この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
面白いほどわかる!!会計とファイナンスの教科書 (洋泉社MOOK) ムック – 2019/1/28
経営層や経理部の人に必要な知識だった「会計」や「ファイナンス」――。
いまではビジネスパーソンなら知っておきたい必須スキルとなりつつあります。
実際、財務戦略のトレンドとしても、これまでの売上・利益至上主義から、
中長期的視点に立った「キャッシュフロー」や「ファイナンス」重視にシフトしています。
本書では、これだけは知っておきたい会計&ファイナンスの基礎知識を、
複雑な数式や難しい簿記の知識がない人でもわかるように解説。
会計とファイナンスの知識とスキルは、これからのビジネスシーンで必ずあなたの武器になります。
もくじ
◆巻頭マンガ マンガ財務部・相田咲 会計&ファイナンスを学ぶ
企業グループの決算は単体ではなく連結から見る
◆PART1 いまさら聞けない「会計の基礎知識」
・「経理」「会計」「財務」はどう違う?
・会計は五つの取引要素に分けられる
・なぜお金の出入りではなく取引が発生した時点で計上するのか
・決算書にはいくつもの役割がある
・覚えておきたい決算の流れ
◆PART2 会計&ファイナンスを理解するための「財務3表」の見方
《基礎編》
財務3表を見れば会社の「健康状態」がわかる
【損益計算書】粗利と純利益はどう違う?「五つの利益」で収益力がわかる
【貸借対照表】お金をどのように集め何に使ったかが一目瞭然
【キャッシュフロー計算書】実際の現金の動きがわかる企業の「家計簿」
《応用編》
・財務3表の“つながり"を知ると会計のしくみがわかる
・財務分析でこれだけは知っておきたい四つの指標
・国内外のトップ企業を「同一縮尺」で財務比較
【特集】組織の目標達成能力を高めるKPIマネジメント
◆PART3 ビジネスパーソンが知っておきたい「ファイナンス超入門」
・企業価値を最大化させるファイナンス理論
・資金調達で重要なのは「コスト」と「リスク」
・「黒字倒産」はなぜ起きる? 負債で気をつけるべき返済負担
・今日の100万円と3年後の100万円は同じではない
・将来受け取るキャッシュフローの現在価値を算出する方法
・投資すべきか、やめるべきか…… 投資の採算性を評価する方法
◆PART4 お金を生み出す「キャッシュフローのつくり方」
・企業価値を向上させたければフリーキャッシュフローを増やせ
・損益計算書を図にすると利益の増やし方が“見える"
・粗利を増やしたければ安易な値下げをするな!!
・投下した資本をできるだけ早くキャッシュ化する二つの方法
・企業の個性と稼ぐ力を丸裸にする「ROICツリー 」
・外食3社の収益性と生産性をROIC分析で徹底比較
◆PART5 ファイナンスで知る「会社の値段」
・企業価値を知ることはビジネスでも武器になる
・企業価値の“本質"は決算書に載らない「のれん価値」
・30年で様変わりした世界の「企業の値段」
・企業価値は将来生み出す利益とキャッシュの量で決まる
・企業価値の算定はキャッシュフロー重視の時代に
・さまざまな業界の企業価値を読み解く
【特集】ソフトバンク、ソニー、東芝…… 過去の事例で学ぶ「M&A」超入門
いまではビジネスパーソンなら知っておきたい必須スキルとなりつつあります。
実際、財務戦略のトレンドとしても、これまでの売上・利益至上主義から、
中長期的視点に立った「キャッシュフロー」や「ファイナンス」重視にシフトしています。
本書では、これだけは知っておきたい会計&ファイナンスの基礎知識を、
複雑な数式や難しい簿記の知識がない人でもわかるように解説。
会計とファイナンスの知識とスキルは、これからのビジネスシーンで必ずあなたの武器になります。
もくじ
◆巻頭マンガ マンガ財務部・相田咲 会計&ファイナンスを学ぶ
企業グループの決算は単体ではなく連結から見る
◆PART1 いまさら聞けない「会計の基礎知識」
・「経理」「会計」「財務」はどう違う?
・会計は五つの取引要素に分けられる
・なぜお金の出入りではなく取引が発生した時点で計上するのか
・決算書にはいくつもの役割がある
・覚えておきたい決算の流れ
◆PART2 会計&ファイナンスを理解するための「財務3表」の見方
《基礎編》
財務3表を見れば会社の「健康状態」がわかる
【損益計算書】粗利と純利益はどう違う?「五つの利益」で収益力がわかる
【貸借対照表】お金をどのように集め何に使ったかが一目瞭然
【キャッシュフロー計算書】実際の現金の動きがわかる企業の「家計簿」
《応用編》
・財務3表の“つながり"を知ると会計のしくみがわかる
・財務分析でこれだけは知っておきたい四つの指標
・国内外のトップ企業を「同一縮尺」で財務比較
【特集】組織の目標達成能力を高めるKPIマネジメント
◆PART3 ビジネスパーソンが知っておきたい「ファイナンス超入門」
・企業価値を最大化させるファイナンス理論
・資金調達で重要なのは「コスト」と「リスク」
・「黒字倒産」はなぜ起きる? 負債で気をつけるべき返済負担
・今日の100万円と3年後の100万円は同じではない
・将来受け取るキャッシュフローの現在価値を算出する方法
・投資すべきか、やめるべきか…… 投資の採算性を評価する方法
◆PART4 お金を生み出す「キャッシュフローのつくり方」
・企業価値を向上させたければフリーキャッシュフローを増やせ
・損益計算書を図にすると利益の増やし方が“見える"
・粗利を増やしたければ安易な値下げをするな!!
