スピリチュアルなものはいろいろ読んできて、禅の思想にも関心があり、長年の修業を経て常に「今ココ」に生きるという感覚を身につけられている方というのはどんな風に考え語るのか、といったことに興味があったのですが、そういう意味の感想としては、なんというか非常に「フツー」でした笑。
もちろん「当たり前の暮らしを丁寧にする」という意味での「普通」ではなく、それはこの本の主眼であり要点なわけで、それについては確かに改めて思い至らされる点が多々ありましたが、そうでなくてなんというか、各テーマについての説明の深みが今ひとつで、心に残るレベルではなかったというのが正直な感想です。
自分がやや変わり者気味なのは承知していますが、「流行にすがらない」、「バレンタイン・クリスマスなどの年中行事に振り回されない」、「テレビをつけっぱなしにしない」、「情報を鵜呑みにしない」、「欲しいものをすぐ買わず3回目に買う」等々は、みな単に「いやもともとそういうタイプなんで(苦笑)」で終わってしまう内容で・・・。LINEもSNSも好きじゃないんで全然やらないし、自分が「平均的」なタイプじゃないことは自覚していますが、でも私みたいな人って他にいない!とも正直思ってはいないんですが。
もちろん、「常に目の前の作業に集中する」、「整理整頓」、「早寝早起き」、「毎日を生き切る」など、すべてもうできてますなんてことは全くなく、わかっていながらできてないことは山程あるのですが、ただお話として目新しいものは特になく、説明にも「深い!」というほどのことはない印象でした。
たとえば「メールチェックに時間をかけない」という項目では、「私のところにはジャンク メールも含めて一日に50通を超えるメールが入ってきます。そこで私が実践しているのは、メールチェックは一日3度だけにするということ。そしてすぐさま重要性を見極めます。すぐに返事をしなければならないものは数通にすぎません。・・・」これはあくまでこの方にとってメールのやり取りが本職の中心ではないからであって…、いまどきの仕事人に向かって言えるような内容ではない気がするのですが。うちの社長みたく、一日中随時入ってくるメールへの返信が数分遅れたら取引を失うという立場の人もいるわけですし。
また「道具は家族に1つ、共同で使う」、「迷ったら両親に会いに行く」などといった項目は、まずみんな「普通に」仲のいい家族がいるということが前提になっていますし、「夢を捨てない」という項目でも、「『私は本当はこんな仕事がしたかった』と過去を振り返る人がいます。そういう人はきっと、本気でその仕事に就きたいと思っていなかった。もし本気であれば、その夢の仕事の周辺を歩いていたはずです」とありますが、なんというか前提が短絡的と言うか浅いと言うか・・・。世の中もっといろんな人がいるし、いろんな状況があるのでは?と思ってしまうのですが。
また「立ち居振る舞いを整える」では、電車の中で眼の前に座った美女が、なんとそこでお化粧を始めたのです!とありますが、いやそれ最近の若者じゃけっこう有名な話ですよね(笑)みたいな・・・。
今や国際的にご活躍とのことですが、長年清廉な寺の環境内で暮らしてこられて、逆にあんまり社会経験の範囲はお広くないのかな?というような印象を端々から受けました。
「完璧を求めない」の項目なども、私自身「完璧主義」っぽいタイプなので興味はあり、「『xxxであれば完璧なのに』という願いがもし叶えば完璧な状況になるのか、それはそれでまた足りない部分に目が行くのではないか」という話は、自分自身も実際よく思っていることなので、関心を持って読み進めたのですが、でも結論は、「人生は未完成だからこそ歩む価値があるのだと思います。少しでも目標に近づくために、前に進む努力をする。その繰り返す日々こそが人生であり、生きる喜びであり、~ゴールなきマラソンなのでしょう」とのこと。
んーもちろんそうなのですが、ただそれだと結局、完璧でないという不満感が基盤であることに変わりはなく、解決にはならないのですよね。…それよりせっかく禅の高僧さん(?)のお話を聞くなら、欠陥を含んでこそ完璧なのだとか、常に「今」現在が完璧なのだ、なぜなら、といったパラドックス的理論などを紐解いていただけたら、もう少し「目ウロコ」と思ったかもという気がするのですが。
全体にそんな感じで、はっとさせられるような目新しい内容は正直ありませんでした。ただまあなんというか、文章から清々しいと言うか、心の穏やかな人が書いているなという感じは受けました。そういう意味で、「今ココ」に生きるという「悟り」には、特別にすごい思想家や頭脳家でなく、「普通」の人が誰でも、おそらく自分でも(笑)到れるのかなとは感じられました。それでいいのだなと。
個人的には、近くのお寺のお坊さんや、ネット上の無名の賢人からでも、もっと「深い」と感じる話を聞いたことがあります。他にもたくさん著書がおありのようですが、この方の他の書は別に買わないと思います。
