まるでゴーストライターが書いたのか、と思うほど金さんらしさが出ていない本です。
一部ためになる記述もあるのですが、それらは他の本やメディアで金さんがすでに主張していることが多い。
一方変な個所は以下の通り。
1: へんな「ノンフィクション」ストーリーが苦痛
変なノンフィクションが3部あります。コラム的な部分なら読み飛ばせばよいのだけど完走、サブ4、サブ3の心構え的なことを伝えるための
章で書かれているのでよみとばせず、かといって文章設定が稚拙すぎて読むのは苦痛。OLの何々が、とか彼氏がどうだとか、なんだこりゃ。
2: トレーニングメニューの書き方が雑
ペースとか距離の目安が表に書いていない。各目標毎に分けてあるのになぜ?
金さんの考え方に共感している人でも他の本がおすすめです。たとえば"3時間台で完走するマラソン~まずはウォーキングから~ (光文社新書)" とか。
この本は「金さん一体どうしちゃったの?」と思えるくらい違和感のある本です。。。
金哲彦のマラソン練習法がわかる本 (じっぴコンパクト文庫) (日本語) 文庫 – 2015/9/16
金 哲彦
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ288ページ
-
言語日本語
-
出版社実業之日本社
-
発売日2015/9/16
-
ISBN-10440845656X
-
ISBN-13978-4408456560
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス)新書
- ダニエルズのランニング・フォーミュラ 第3版ジャック・ダニエルズ単行本(ソフトカバー)
- 速くなる体幹トレーニング BCT 《増補版》原 健介単行本(ソフトカバー)
- 走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)ペーパーバック
- ゼロベースランニング 走りの常識を変える! フォームをリセットする!単行本(ソフトカバー)
- 限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」書き込み式10週間完全メニュー岩本 能史単行本
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 金哲彦のマラソン練習法がわかる本 (じっぴコンパクト文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
マラソンは、ただ距離を走っても、単調な練習をくり返しても、タイムを伸ばすことができない!闇雲な練習はケガの原因にもなり、なにより効率が悪い。そこで必要になるのが、もっと楽に、ケガも少なく、効果的な練習メニューだ。本書は、超人気コーチ金哲彦が、「完走」「サブ4」「サブ3」をめざすランナーに、目標達成するための「100日練習メニュー」を教える本である。練習メニューの意味を理解して実践すれば、着実に変わっていく走力を体感するはず!時間がない人のための最短1カ月メニューも特別掲載。自己記録更新に、必ず役立つ一冊だ。
著者について
1964年2月1日生まれ、福岡県北九州市出身。早稲田大学時代、名将・中村清監督の下、箱根駅伝で活躍。4年連続で山登りの5区を担当。区間賞を二度獲得し、84年、85年の2連覇に貢献。大学卒業後、リクルートに入社。87年大分毎日マラソンで3位入賞。現役引退後は、リクルートランニングクラブで小出義雄監督とともにコーチとして活躍。有森裕子、高橋尚子などトップアスリートの強化に励む。その後、同クラブの監督に就任。現在は、オリンピック選手から市民ランナーまで、幅広い層から厚い信頼を集めるプロフェッショナル・ランニングコーチとして人気を博す。テレビやラジオでマラソン・駅伝・陸上競技中継の解説者としてもおなじみ。日本陸上競技連盟強化委員、NPO法人ニッポンランナーズ理事長。『金哲彦のランニング・メソッド』(高橋書店)、『「体幹」ランニング』『金哲彦のランニングダイアリー』(ともに講談社)など著書多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
金/哲彦
1964年2月1日生まれ、福岡県北九州市出身。早稲田大学時代、名将・中村清監督の下、箱根駅伝で活躍。4年連続で山登りの5区を担当。区間賞を二度獲得し、84年、85年の2連覇に貢献。大学卒業後、リクルートに入社。87年大分毎日マラソンで3位入賞。現役引退後は、リクルートランニングクラブで小出義雄監督とともにコーチとして活躍。その後、同クラブの監督に就任。日本陸上競技連盟強化委員、NPO法人ニッポンランナーズ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1964年2月1日生まれ、福岡県北九州市出身。早稲田大学時代、名将・中村清監督の下、箱根駅伝で活躍。4年連続で山登りの5区を担当。区間賞を二度獲得し、84年、85年の2連覇に貢献。大学卒業後、リクルートに入社。87年大分毎日マラソンで3位入賞。現役引退後は、リクルートランニングクラブで小出義雄監督とともにコーチとして活躍。その後、同クラブの監督に就任。日本陸上競技連盟強化委員、NPO法人ニッポンランナーズ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 実業之日本社 (2015/9/16)