・投下した資本をできるだけ早くキャッシュ化する二つの方法
・企業の個性と稼ぐ力を丸裸にする「ROICツリー 」
・外食3社の収益性と生産性をROIC分析で徹底比較
◆PART5 ファイナンスで知る「会社の値段」
・企業価値を知ることはビジネスでも武器になる
・企業価値の“本質"は決算書に載らない「のれん価値」
・30年で様変わりした世界の「企業の値段」
・企業価値は将来生み出す利益とキャッシュの量で決まる
・企業価値の算定はキャッシュフロー重視の時代に
・さまざまな業界の企業価値を読み解く
【特集】ソフトバンク、ソニー、東芝…… 過去の事例で学ぶ「M&A」超入門
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社洋泉社
- 発売日2019/1/28
- ISBN-104800316235
- ISBN-13978-4800316233
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
神田知宜(かんだ・とものり)
どんぶり勘定推奨コンサルタント。セミナー講師。税理士。新潟県出身。関西大学卒業。
著書に『世界一シンプルでわかりやすい決算書と会社数字の読み方』(日本実業出版社)
『会社のお金は通帳だけでやりくりしなさい お金が残る「どんぶり勘定」のススメ』(あさ出版)がある。
矢部謙介(やべ・けんすけ)
中京大学経営学部教授。慶應義塾大学大学院経営管理研究科でMBAを、一橋大学大学院商学研究科で博士(商学)を取得。
三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)および
ローランド・ベルガーにおいて経営コンサルティング活動に従事。
その後、現職の傍らマックスバリュ中部株式会社社外取締役なども務める。
主な著書に『武器としての会計ファイナンス』『武器としての会計思考力』(以上、日本実業出版社)がある。
安部徹也(あべ・てつや)
1990年、九州大学経済学部経営学科卒業後、太陽神戸三井銀行(現三井住友銀行)に入行。
同行退職後に渡米し、インターナショナルビジネス分野で全米No.1のビジネススクールThunderbirdに留学、
Global MBAを取得。ビジネススクール卒業後に経営コンサルティング、およびビジネス教育を手掛ける事業にて起業。
株式会社MBASolutionを設立して代表取締役に就任する。
田中慎一(たなか・しんいち)
財務戦略アドバイザー。News Picksプロピッカー。株式会社インテグリティ代表取締役。
M&Aアドバイザーのほか、買収後の企業変革、ターンアラウンドマネージャーとして
買収先企業の再建にも取り組む。会計やコーポレートファイナンスに関する著書多数。
趣味はトライアスロンで、ヨーロッパのすべてのアイアンマンを完走するのが目標。
森生明(もりお・あきら)
1959年、大阪府生まれ。83年、京都大学法学部卒業、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。
86年、ハーバード・ロースクールにて修士号取得。91~94年、ゴールドマン・サックスにて
M&Aアドバイザー業務に従事。その後独立し、2014年よりグロービス経営大学院教授。NHKドラマ・映画「ハゲタカ」を監修。
どんぶり勘定推奨コンサルタント。セミナー講師。税理士。新潟県出身。関西大学卒業。
著書に『世界一シンプルでわかりやすい決算書と会社数字の読み方』(日本実業出版社)
『会社のお金は通帳だけでやりくりしなさい お金が残る「どんぶり勘定」のススメ』(あさ出版)がある。
矢部謙介(やべ・けんすけ)
中京大学経営学部教授。慶應義塾大学大学院経営管理研究科でMBAを、一橋大学大学院商学研究科で博士(商学)を取得。
三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)および
ローランド・ベルガーにおいて経営コンサルティング活動に従事。
その後、現職の傍らマックスバリュ中部株式会社社外取締役なども務める。
主な著書に『武器としての会計ファイナンス』『武器としての会計思考力』(以上、日本実業出版社)がある。
安部徹也(あべ・てつや)
1990年、九州大学経済学部経営学科卒業後、太陽神戸三井銀行(現三井住友銀行)に入行。
同行退職後に渡米し、インターナショナルビジネス分野で全米No.1のビジネススクールThunderbirdに留学、
Global MBAを取得。ビジネススクール卒業後に経営コンサルティング、およびビジネス教育を手掛ける事業にて起業。
株式会社MBASolutionを設立して代表取締役に就任する。
田中慎一(たなか・しんいち)
財務戦略アドバイザー。News Picksプロピッカー。株式会社インテグリティ代表取締役。
M&Aアドバイザーのほか、買収後の企業変革、ターンアラウンドマネージャーとして
買収先企業の再建にも取り組む。会計やコーポレートファイナンスに関する著書多数。
趣味はトライアスロンで、ヨーロッパのすべてのアイアンマンを完走するのが目標。
森生明(もりお・あきら)
1959年、大阪府生まれ。83年、京都大学法学部卒業、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。
86年、ハーバード・ロースクールにて修士号取得。91~94年、ゴールドマン・サックスにて
M&Aアドバイザー業務に従事。その後独立し、2014年よりグロービス経営大学院教授。NHKドラマ・映画「ハゲタカ」を監修。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 洋泉社 (2019/1/28)
- 発売日 : 2019/1/28
- 言語 : 日本語
- ムック : 111ページ
- ISBN-10 : 4800316235
- ISBN-13 : 978-4800316233
- Amazon 売れ筋ランキング: - 552,095位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび3のカスタマー評価があります。