この本を読んで、重曹に対する意識が変わりまました。なるほど~と思う内容で、重曹って自然に優しく合理的なんだなぁと。
写真や生活スタイルも、とてもナチュラルで素敵です。
台所やお風呂、洗面台でのお掃除の仕方だけでなく、入浴剤としての利用方法等、とても詳しく書いて有り、とりあえず重曹買ってみたけど使い方がイマイチ判らないとか、ちょっと興味が有るという方にはオススメの本です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
重曹生活のススメ 単行本 – 2004/12/1
マスコミでも話題!大掃除は体に安心な素材で! 簡単!安心!気持ちいい! 重曹(ベーキングソーダ)、ビネガー、石けんなど、安心なだけを組み合わせた、この単純なお掃除法が、あなたの生活を根本から変えてくれます! 12万部突破のベストセラー『魔法の粉 ベーキングソーダ(重曹)335の使い方』の内容を、200点以上の写真を使って、さらにわかりやすく紹介した一冊。
- 本の長さ93ページ
- 出版社飛鳥新社
- 発売日2004/12/1
- ISBN-104870316471
- ISBN-13978-4870316478
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩尾/明子
1998年に始まったインターネットのサイト「地球に優しいお掃除」を運営するボランティア組織、クリーン・プラネット・プロジェクトのリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1998年に始まったインターネットのサイト「地球に優しいお掃除」を運営するボランティア組織、クリーン・プラネット・プロジェクトのリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 飛鳥新社 (2004/12/1)
- 発売日 : 2004/12/1
- 単行本 : 93ページ
- ISBN-10 : 4870316471
- ISBN-13 : 978-4870316478
- Amazon 売れ筋ランキング: - 457,310位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 775位生活の知恵
- カスタマーレビュー:
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
38 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年9月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お風呂とか水周りを重曹でお掃除するようになったので、もっといろいろ知りたくて買いました。
重曹にエッセンシャルオイルとハッカ油をいれて入浴剤にしたり、芳香剤がわりにつかってます。
掃除もエッセンシャルオイルの香りがするだけでなんだか空気までリフレッシュされているような感覚。
重曹に興味をもったのは、リフレクソロジーのエステティシャンさんがお勧めしてくれたからです。
クーラーや扇風機のお掃除も重曹とエッセンシャルオイルで楽しく掃除しました。
においやすい流しまわりにも重曹を振りかけたりと大活躍です。
でもいちばんいいのはやっぱり入浴剤かも。
垢がつきにくくなるし。お湯がまろやかになります。
浴槽のお掃除もかんたんになりました。市販のお風呂掃除用洗剤はもう使いません。
あと匂いがなかなか取れなかったくしを重曹で洗ったら匂いが取れたのにはびっくり!
重曹にエッセンシャルオイルとハッカ油をいれて入浴剤にしたり、芳香剤がわりにつかってます。
掃除もエッセンシャルオイルの香りがするだけでなんだか空気までリフレッシュされているような感覚。
重曹に興味をもったのは、リフレクソロジーのエステティシャンさんがお勧めしてくれたからです。
クーラーや扇風機のお掃除も重曹とエッセンシャルオイルで楽しく掃除しました。
においやすい流しまわりにも重曹を振りかけたりと大活躍です。
でもいちばんいいのはやっぱり入浴剤かも。
垢がつきにくくなるし。お湯がまろやかになります。
浴槽のお掃除もかんたんになりました。市販のお風呂掃除用洗剤はもう使いません。
あと匂いがなかなか取れなかったくしを重曹で洗ったら匂いが取れたのにはびっくり!
