この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
風神雷神 Juppiter,Aeolus(上) 単行本 – 2019/10/29
この商品はセット買いができます
『風神雷神 Juppiter,Aeolus(上)(下)巻セット』 こちらをチェック
購入を強化する
美術(アート)という名のタイムカプセルが、いま、開かれる――。
日本が誇る名画『風神雷神図屏風』を軸に、海を越え、時代を超えて紡がれる奇跡の物語!
20××年秋、京都国立博物館研究員の望月彩のもとに、マカオ博物館の学芸員、レイモンド・ウォンと名乗る男が現れた。彼に導かれ、マカオを訪れた彩が目にしたものは、「風神雷神」が描かれた西洋絵画と、天正遣欧少年使節の一員・原マルティノの署名が残る古文書、そしてその中に記された「俵…屋…宗…達」の四文字だった――。
織田信長への謁見、狩野永徳との出会い、宣教師ヴァリニャーノとの旅路……
天才少年絵師・俵屋宗達が、イタリア・ルネサンスを体験する!?
アートに満ちた壮大な冒険物語!
日本が誇る名画『風神雷神図屏風』を軸に、海を越え、時代を超えて紡がれる奇跡の物語!
20××年秋、京都国立博物館研究員の望月彩のもとに、マカオ博物館の学芸員、レイモンド・ウォンと名乗る男が現れた。彼に導かれ、マカオを訪れた彩が目にしたものは、「風神雷神」が描かれた西洋絵画と、天正遣欧少年使節の一員・原マルティノの署名が残る古文書、そしてその中に記された「俵…屋…宗…達」の四文字だった――。
織田信長への謁見、狩野永徳との出会い、宣教師ヴァリニャーノとの旅路……
天才少年絵師・俵屋宗達が、イタリア・ルネサンスを体験する!?
アートに満ちた壮大な冒険物語!
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2019/10/29
- 寸法13.8 x 2.6 x 19.6 cm
- ISBN-104569843875
- ISBN-13978-4569843872
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
20××年秋、京都国立博物館研究員の望月彩のもとに、マカオ博物館の学芸員、レイモンド・ウォンと名乗る男が現れた。彼に導かれ、マカオを訪れた彩が目にしたものは、「風神雷神」が描かれた西洋絵画、天正遣欧使節団の一員・原マルティノの署名が残る古文書、そしてその中に書かれた「俵…屋…宗…達」の四文字だった―。織田信長への謁見、狩野永徳との出会い、宣教師ヴァリニャーノとの旅路…。天才少年絵師・俵屋宗達が、イタリア・ルネサンスを体験する!?アートに満ちた壮大な冒険物語。
著者について
原田マハ(はらだ まは)
1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科、早稲田大学第二文学部美術史科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時に、ニューヨーク近代美術館に派遣され勤務ののち独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、作家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で第25回山本周五郎賞、17年『リーチ先生』で第36回新田次郎文学賞、18年『異邦人』で第6回京都本大賞を受賞。
著書に、『本日は、お日柄もよく』『ジヴェルニーの食卓』『暗幕のゲルニカ』『サロメ』『たゆたえども沈まず』『常設展示室』『美しき愚かものたちのタブロー』『20 CONTACTS 消えない星々との短い接触』『独立記念日』など多数。
1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科、早稲田大学第二文学部美術史科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時に、ニューヨーク近代美術館に派遣され勤務ののち独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、作家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で第25回山本周五郎賞、17年『リーチ先生』で第36回新田次郎文学賞、18年『異邦人』で第6回京都本大賞を受賞。
著書に、『本日は、お日柄もよく』『ジヴェルニーの食卓』『暗幕のゲルニカ』『サロメ』『たゆたえども沈まず』『常設展示室』『美しき愚かものたちのタブロー』『20 CONTACTS 消えない星々との短い接触』『独立記念日』など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
原田/マハ
1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科、早稲田大学第二文学部美術史科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時に、ニューヨーク近代美術館に派遣され勤務ののち独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、作家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で第25回山本周五郎賞、17年『リーチ先生』で第36回新田次郎文学賞、18年『異邦人』で第6回京都本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科、早稲田大学第二文学部美術史科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森美術館設立準備室在籍時に、ニューヨーク近代美術館に派遣され勤務ののち独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、作家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で第25回山本周五郎賞、17年『リーチ先生』で第36回新田次郎文学賞、18年『異邦人』で第6回京都本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 風神雷神 Juppiter,Aeolus(上) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2019/10/29)
