、「新宿御苑・森の薪能」「大宮薪能」の創設にも関わる。著書『能の表現』(中央公論新社)は10万部を超えるロングセラーに。ほかに『能と近代文学』(平凡社、法政大学能楽賞受賞)、『世阿弥の世界』(集英社)など著書多数。能にとどまらず、インドネシア・バリ島の民俗儀式などを自ら撮影・編集したDVD集を刊行するほか、独自のワープロ活用法や文具活用術をまとめたビジネス書を出版するなど、多彩な文化活動を展開してきた
ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長
A and Live代表
1948年長崎県生まれ。大阪経済大学卒業後、阪村機械製作所に入社。勤続2年目から欧州に駐在し、機械営業の通訳に従事。74年、故郷に戻り、父親が経営するカメラ店で働く。86年、37歳で独立し、「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。40歳頃まではカメラの販売や写真現像サービス、近隣のホテル宴会場での撮影を手掛ける小さなカメラ店の経営者だった。飛躍のきっかけは90年、地元ラジオ局に誘われて初めて出演したラジオ通販。わずか5分、話しただけでカメラ50台が売れ、100万円の売り上げになったことで手応えをつかみ、通信販売に軸足を移す。94年、46歳のときテレビ通販に進出。MC(語り手)としてテレビに登場するようになり、やがて売上高1700億円を超える企業へと成長を果たす。2015年、社長を退任。同時にA and Liveを設立。17年4月、経営危機に陥っていたサッカーJ2(当時)のクラブチーム、V・ファーレン長崎をジャパネットホールディングスが子会社化したのに伴い、同クラブの社長に就任。約30年間の経営者生活で培った持ち前のコミュニケーション力で同年11月の「奇跡のJ1昇格」に貢献した
増田正造(ますだ・しょうぞう)
1930 年東京都生まれ。能研究家、武蔵野大学名誉教授、映像作家。早稲田大学文学部卒業。金春流名人・桜間金太郎(弓川)に師事。能楽協会機関誌「能」の編集から、批評活動、能の録音・撮影・録画に携わる。観世寿夫らの華の会同人。国内外の能の講演、解説ほか、展覧会のプロデュース、マンガによる能の入門書、能では最初のDVDの制作を手掛けるなど、普及活動を続ける。「明治神宮薪能」をはじめ、「新宿御苑・森の薪能」「大宮薪能」の創設にも関わる。著書『能の表現』(中央公論新社)は10万部を超えるロングセラーに。ほかに『能と近代文学』(平凡社、法政大学能楽賞受賞)、『世阿弥の世界』(集英社)など著書多数。能にとどまらず、インドネシア・バリ島の民俗儀式などを自ら撮影・編集したDVD集を刊行するほか、独自のワープロ活用法や文具活用術をまとめたビジネス書を出版するなど、多彩な文化活動を展開してきた
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
〓田/明
ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長、A and Live代表。1948年長崎県生まれ。大学卒業後、阪村機械製作所に入社し通訳として海外駐在を経験。74年、故郷に戻り、父親が経営するカメラ店で働く。86年に独立し、「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。90年、ラジオ通販で手応えをつかみ、通信販売に軸足を移す。94年、テレビ通販に進出。やがて売上高1700億円を超える企業に成長。2015年、社長を退任。同時にA and Liveを設立。17年4月、サッカーJ2(当時)のクラブチーム、V・ファーレン長崎の社長に就任。同年11月の「奇跡のJ1昇格」に貢献した
増田/正造
1930年東京都生まれ。能研究家、武蔵野大学名誉教授、映像作家。早稲田大学文学部卒業。金春流名人・桜間金太郎(弓川)に師事。能楽協会機関誌「能」の編集から、批評活動、能の録音・撮影・録画に携わるほか、国内外の能の講演、解説など普及活動を続ける。『能の表現』(中央公論新社)、『能と近代文学』(平凡社、法政大学能楽賞受賞)、『世阿弥の世界』(集英社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長、A and Live代表。1948年長崎県生まれ。大学卒業後、阪村機械製作所に入社し通訳として海外駐在を経験。74年、故郷に戻り、父親が経営するカメラ店で働く。86年に独立し、「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。90年、ラジオ通販で手応えをつかみ、通信販売に軸足を移す。94年、テレビ通販に進出。やがて売上高1700億円を超える企業に成長。2015年、社長を退任。同時にA and Liveを設立。17年4月、サッカーJ2(当時)のクラブチーム、V・ファーレン長崎の社長に就任。同年11月の「奇跡のJ1昇格」に貢献した
増田/正造
1930年東京都生まれ。能研究家、武蔵野大学名誉教授、映像作家。早稲田大学文学部卒業。金春流名人・桜間金太郎(弓川)に師事。能楽協会機関誌「能」の編集から、批評活動、能の録音・撮影・録画に携わるほか、国内外の能の講演、解説など普及活動を続ける。『能の表現』(中央公論新社)、『能と近代文学』(平凡社、法政大学能楽賞受賞)、『世阿弥の世界』(集英社)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
45 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。