著者について
北原真冬(きたはらまふゆ)
1997年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。2001年インディアナ大学大学院PhDプログラム修了。上智大学教授。
(主論文)Category and Function of Pitch Accent in Tokyo Japanese(インディアナ大学博士論文、2001)、「英語のストレスに立ち向かう日本語話者」(日本音韻論学会編『現代音韻論の動向―日本音韻論学会20 周年記念論文集』開拓社、2016)
田嶋圭一(たじまけいいち)
1998年インディアナ大学大学院PhDプログラム修了。法政大学教授。 (主論文)「音声学・音韻論が英語教育に与える示唆」(藤田耕司他編『最新言語理論を英語教育に活用する』開拓社、2012)、TrainingEnglish listeners to perceive phonemic length contrasts in Japanese (Journal of the Acoustical Society of America、共著、2008)。
田中邦佳(たなかくによし)
2014年法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満了。法政大学・大東文化大学・多摩リハビリテーション学院兼任講師。
(主論文)「東京・関西方言でアクセント型の異なる2モーラ名詞の発話について―母語発話と非母語発話の音響的分析から」(『音韻研究第9号』開拓社、共著、2006)。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
北原/真冬
1997年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。2001年インディアナ大学大学院PhDプログラム修了。上智大学教授
田嶋/圭一
1998年インディアナ大学大学院PhDプログラム修了。法政大学教授
田中/邦佳
2014年法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満了。法政大学・大東文化大学・多摩リハビリテーション学院兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)