- 発売日 : 2019/10/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 352ページ
- ISBN-10 : 4569843875
- ISBN-13 : 978-4569843872
- 寸法 : 13.8 x 2.6 x 19.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 50,519位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 26位東洋・日本画
- - 28位美術館・博物館関連書籍
- - 48位日本人画家の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
174 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月19日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
上下巻と通じた感想。厳しくいえば、俵屋宗達が主人公のはずが天正遣欧使節の旅行記になっている。カラヴァッジョが同時代との発見が、謎の宗達の人生と結びつけて小説ができたと。その空白の部分を遣欧使節の旅行記で埋めたわけ。仮設はいいと思うけど、ファンタジーを味わうには本の価格は高いなあ。
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上巻のサンプルをダウンロードし、読み始めたら止まりませんでした。上巻本編をダウンロードし、読み終わったらすぐに下巻もダウンロードして一気読み。
有名な風神雷神図の作者である宗達が、少年時代に天正使節団に加わっていたら?というIF物語。
史実と架空を織り交ぜて楽しませてくれます。
冒頭出てくる養源院の象の絵、これを初めて見たときに。ああそうか、宗達は象の実物を見たことはないんだなと思いましたが、だからこそ描いたんだとする、少年宗達が生き生きとしていました。
安土桃山時代に、キリシタンではない少年が渡欧使節に紛れ込んだなんて、あり得ないのかもしれません。でも、そうだったら面白いねと思ってしまいます。読んでよかったです。
有名な風神雷神図の作者である宗達が、少年時代に天正使節団に加わっていたら?というIF物語。
史実と架空を織り交ぜて楽しませてくれます。
冒頭出てくる養源院の象の絵、これを初めて見たときに。ああそうか、宗達は象の実物を見たことはないんだなと思いましたが、だからこそ描いたんだとする、少年宗達が生き生きとしていました。
安土桃山時代に、キリシタンではない少年が渡欧使節に紛れ込んだなんて、あり得ないのかもしれません。でも、そうだったら面白いねと思ってしまいます。読んでよかったです。
2020年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上下刊読みましたが、残念です。いまだ『楽園のカンバス』を超えられず。史実がより明確になっている天正遣欧少年使節団をネタにしながら、フィクションの程度が荒唐無稽過ぎる訳です。やや興醒めしました。限界かな?
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
ゴッホやモネ、ルソーなど印象派を主人公とした作品の多い著者が日本人絵師を取り上げた。国宝「風神雷神図屏
風」の作者俵屋宗達を研究している主人公のもとに、ある人物が来訪。宗達に関係した資料が見つかったようだ。急
遽マカオに飛んだ主人公は意外なものを目にする・・・と、出だしは思いもよらぬアートミステリーで、物語は一気
に安土桃山時代へとさかのぼる。
上巻の主題は絵師の求道物語であるが、群雄割拠の戦国時代において皮肉にも絵も又政治的道具としての役割を内
包している。著者は、権力者に望まれるままに描こうとする絵師の苦悩や、見たこともない物を描きたいと渇望する
童絵師の姿を生き生きと活写。絶対的権力者織田信長と宗達や狩野永徳との意地と命をかけた壮絶なバトルシーンに
は激流に呑み込まれる陶酔感を覚える。
本書のタイトルである「風神雷神 ユピテル、アイオロス」については未だ謎のままであり、下巻での展開が待ち
遠しい。
(蛇足)扇、曲、双、隻と屏風の数え方を始めて知りました。勉強になります。
風」の作者俵屋宗達を研究している主人公のもとに、ある人物が来訪。宗達に関係した資料が見つかったようだ。急
遽マカオに飛んだ主人公は意外なものを目にする・・・と、出だしは思いもよらぬアートミステリーで、物語は一気
に安土桃山時代へとさかのぼる。
上巻の主題は絵師の求道物語であるが、群雄割拠の戦国時代において皮肉にも絵も又政治的道具としての役割を内
包している。著者は、権力者に望まれるままに描こうとする絵師の苦悩や、見たこともない物を描きたいと渇望する
童絵師の姿を生き生きと活写。絶対的権力者織田信長と宗達や狩野永徳との意地と命をかけた壮絶なバトルシーンに
は激流に呑み込まれる陶酔感を覚える。
本書のタイトルである「風神雷神 ユピテル、アイオロス」については未だ謎のままであり、下巻での展開が待ち
遠しい。
(蛇足)扇、曲、双、隻と屏風の数え方を始めて知りました。勉強になります。
2022年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「風神雷神図屏風」が好きだ。その俵屋宗達が出てくるのだから、厭が応でも興味がわく。加えて秀逸なのが、絵画の解説や「洛中洛外図屏風」作成の様子だ。歴史だけでなく、自分の知らない美術についての扉を開いてくれる。自分がはじめて知る世界はいつも心を踊らせてくれる。
俵屋宗達✕天正少年使節については、原田マハさん独特の透明感ある文章で、すっと旅のなかに入っていける。ローマに着いたときに、どのような化学変化が起きるが楽しみだ。美術✕歴史✕旅のダイナミズムを下巻でも楽しみたい。
俵屋宗達✕天正少年使節については、原田マハさん独特の透明感ある文章で、すっと旅のなかに入っていける。ローマに着いたときに、どのような化学変化が起きるが楽しみだ。美術✕歴史✕旅のダイナミズムを下巻でも楽しみたい。