- 発売日 : 2015/9/16
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 288ページ
- ISBN-10 : 440845656X
- ISBN-13 : 978-4408456560
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 335,643位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 151位じっぴコンパクト新書
- - 9,688位スポーツ (本)
- - 75,199位文庫
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
74 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月18日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フルマラソン大会に参加する市民ランナーを対象に、マラソン練習法について簡単に説明した上で、初級者(フルマラソン初挑戦)・中級者(4時間前後)・上級者(3時間前後)のレベル別に99日間に渡るトレーニングメニュー例を公開している。表紙には「自己記録を更新できる最強トレーニングメニュー集」とも。
全7章構成。イントロダクション、マラソン練習法の基礎知識、レベル別99日間トレーニングメニュー、フルマラソン直前30日間駆け込みトレーニング、Q&A、といった内容。余白や行間が広く、改ページも多いためスイスイ読み進んでいけるが、その反面少し内容が薄い気も。マラソン練習法に特化した内容を期待していたが、焦点がボヤけているような印象。
「トレーニングメニューのつくり方と基本となる理論がわかれば、自分なりのアレンジもできるようになる。」(「プロローグ」)とあるのだが…。メニューをアレンジしたり自分で一からつくるためには、ランナーとしての自分には何が足りず、それをどのようなトレーニングの組合せによって強化することができるのか、どれくらいの強度で行ったときにトレーニング効果が最大となるのか、そのトレーニング効果が顕れる(消える)のにどれくらいの日数がかかるのか、そういったことを理解していなければならない。ところが…、僕にはこのような「トレーニングメニューのつくり方と基本となる理論」が本書には書かれていないように思うのだ。何をすればマラソンの練習になり、何をしてもマラソンの練習にはならないのか(また、それは何故か)、といった「マラソン練習の原理・原則」から説明して欲しかった。
休息をトレーニングの一環として捉える、等、ハッとした点もあるにはあるのだが…、読み物としての色合いが強く、正直かなりもの足りなかった。
全7章構成。イントロダクション、マラソン練習法の基礎知識、レベル別99日間トレーニングメニュー、フルマラソン直前30日間駆け込みトレーニング、Q&A、といった内容。余白や行間が広く、改ページも多いためスイスイ読み進んでいけるが、その反面少し内容が薄い気も。マラソン練習法に特化した内容を期待していたが、焦点がボヤけているような印象。
「トレーニングメニューのつくり方と基本となる理論がわかれば、自分なりのアレンジもできるようになる。」(「プロローグ」)とあるのだが…。メニューをアレンジしたり自分で一からつくるためには、ランナーとしての自分には何が足りず、それをどのようなトレーニングの組合せによって強化することができるのか、どれくらいの強度で行ったときにトレーニング効果が最大となるのか、そのトレーニング効果が顕れる(消える)のにどれくらいの日数がかかるのか、そういったことを理解していなければならない。ところが…、僕にはこのような「トレーニングメニューのつくり方と基本となる理論」が本書には書かれていないように思うのだ。何をすればマラソンの練習になり、何をしてもマラソンの練習にはならないのか(また、それは何故か)、といった「マラソン練習の原理・原則」から説明して欲しかった。
休息をトレーニングの一環として捉える、等、ハッとした点もあるにはあるのだが…、読み物としての色合いが強く、正直かなりもの足りなかった。
2017年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10キロレース数回、ハーフマラソン1回からのフルマラソン初挑戦です。小出監督の本も参考にしてトレーニングしています。シドニーオリンピックで高橋直子さんを指導していたお二人だけあって内容はかなりリンクしていますがこちらの本は更に細かくレベルに応じたトレーニング方法が書かれています。きつい練習内容もありますがしっかり休息もとるよう書かれています。100日分のいつ何をすればよいかが掲載されており、コピーをとって部屋に貼り出しています。
2016年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジョキングの上達方法が初心者でも心身に無理のないように.段階を踏んで.プログラムされているので助かります