追記・・・あくまで個人的な印象ですが、たくさん本を書かれたりブログを発信したり、名前の売れているようなお坊さんって、読んでみるとあんまり深い話がないような…。別にこの方のことではありませんが、とりあえず頭丸めて袈裟かぶって、有名になりたくさんの肩書を持って「住職・作家」としてTVに出まくってるようなのは、男女問わずやたら生臭いのばかりだし。それよりよほど「悟ってらっしゃる」と感じてしまうような近所のお坊さんなんかは、一生地道な座禅・修行や地域活動に明け暮れてて、そんな時間がおありでなさそうですしね。昔は「有名な人はそれなりに何かスゴイから有名なんだろう」と思ってましたが、今では全然思わなくなりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
限りなくシンプルに、豊かに暮らす 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/11
購入を強化する
私のところに「禅の庭」のデザインをしてほしいという依頼が次々と舞い込んできます。依頼者はいわゆるセレブと称される人たちです。できあがった「禅の庭」を見て、彼らは心から感嘆の声を出します。「何と落ち着く風景なのだろう」と。すべてのものを手に入れた彼らが行き着いた先とは、「何もないことの心地よさ」だったのです。
シンプルに生きるということは、すなわち自分にとって大切なものを見極めることだと私は思っています。今の自分にとって、いちばん大切にするべきものは何か。それが浮き上がってきたとき、暮らしも心もシンプルな状態になるのではないでしょうか。
「ほんとうの自分とは何か」ということを、ときに立ち止まって考えてみる。そんな作業を人生の中に取り入れることで、きっと豊かな心が見つかるはずです。
あなたの人生の中に、少しだけ「何もない」心地よさを取り入れてみてください。
シンプルに生きるということは、すなわち自分にとって大切なものを見極めることだと私は思っています。今の自分にとって、いちばん大切にするべきものは何か。それが浮き上がってきたとき、暮らしも心もシンプルな状態になるのではないでしょうか。
「ほんとうの自分とは何か」ということを、ときに立ち止まって考えてみる。そんな作業を人生の中に取り入れることで、きっと豊かな心が見つかるはずです。
あなたの人生の中に、少しだけ「何もない」心地よさを取り入れてみてください。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2015/9/11
- 寸法10.7 x 1.4 x 17.6 cm
- ISBN-104569826571
- ISBN-13978-4569826578
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
いらないものを削ぎ落とし、大切なものを慈しむ。
著者について
建巧寺住職、庭園デザイナー
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
枡野/俊明
1953年、神奈川県に生まれる。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺にて雲水として修行。禅の思想と日本の伝統的な考え方をもとに庭の創作活動を行い、国内外より高い評価を得る。庭園デザイナーとして、芸術選奨文部大臣新人賞を初受賞。外務大臣表彰、カナダ総督褒章、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章など、受章・受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1953年、神奈川県に生まれる。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺にて雲水として修行。禅の思想と日本の伝統的な考え方をもとに庭の創作活動を行い、国内外より高い評価を得る。庭園デザイナーとして、芸術選奨文部大臣新人賞を初受賞。外務大臣表彰、カナダ総督褒章、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章など、受章・受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 限りなくシンプルに、豊かに暮らす (PHP文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
タイムセール祭り開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大10%還元ポイントアップキャンペーン
タイムセール祭りを今すぐチェック
タイムセール祭りを今すぐチェック
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
55 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。