カバー写真からして興味を示すだろうな、と思ったのですが、実際に与えてみたところこちらがドン引きする勢いで食いついてくれました(小5男子)。曰く、
「これお菓子なの?すげー!本物そっくり!」
「ホンモノまぜて食わせたい!」(それはあかんと厳重注意)
「『ダンジョ×飯』の宝石虫作れる!」
「お母さんとクッキーなら作ったことあるけど、これ作れる?」
……などなど。粉寒天と砂糖を煮溶かすだけなので、そうそう失敗することもない―――正確に計量することや温度管理の大切さ、さらには「完成までわくわくして待つ時間の楽しさ」や、多少失敗しても自分で作ったものを食べるのは楽しくておいしいことを知ってもらえると嬉しいなあと思います。
閑話休題。美しい結晶を作るためのカットの仕方の解説ページを見たときの、
「算数の図形ってこういうときに役立つんだ……」「すげえ……」「しらんかった……」
という反応も笑えました。調理は科学であり、数学の入門なのだなあと改めて。
鉱物のお菓子 琥珀糖と洋菓子と鉱物ドリンクのレシピ (日本語) 単行本 – 2017/10/30
-
本の長さ111ページ
-
言語日本語
-
出版社玄光社
-
発売日2017/10/30
-
ISBN-104768309062
-
ISBN-13978-4768309063
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 白あんでつくる あんの花が咲くお菓子単行本(ソフトカバー)
- 空色のクリームソーダRecipetsunekawa単行本(ソフトカバー)
- 思わず見とれるゼリースイーツ: ゼラチン・寒天・アガー 使いかたのコツがわかる単行本
- 世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑大型本
- 魔法雑貨の作り方 魔法使いの秘密のレシピ大型本
- 魔法使いたちの料理帳オーレリア・ボーポミエ単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者について
★CafeSAYA
東京の隅っこの町で、毎週土曜日だけオープンする小さなカフェ。きらら舎フォロー用の実店舗を兼ね、鉱物や空想ストーリー付きの制作物を見て選んで購入することができます。店内では、鉱物名が付けられたソーダ水や標本を模したランチプレート、鉱物に見立てたデザートプレートなども楽しめます。鉱物を使った各種実験や工作など、ワークショップやイベントも随時開催。
★きらら舎
鉱物や理科趣味アイテム、ミニチュアなど、不思議で懐かしいものを売るネットのお店です。本書に掲載したお菓子の一部も販売しています。
kirara-sha.com/
★シャララ舎
宝石のような砂糖菓子、琥珀糖の製作販売をする専門店。アンティークな雰囲気の店内には、色とりどりにきらめく琥珀糖が並んでいます。瓶入りの琥珀糖はお土産としても大人気。金魚の琥珀糖入りソーダ水や、自家製わらび餅などのカフェメニューが楽しめるほか、鉱物オブジェ作家さんの作品も展示販売されています。
★アドリア洋菓子店
2017年で創業50年を迎えた、老舗洋菓子店。現在のシェフは2代目。東十条の商店街の中にある、地元の人たちから愛されているお店です。定番から季節感を大切にしたものまで、ケーキメニューは豊富。店内にはイートインスペースもあります。CafeSAYAのイベントではデザートのメインケーキを提供しています。
東京の隅っこの町で、毎週土曜日だけオープンする小さなカフェ。きらら舎フォロー用の実店舗を兼ね、鉱物や空想ストーリー付きの制作物を見て選んで購入することができます。店内では、鉱物名が付けられたソーダ水や標本を模したランチプレート、鉱物に見立てたデザートプレートなども楽しめます。鉱物を使った各種実験や工作など、ワークショップやイベントも随時開催。
★きらら舎
鉱物や理科趣味アイテム、ミニチュアなど、不思議で懐かしいものを売るネットのお店です。本書に掲載したお菓子の一部も販売しています。
kirara-sha.com/
★シャララ舎
宝石のような砂糖菓子、琥珀糖の製作販売をする専門店。アンティークな雰囲気の店内には、色とりどりにきらめく琥珀糖が並んでいます。瓶入りの琥珀糖はお土産としても大人気。金魚の琥珀糖入りソーダ水や、自家製わらび餅などのカフェメニューが楽しめるほか、鉱物オブジェ作家さんの作品も展示販売されています。
★アドリア洋菓子店
2017年で創業50年を迎えた、老舗洋菓子店。現在のシェフは2代目。東十条の商店街の中にある、地元の人たちから愛されているお店です。定番から季節感を大切にしたものまで、ケーキメニューは豊富。店内にはイートインスペースもあります。CafeSAYAのイベントではデザートのメインケーキを提供しています。
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2017/10/30)
- 発売日 : 2017/10/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 111ページ
- ISBN-10 : 4768309062
- ISBN-13 : 978-4768309063
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,783位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
綺麗です。
でも、作り方を見ると『キッチンペーパーの上で一週間乾燥させ。。。』
え。そんなに時間かかるんですか?
