- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
銀河鉄道の夜 [DVD]
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- AKIRA 〈DTS sound edition〉 [DVD]大友克洋DVD
- もののけ姫 [DVD]宮崎駿DVD
- セロ弾きのゴーシュ [DVD]高畑勲DVD
- TOKUMA Anime Collection『天使のたまご』 [DVD]根津甚八DVD
- 紫式部 源氏物語 [DVD]風間杜夫DVD
- グスコーブドリの伝記 [DVD]小栗旬DVD
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 日本語
- EAN : 4988126201012
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 47 分
- 発売日 : 2002/3/22
- 出演 : 田中真弓, 坂本千夏, 納谷悟朗, 一城みゆ希
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1), 日本語 (Mono)
- 販売元 : アスミック
- ASIN : B00005YWD5
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 62,740位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 11,314位アニメ (DVD)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品の説明
パッケージにどなたのかはわかりませんがサインが入っております。写真でご確認お願いします。
Amazonレビュー
宮澤賢治の代表作である同名作品と、同作をもとにキャラクターを猫に置き換えて描かれたますむらひろしの漫画作品をそれぞれ原作と原案に、「タッチ」の杉井ギサブロー監督、劇作家の別役実脚本、そして細野晴臣音楽の豪華スタッフによって1985年に制作された劇場用長編アニメーション。
病気の母と暮らし、帰らない父を待つ少年ジョバンニ。星祭りの夜、丘の上で一人空を見上げていたジョバンニのもとへ、鉄道が到着する。乗り込むとそこには親友カムパネルラがいた。2人は永遠の友情を確認するかのように旅立つが、やがて別れのときが訪れる。
キャラクターが猫であることや、原作に対する解釈をめぐって賛否両論別れるものの、独りぼっちのさみしさや切なさ、さらに夏の夜の微妙に涼しい空気感まで感じさせてくれる。(田中 元)
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
星祭の夜、病気の母を持つ少年・ジョバンニは、丘の上に現れた不思議な汽車に乗り込み、銀河の旅が始まる…。宮澤賢治の原作を別役実が詩的なイメージを膨らませて脚色、細野晴臣が音楽を担当した。大人にも見応えのあるファンタジーに仕上げている。
内容(「Oricon」データベースより)
宮澤賢治の名作童話「銀河鉄道の夜」を劇場アニメ化した珠玉のファンタジー作品。声の出演には田中真弓、坂本千夏、納谷悟朗ほか。
レビュー
物語はあまりに有名なので割愛しよう。まず、初めて劇場で観たときの、身震いするほどの感動を思い出した。宮沢賢治の世界そのものが体感できたからだ。アニメで、しかもキャラクターは猫。知らぬ人なら「どこが宮沢賢治だ !?」と言うかもしれない。だがキャラ原案の漫画家・ますむらひろしも、脚本を手がけた劇作家・別役実も、主要スタッフはみな賢治の熱狂的なファン。素晴らしき映像化になって当然だ。アニメーションにもかかわらず、透明感のある奥深い空間が感じられるから不思議。先の見えない長い長い階段も、鳥の足が飴のように砕けるさまも、星くずの固まりのような十字架群も、細野晴臣の音楽に乗せて、格調高い文学に触れたような気になる。あまりに有名な「本当の幸せのためならば、僕の体を100ぺん焼いても構わない」のセリフも、涙腺を刺激してやまない。当時の劇場予告編、台本や設定資料、セル画など、映像特典も豊富なのが嬉しい。 (米田由美) --- 2002年05月号 -- 内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
監督: 杉井ギサブロー 原作: 宮澤賢治 原案: ますむらひろし 脚本: 別役実 音楽: 細野晴臣 声の出演: 田中真弓/坂本千夏/納谷悟朗/一城みゆ希/常田富士男
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
メーカーより
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
銀河鉄道の夜 [DVD] | 銀河鉄道の夜 [DVD] | 銀河鉄道の夜 [Blu-ray] | |
製品仕様 | DVD | DVD | Blu-ray |
発売日 | 2014/5/30 | 2002/3/22 | 2014/5/30 |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
