「すべてはうまく行っている」改題改訂であり,内容はほとんど同じです。異なる点は,瞑想を行うときに用いるアファーメーションの作り方で,「なんとかしてください。」「どうにか助けてください。」といった神に祈るような形でもよい,としてバリエーションが増えていること。
そして最大の違いは,瞑想を実践しやすく誘導してくれるCDが付属されている点です。1曲目(?)は筆者による誘導を含むタイプ,そして2曲目(?)はリラクセーション音楽のみのタイプ。
最初は誘導付きのタイプで練習して,慣れてきたら自分流にアレンジした内容を2曲目に合わせて瞑想できます。とても実践しやすいですヨ。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
願望を必ず実現させるセルフトレーニング術 単行本 – 2002/9/1
- 本の長さ252ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2002/9/1
- ISBN-104893467689
- ISBN-13978-4893467683
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「どんな状況が訪れても乗り切れる自己に鍛える!」自己を見つめ、人生で成功するための瞑想技術。
内容(「MARC」データベースより)
どんな状況が訪れても乗り切れる自己に鍛え、人生で成功するための瞑想技術を伝授する。瞑想時の具体的なアファメーション(プラスの暗示の言葉)を多数収録。96年刊「すべてはうまくいっている」の改題改訂。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐田/弘幸
広告代理店勤務中、インスピレーション開発のため瞑想を始める。瞑想体験をとおし、シンクロニシティが起こる原因に興味を持ち調べる。以後、瞑想を工夫し、現代的な瞑想法の確立を目指している。現在、瞑想を教えつつ、執筆、創作活動をしている。私設の「佐田意識工学研究所」を主催。日本教師学会・会員。講演実績として船井総合研究所、東大寺波羅密の会、サイ科学会、七田チャイルドアカデミー、病院など多数行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広告代理店勤務中、インスピレーション開発のため瞑想を始める。瞑想体験をとおし、シンクロニシティが起こる原因に興味を持ち調べる。以後、瞑想を工夫し、現代的な瞑想法の確立を目指している。現在、瞑想を教えつつ、執筆、創作活動をしている。私設の「佐田意識工学研究所」を主催。日本教師学会・会員。講演実績として船井総合研究所、東大寺波羅密の会、サイ科学会、七田チャイルドアカデミー、病院など多数行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
付属CDの佐田さんの声にどうしても笑ってしまいます。でも、個人によって好みの声がありますから、どうにも仕方ないことですね。本の内容はとっても幅広いと私的には思いました。初めてこのジャンルの本(催眠、瞑想)を読む人にとっても良いと思います。私個人としては、もうちょっと狭い範囲で具体的な方法論を打ち出してほしかったように思うのですが。
2004年5月23日に日本でレビュー済み
瞑想関連のトレーニング本としては、よくできた本で、万人に推薦できる一冊だと思います。前半の理論的なところも、単純にポジティブシンキングを薦める本に比べると、深さがありますし、瞑想にまつわる基本知識がわかりやすく整理されてあります。アフォメーションの時の実例がでており参考になりました。
瞑想法はいろいろな種類があり、本書は「アフォメーションを中心とした”自分で作る誘導瞑想”」という位置づけを強調されております。付属のCDがついており、まさに実践的なお役立ち本で、瞑想での願望実現には、この1冊で決まりかな。
瞑想法はいろいろな種類があり、本書は「アフォメーションを中心とした”自分で作る誘導瞑想”」という位置づけを強調されております。付属のCDがついており、まさに実践的なお役立ち本で、瞑想での願望実現には、この1冊で決まりかな。
2004年6月9日に日本でレビュー済み
瞑想の仕方を教えてくれている。
ひたすらポジティブシンキングを唱えるという方法に異論を唱える。等身大の成功を遂げることが目的。
多少ネガティブなところがある人は、そこを真っ向否定するようなアファーメションはかえってマイナスに働く。
そこで、それはそれとして受け入れて、で、どうなりたいか。
そんなアファーメーションを作りながら瞑想をする。
この本でも未来日記を推奨している。
シンクロニシティの解説や、瞑想のための道具の紹介など、盛りだくさんの本。
ひたすらポジティブシンキングを唱えるという方法に異論を唱える。等身大の成功を遂げることが目的。
多少ネガティブなところがある人は、そこを真っ向否定するようなアファーメションはかえってマイナスに働く。
そこで、それはそれとして受け入れて、で、どうなりたいか。
そんなアファーメーションを作りながら瞑想をする。
この本でも未来日記を推奨している。
シンクロニシティの解説や、瞑想のための道具の紹介など、盛りだくさんの本。