ちょっと難しい気もします。
でも、作り方を見ると『キッチンペーパーの上で一週間乾燥させ。。。』
え。そんなに時間かかるんですか?
ちょっと難しい気もします。
2018年10月6日に日本でレビュー済み
カラーページが多い=お値段高め、なので購入するのに悩みました。
正直期待しすぎました。
目玉は琥珀糖だと思うのですが、着色を変えただけで思ったほどバリエーションがありませんでした。
他にクッキー?エクレア?マジパン?などのレシピがありますが、見た目が汚い…と思ってしまいました。再現度は…どうでしょう…?完成品を見せて反応が良いのは、琥珀糖だけだと思います。他のお菓子/ドリンクは、相当見せ方(ラッピングや食器など)を演出しないと駄目だと思います。
また作業過程の写真があるのは良いのですが、【調理】ではなく【実験】ですね。お菓子レシピ本でこの調理場環境は…と思ってしまいました。
辛口レビューですみません。
お菓子レシピ本としては琥珀糖以外作りたいと思わなかったので★2、写真集としては楽しめたので★3.5です。
正直期待しすぎました。
目玉は琥珀糖だと思うのですが、着色を変えただけで思ったほどバリエーションがありませんでした。
他にクッキー?エクレア?マジパン?などのレシピがありますが、見た目が汚い…と思ってしまいました。再現度は…どうでしょう…?完成品を見せて反応が良いのは、琥珀糖だけだと思います。他のお菓子/ドリンクは、相当見せ方(ラッピングや食器など)を演出しないと駄目だと思います。
また作業過程の写真があるのは良いのですが、【調理】ではなく【実験】ですね。お菓子レシピ本でこの調理場環境は…と思ってしまいました。
辛口レビューですみません。
お菓子レシピ本としては琥珀糖以外作りたいと思わなかったので★2、写真集としては楽しめたので★3.5です。
2017年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に存在する鉱物を模した菓子「食べられ
る鉱物」の作成方法を伝授するガイドブック。
その筋の専門家やスイーツ専門店などがレシ
ピを公開しています。
完成品は非常に美しくて食べるのがもったい
ないな、と思うものばかり。用意する素材や
作り方などの手順もわかりやすい紙面になっ
ています。掲載する写真も非常にきれいです。
いわゆるフェイクスイーツ(ドリンクやオー
ドブルの作り方も少々)ですが、内容的には
極めてマニアック。まず、スイーツの作り方
をある程度理解していなければならないのが
大前提。そして、鉱物の知識がないと何がす
ごいのかがわからないでしょう。リアルさを
追求するために結晶風にカットする技法など
もちょっと難しいかも。ド素人には敷居が高
い感じです。
とはいうものの、こういう鉱物が存在し、そ
のフェイクスイーツを作る楽しさをうたう人
々がいるんだということがわかったのは良か
った。マニアの世界は奥深いです。
る鉱物」の作成方法を伝授するガイドブック。
その筋の専門家やスイーツ専門店などがレシ
ピを公開しています。
完成品は非常に美しくて食べるのがもったい
ないな、と思うものばかり。用意する素材や
作り方などの手順もわかりやすい紙面になっ
ています。掲載する写真も非常にきれいです。
いわゆるフェイクスイーツ(ドリンクやオー
ドブルの作り方も少々)ですが、内容的には
極めてマニアック。まず、スイーツの作り方
をある程度理解していなければならないのが
大前提。そして、鉱物の知識がないと何がす
ごいのかがわからないでしょう。リアルさを
追求するために結晶風にカットする技法など
もちょっと難しいかも。ド素人には敷居が高
い感じです。
とはいうものの、こういう鉱物が存在し、そ
のフェイクスイーツを作る楽しさをうたう人
々がいるんだということがわかったのは良か
った。マニアの世界は奥深いです。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。スウィーツ