283 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
昨年、とても綺麗な状態にしたフィルムでの上映と杉井ギサブロー監督とカムパネルラ役の坂本千夏さんのお話を聞く機会があり、この作品へのこだわり、特に黒の色には鉱物(詳細な名前は忘れました、すみません)を砕いた粉を使用していて、フィルム以外でそれがある程度再現出来ているのはBlu-ray版だけなので是非とも見て欲しいという話を伺って、DVDを既に持っていましたが購入しました。
現状では再生環境がそこそこ性能のノートPCしかないので大幅な違いを感じられませんが、大きく綺麗な画面で見ると、より一層違いがハッキリするんだろうと思います。いつか良い再生環境を用意してじっくり見比べてみたいです。
画質を綺麗にするなら徹底的にみたいな意見もあるようですが、個人的にはこれくらいの方が味があって良いです。慣れのせいか、そういう部分を含めてこの作品、という気がします。
幼少期から下手したら100回は見てるのではないかというくらい何度も見ている作品ですが、何度見ても同じところで泣きますね。
ジョバンニがラストに言う台詞は、本当は敢えてもっとサラッとした感情がこもらない感じにしたかったんだそうですが、田中さんは泣ける展開のせいで何度挑戦しても涙声になってしまい、結局それで採用になったのだそう。
現状では再生環境がそこそこ性能のノートPCしかないので大幅な違いを感じられませんが、大きく綺麗な画面で見ると、より一層違いがハッキリするんだろうと思います。いつか良い再生環境を用意してじっくり見比べてみたいです。
画質を綺麗にするなら徹底的にみたいな意見もあるようですが、個人的にはこれくらいの方が味があって良いです。慣れのせいか、そういう部分を含めてこの作品、という気がします。
幼少期から下手したら100回は見てるのではないかというくらい何度も見ている作品ですが、何度見ても同じところで泣きますね。
ジョバンニがラストに言う台詞は、本当は敢えてもっとサラッとした感情がこもらない感じにしたかったんだそうですが、田中さんは泣ける展開のせいで何度挑戦しても涙声になってしまい、結局それで採用になったのだそう。
78人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幻想的な話を幻想的に描いているアニメーションです。
もちろん、原作で思い描いたものとの差はありますが、キャラクターが人間ではなくて猫になっているお陰なのか、私には受け入れ易かったです。
声優さんの演技、音楽も世界観に合っていると思います。
好きなエピソード、好きなセリフがしっかりと心に刺さります。鑑賞後も余韻が暫くぬけません。
エンディングでの春と修羅の冒頭(私は暗記してるくらい好き)の朗読(途中までですが)もグッと来ます。
もちろん、原作で思い描いたものとの差はありますが、キャラクターが人間ではなくて猫になっているお陰なのか、私には受け入れ易かったです。
声優さんの演技、音楽も世界観に合っていると思います。
好きなエピソード、好きなセリフがしっかりと心に刺さります。鑑賞後も余韻が暫くぬけません。
エンディングでの春と修羅の冒頭(私は暗記してるくらい好き)の朗読(途中までですが)もグッと来ます。
2018年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この映画が封切られた頃からのファンですが(つまり、30年以上前)、何度見ても切なくて涙がこぼれます。
ジョバンニやカムパネルラがかわいくて、かわいそうで、、、
宮沢賢治の作品ですから当然かも知れませんが、ものすごく雰囲気があります。
言葉で語らなくても、ジョバンニやカムパネルラの表情から読み取れるものも多いです。
ちょっとした風景や音にも示唆するものがあったりして、こだわりが感じられます。まったく目が離せない。音楽も素晴らしいです。
個人的には、主要登場人物はネコにして正解だったと思います。日本人の顔にしたら、ジョバンニやカムパネルラという名前と合いませんし、かといって、姿をイタリアの少年たちにしてもやっぱり違和感がありそうです。
擬人化ネコにしたことで、違和感なく無国籍風な雰囲気が出ますし、見る側はジョバンニやカムパネルラに自分の好みの要素を無意識のうちにも添加していけるのではないかと思います。見る側に参加の余地が増えると言うことでしょう。
国や時代を超越した名作だと思います。
それにしても、このジョバンニはかわいい、、、
ジョバンニやカムパネルラがかわいくて、かわいそうで、、、
宮沢賢治の作品ですから当然かも知れませんが、ものすごく雰囲気があります。
言葉で語らなくても、ジョバンニやカムパネルラの表情から読み取れるものも多いです。
ちょっとした風景や音にも示唆するものがあったりして、こだわりが感じられます。まったく目が離せない。音楽も素晴らしいです。
個人的には、主要登場人物はネコにして正解だったと思います。日本人の顔にしたら、ジョバンニやカムパネルラという名前と合いませんし、かといって、姿をイタリアの少年たちにしてもやっぱり違和感がありそうです。
擬人化ネコにしたことで、違和感なく無国籍風な雰囲気が出ますし、見る側はジョバンニやカムパネルラに自分の好みの要素を無意識のうちにも添加していけるのではないかと思います。見る側に参加の余地が増えると言うことでしょう。
