弥生美術館で開催されている展覧会に合わせて、先のおとめチックワールドに続き河出書房新社から選集が出たことは大変嬉しいことだと思います。選集は今までも文庫等で手に入れることはできましたが、集英社ガールズコミックの時はマスコットコミックスより少し大きかったですけれど、紙質が悪かった。逆に集英社文庫の時は、紙質は良かったのですが、小さかった、、、ため息、、還暦を迎えたおじさんには小さな字がだんだん辛い、、トホホ、、その点今回のものは1冊の選集なので選定にも限界があるものの大きくて紙質もよく、陸奥A子の魅力が更に後世に?伝えられていく有力な資料になるやも知れない。、、大げさですね(私の娘は古い本が匂いがダメと、、、特殊ケースかもしれないが?デジタル化されていない現時点では、読もうとすらしない、、、こんなケースもありますので)。
ご覧の通り表紙は歌い忘れた1小節から、中は巻頭に4ページがカラーです。ガラスの円盤2ページ、オリオン座から2ページカラー、それぞれの表紙はりぼん紙初出のような表題他のロゴが入っていません。それが新鮮でした。1作目のそりの音さえのみ初出と同様4ページ目までカラーです。改めて考えてみますと殆どがカラーページを与えられていたのですね。人気からして当たり前ですが、、、たそがれ時はすっきり?白黒、、、次のハッピーケーキは初出紙が8ページ分単色カラーでしたから、本誌はモノトーンですが雰囲気はちょっと出てます。 黄色いリボンは当時、謳い文句がオールカラー(4ページまでがオールカラーあとは単色カラー)でしたから、モノトーンの本誌は柔らかい感じに仕上がっています。、、と長々と書き始めましたが、やはりオリジナルでやって欲しかったなあと、それで星ひとつ減です。1992年に南風社というところから田渕由美子全集というのがハードカバーで出版された時はホーと驚きもし感心もしたのですが、、、陸奥A子ならもっとなんとかならいものかと、どこかで書いたようなことを繰り返し書いてしまします。ファンが結集すると最近の何かみたいに何か力になる?かも?
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。