銀座 (ちくま学芸文庫) (日本語) 文庫 – 2002/9/1
松崎 天民
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ351ページ
-
言語日本語
-
出版社筑摩書房
-
発売日2002/9/1
-
ISBN-104480087192
-
ISBN-13978-4480087195
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「銀座と云ふ所は、いろんな男や女に逢ふには、誂へ向に出来て居る町である」―1920年代半ば、震災からの復興著しい銀座。モダン都市・東京のショーウィンドゥとして人々を惹きつけてやまないこの街の、表の魅力、裏の顔、集う男女の哀歓を、探訪記者・松崎天民が、共感を込めて叙情的につづる。作家や文化人、流し芸人、カフェーの女給たちの人生の断面から一つの時代が浮かび上がる、出色の銀座探訪記。中央新聞連載の「銀座」75章に、「銀座の女」10章と、当時の銀座通りの店舗案内「銀ぶらガイド」併載。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松崎/天民
1878(明治11)年、岡山県生まれ。本名は市郎。明治・大正期の新聞記者、文筆家。19歳で上京、国民新聞社に入社。その後、朝日、毎夕、都、中央等各新聞の記者として活躍。1928年以来、雑誌「食道楽」を主宰。1934(昭和9)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1878(明治11)年、岡山県生まれ。本名は市郎。明治・大正期の新聞記者、文筆家。19歳で上京、国民新聞社に入社。その後、朝日、毎夕、都、中央等各新聞の記者として活躍。1928年以来、雑誌「食道楽」を主宰。1934(昭和9)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2002/9/1)
- 発売日 : 2002/9/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 351ページ
- ISBN-10 : 4480087192
- ISBN-13 : 978-4480087195
- Amazon 売れ筋ランキング: - 914,597位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。