国や時代を超越した名作だと思います。
それにしても、このジョバンニはかわいい、、、
2021年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
親しい人に勧められて購入し、年末年始に娘達と一緒に観た。
原作は小学生の頃から読んでいるが、子ども達はこれが初めての銀河鉄道体験。私もこのアニメは初めて。
なんでネコなの?と最初は不思議がっていた。
…君達鋭いね、そこが大きな問題なのだよ。
映画公開時、かなりの高評価を得ていたのは知りつつも、ネコに馴染めず、今まで観たことがなかったのだ。
しかし、2度ほど観て、なぜネコにしたのか分かる気がした。
原作を読んだ1人1人が胸に抱くジョバンニやカムパネルラのイメージを壊さないための配慮ではあるまいか。
アニメは具体的すぎて、受け手が想像を膨らませる余地が少ない。言ってみればレトルトカレーのようなもので、食べるだけだ。
本は情報が少ない分、読者の自由がある。
アリスのテニエルの挿絵のように、文章と一体化するケースはレアだろう。
さて、この作品は、原作に非常に忠実に映像化を試みていると思う。
映像作家の解釈やアレンジを付け加えず、賢治の銀河鉄道をナチュラルかつダイレクトに伝えることに腐心していると感じた。
50年代のギブソンやフェンダーのギターも、弦や木の鳴りをナチュラルかつダイレクトに拡大していた。
とはいえ、映像化するにはどうしても具体化は避けられずそこに映像作家固有の恣意は入らざるを得ない。
そこにどう普遍性を持たせるかが、映像解釈のポイントとなるだろう。
街は、ジョバンニなどの名前から連想されるイタリアの小都市の雰囲気。
アンリ・ルソーのような、シュール・レアリスム風の絵も、作品の生まれた時代とつながっている。
細かい描写が原作の筆致を充分に咀嚼して形作られているように思う。
つまり、個々人が抱いている銀河鉄道の夜のイメージを大きく損なうことはないだろう。
もちろん、一部改変はあるが、違和感はない。
音楽が、今からすると多少古い響きではあるが、それが逆に古典的なニュアンスを形作っている。
原作は小学生の頃から読んでいるが、子ども達はこれが初めての銀河鉄道体験。私もこのアニメは初めて。
なんでネコなの?と最初は不思議がっていた。
…君達鋭いね、そこが大きな問題なのだよ。
映画公開時、かなりの高評価を得ていたのは知りつつも、ネコに馴染めず、今まで観たことがなかったのだ。
しかし、2度ほど観て、なぜネコにしたのか分かる気がした。
原作を読んだ1人1人が胸に抱くジョバンニやカムパネルラのイメージを壊さないための配慮ではあるまいか。
アニメは具体的すぎて、受け手が想像を膨らませる余地が少ない。言ってみればレトルトカレーのようなもので、食べるだけだ。
本は情報が少ない分、読者の自由がある。
アリスのテニエルの挿絵のように、文章と一体化するケースはレアだろう。
さて、この作品は、原作に非常に忠実に映像化を試みていると思う。
映像作家の解釈やアレンジを付け加えず、賢治の銀河鉄道をナチュラルかつダイレクトに伝えることに腐心していると感じた。
50年代のギブソンやフェンダーのギターも、弦や木の鳴りをナチュラルかつダイレクトに拡大していた。
とはいえ、映像化するにはどうしても具体化は避けられずそこに映像作家固有の恣意は入らざるを得ない。
そこにどう普遍性を持たせるかが、映像解釈のポイントとなるだろう。
街は、ジョバンニなどの名前から連想されるイタリアの小都市の雰囲気。
アンリ・ルソーのような、シュール・レアリスム風の絵も、作品の生まれた時代とつながっている。
細かい描写が原作の筆致を充分に咀嚼して形作られているように思う。
つまり、個々人が抱いている銀河鉄道の夜のイメージを大きく損なうことはないだろう。
もちろん、一部改変はあるが、違和感はない。
音楽が、今からすると多少古い響きではあるが、それが逆に古典的なニュアンスを形作っている。
2020年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宮澤賢治好きな人に。幼少期に見て衝撃を受けたアニメです。静かで、不思議で、深く、切ない。映像も趣深く、登場猫物(?)も可愛く石畳を駆ける足や揺れる表情、繊細な描写に見入ります。音楽担当の方は某豪華客船で生き残った子孫の方と言うことで、凍える音律や宇宙へ駆けて行く魂を列車が迎えに来た生と死の壮大さを美しく見事に表現された圧巻の物語。隣の乗客が突然外にいた場面も感情が揺さぶられたし、豪華客船の乗客達も乗り込んで来て…声優も淡々と静謐でジョバンニのカムパネルラを呼ぶシーン。字幕にして映像を眺めても楽しめる。途中静かな展開に眠気を誘われハッと夢うつつ癒されます。夜のひとときの旅に、切符を握りしめて。
2019年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学生の頃に初めて見た時から、一番大好きな作品です。
地味な作品ですが、名作中の名作です。
私はこの映画から宮沢賢治ファンになりました。
何年かに一回見直すのですが、その度に新たな発見があり、自分の成長を確認出来る道標のような作品です。
難解な台詞が多く淡々とした流れなので、刺激に曝され続けてる現代のこどもにはつまらないかもしれませんね。
