しゃれたかわいい電卓の本がでた。電卓博物館館長の著書だから、もっと堅い本、あるいは電卓愛好家向きの本ではないかと想像していたが、まったく違っていた。多くの人に電卓の美しさ楽しさを知ってもらうために美しい写真を美しくデザインした素敵な本だ。正方形の小型本で、「あっ、こんな電卓の本がある!」と声をあげたくなる。豊富な写真が掲載され、電卓の世界がこんなに広がっていたのかと再認識させられる。そのレイアウトデザインも素晴らしい。
今年は電卓誕生50周年、昨年は、最初のマイクロプロセッサIntel 4004を搭載したビジコンの電卓141-PFの誕生40周年で、141-PFは2011年度の情報処理技術遺産に認定された。シャープの電卓CS-10Aも昨年遺産に認定されている。電卓は科学技術史史的にも貴重な遺産になりつつあるといえよう。
『電卓のデザイン』を眺めながら、電卓の美しさとその広く深遠な世界を、若い方々にも楽しんでいただきたいと思う。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

カスタマーレビュー
この商品をレビュー
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。ヴィンテージ デザイン