品番 | MA-HKC2 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
主な素材 | カード・箱・説明書:紙 |
対象性別 | ユニセックス |
Manufacturer recommended age | 4歳以上 |
Mfg 対象年齢 | 4 - 60年 |
商品モデル番号 | MA-HKC2 |
製品サイズ | 11.7 x 16.1 x 4 cm; 326.59 g |
ASIN | B0055QISSK |
銀鳥産業 ギンポー まなびっこ 反対ことばカード MA-HKC
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング |
- 13,780位おもちゃ (の売れ筋ランキングを見るおもちゃ)
- 90位ひらがな・カタカナ・漢字 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2011/6/14 |
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
こちらもおすすめ
商品の説明
商品紹介
2枚のカードを合わせて、反対ことばを完成させよう
生活の中で頻繁に使うことばやその反対語を、イラストと対比しながら学ぶことができます
遊び方は4通り
おけいこするだけでなく、大勢で遊ぶ反対ことばあわせゲームや、神経衰弱ゲームなど、親子や友達で楽しめる要素がたっぷり
わかりやすい説明書付きなので、初めてでもすぐに遊ぶことができます
安全警告
無し
メーカーより

反対ことばカードの内容
2枚のカードを合わせて絵と文字を完成させよう!
かわいいイラストと一緒に、文字を作るおけいこをしましょう!
反対ことばカードの遊び方
|
|
|
---|---|---|
カード88枚入りの説明書付で遊び方は4通り。 反対ことばゲームや反対ことば神経衰弱ゲームなど親子や友達で遊べる要素がたっぷりあります。 |
生活の中で頻繁に使うことばやその反対語を、イラストと対比しながら学ぶことができます。カードの大きさ:73×52ミリ 1人で遊べるのはもちろん、2人以上のときは、読み手の読んだことばの反対語を探すゲームができます。 絵と対比しながらおけいこできます! 親子で一緒にカード遊びしよう! |
|
|
|
|
---|---|---|
反対ことば神経衰弱ゲームプレイ人数2人以上 1:裏向きになって散りばめられたカードの中からプレイヤーが2枚めくり。 2:2枚がペアカードだったら自分の物にすることができます。 3:場にカードがなくなった時点で、一番たくさんカードを取得していた人が勝ちです。 |
その他の遊び方カードをプレーヤーに配って、ババ抜きの要領で、反対語のカードを作って最初に手持ちのカードが無くなれば勝ち、といったゲームもできます。 |
|
この商品を買った人はこんな商品も買っています
類似商品と比較する
![]()
この商品は
銀鳥産業 ギンポー まなびっこ 反対ことばカード MA-HKC
|
![]()
幻冬舎エデュケーション 100てんキッズ お話づくり絵カード
|
![]()
銀鳥産業 ギンポー まなびっこ もじあわせカード MA-MAC
|
![]()
しりとりカードゲーム ワードバスケット ジュニア
|
![]()
絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~
|
![]()
100てんキッズ きせつカード
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (68) | 5つ星のうち4.3 (48) | 5つ星のうち3.8 (9) | 5つ星のうち4.1 (85) | 5つ星のうち4.3 (103) | 5つ星のうち4.3 (18) |
価格 | ¥472より | ¥1,318 | ¥544 | ¥1,200 | ¥1,491 | ¥1,255 |
出荷 | 情報が提供されていません | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 |
販売者 | 出品者からお求めいただけます | Amazon.co.jp | サニープレイス(Webストア) | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
可愛い絵ですが、反対語のカードの絵として微妙な物が多いです。
「高い」「低い」のカードで「高い」にキリンの絵、「低い」にワニの絵が描いてあるなど、まったく別の生き物を比較に載せていたり、「立つ」「座る」のカードでは立ってるのか座ってるのか分からないような動物の絵が描いてあります。
他のカードもなんだかなと思う物ばかり。
比較させて反対語を学ばせるなら普通に高さの違うビル等同じ種類のもの同士が描かれた絵の方がいいのでは?「座る」のカードならはっきり椅子に座らせた絵の方が良いのでは?と絵について素人ながら思いました。
絵は可愛いのですが、教材の絵としては分かりにくすぎると思います。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。