細野晴臣さんの幻想的な音楽を聞くだけでも、脳の新たな神経がグーッと伸びる気がします。
地味な作品ですが、名作中の名作です。
私はこの映画から宮沢賢治ファンになりました。
何年かに一回見直すのですが、その度に新たな発見があり、自分の成長を確認出来る道標のような作品です。
難解な台詞が多く淡々とした流れなので、刺激に曝され続けてる現代のこどもにはつまらないかもしれませんね。
細野晴臣さんの幻想的な音楽を聞くだけでも、脳の新たな神経がグーッと伸びる気がします。
他の国からのトップレビュー

wiredweird
5つ星のうち4.0
OK-ish
2018年5月27日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
The Dickensian waif thing worked pretty well. And homage to Miyazaki's public transportation never hurt anyone. But, having seen Miyazaki and others, good animation and the personal touch aren't enough any more. Greatness means that today's stories tap into ancient myth and legend - whether or not I ever heard of either. You just know that deep storytelling when you see it.
This is fun, and makes good moral points, and offers an under-dog [well, under-cat] character to sympathize with. My shelf space keeps shrinking (not in itself, but in respect to the demands I put on it.) I look for new members of the permanent collection, and make room for new new ones. As much as I like this one, maybe not this.
-- wiredweird
This is fun, and makes good moral points, and offers an under-dog [well, under-cat] character to sympathize with. My shelf space keeps shrinking (not in itself, but in respect to the demands I put on it.) I look for new members of the permanent collection, and make room for new new ones. As much as I like this one, maybe not this.
-- wiredweird

AWC
5つ星のうち5.0
What's "Polaris" in Esperanto?
2006年8月18日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Oh so slowly did this film coax a tear from each my eyes. Don't believe twits who either couldn't finish it or (gasp) see it as a christian fable, they're obviously impatient christians! (as far as i know, the author was a confirmed buddhist...)
"In Chinese mythology, the constellation Cygnus is the site of the once-a-year magpie bridge which connects the lovers Niu Lang and Zhi Nu (see Qi Xi)." -from Wikipedia
"In Chinese mythology, the constellation Cygnus is the site of the once-a-year magpie bridge which connects the lovers Niu Lang and Zhi Nu (see Qi Xi)." -from Wikipedia

SHOTARO UMEZAWA
5つ星のうち1.0
One Star
2014年10月18日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
The DVD I received was bad, the movie did not play correctly. The data seems to be destroyed.