2015年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家の中の汚れ・においのもとを、酸性とアルカリ性とに分けて、重曹とクエン酸の使い分け方を丁寧に紹介している本です。
汚れ・においの性質を教えてくれるので、とても勉強になりました。
酸性の汚れとにおいには、本書ではアルカリ性の重曹を使うのですが、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダも同様に効果を発揮する、みたいな応用もできます。
顔を洗ったついで、トイレを使ったついで、おふろに入ったついでに、ちょこちょこと重曹やクエン酸で掃除をしておけば、大掃除をする必要がなくなります。
肌や環境に負担が少なく、安いのが、重曹とクエン酸の優れた点だと思います。
こうした点を魅力に感じていて、ちょこちょこ掃除が好きな人は、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
ちょこちょこ掃除で朝から夜までの1日をどうすごすのか、モデルケースも紹介されています。
汚れ・においの性質を教えてくれるので、とても勉強になりました。
酸性の汚れとにおいには、本書ではアルカリ性の重曹を使うのですが、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダも同様に効果を発揮する、みたいな応用もできます。
顔を洗ったついで、トイレを使ったついで、おふろに入ったついでに、ちょこちょこと重曹やクエン酸で掃除をしておけば、大掃除をする必要がなくなります。
肌や環境に負担が少なく、安いのが、重曹とクエン酸の優れた点だと思います。
こうした点を魅力に感じていて、ちょこちょこ掃除が好きな人は、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
ちょこちょこ掃除で朝から夜までの1日をどうすごすのか、モデルケースも紹介されています。
2007年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かれこれ本書を愛用して、もう随分と経ちました。
私にとって、本書は、ナチュラル生活の原点です。分からなくなったら原典(原点)に戻る。
皮膚が荒れ始めてこりゃいかんと、訳も分からず重曹に飛びついたとき、
本書は、丁寧にナチュラル生活の手順を教えてくれました。
重曹を基にした一日の生活をシュミレーションした「重曹の人(ジュウソウイスト)の生活」は、圧巻です。
何度読んでもうなります。感心します。
それは、合成物が無くても、自然素材だけで生活できるのだという、堂々たる立証に他ならないから。
換気しないと人体に悪影響を及ぼす(!)お風呂やトイレのカビ漂白剤を使わずに、
お酢(クエン酸)パックと重曹で解決。
置き形やスプレータイプの人工的な消臭剤・芳香剤を使わずに、
お酢とエッセンシャルオイルで作ったナチュラルな自家製アロマフレグランスで事足りる。
(お酢は揮発するので、臭い消しに使えます)
その他、沢山・・・
気付けば、いつの間にか家にあったあらゆる洗剤類が無くなっていました。
食器洗い洗剤、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、ガラス拭き洗剤、フローリング用洗剤、
たたみ用洗剤、シャンプー・リンス類、入浴剤、芳香剤、消臭剤、歯磨き粉、、、
その代わり、重曹(掃除用と食用)と液体石けん(洗濯用と洗髪用)、
食酢とエッセンシャルオイルは欠かせません。
減らすことができるんです、ほんの少しの努力で。
地球に負荷を掛けない生活をするって、ストイックで凄く無理なイメージがありましたが、
こんなに簡単なことで、そして、凄く楽しいことだったんだ、
と気付かせてくれた本書に感謝してやみません。
追記1:重曹生活にはまっている話を友人にしたら、「あんたは何になりたいの?!」と聞かれました。
理解を得ることって難しい・・・
追記2:本のレシピ通りに、重曹と酸素系漂白剤でスニーカーを洗いました。
ひとこすりもしなかったのに、柄はそのままに汚れだけが落ちていました。
洗剤とブラシでも落ちなかったのに。重曹恐るべし…
私にとって、本書は、ナチュラル生活の原点です。分からなくなったら原典(原点)に戻る。
皮膚が荒れ始めてこりゃいかんと、訳も分からず重曹に飛びついたとき、
本書は、丁寧にナチュラル生活の手順を教えてくれました。
重曹を基にした一日の生活をシュミレーションした「重曹の人(ジュウソウイスト)の生活」は、圧巻です。
何度読んでもうなります。感心します。
それは、合成物が無くても、自然素材だけで生活できるのだという、堂々たる立証に他ならないから。
換気しないと人体に悪影響を及ぼす(!)お風呂やトイレのカビ漂白剤を使わずに、
お酢(クエン酸)パックと重曹で解決。
置き形やスプレータイプの人工的な消臭剤・芳香剤を使わずに、
お酢とエッセンシャルオイルで作ったナチュラルな自家製アロマフレグランスで事足りる。
(お酢は揮発するので、臭い消しに使えます)
その他、沢山・・・
気付けば、いつの間にか家にあったあらゆる洗剤類が無くなっていました。
食器洗い洗剤、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、ガラス拭き洗剤、フローリング用洗剤、
たたみ用洗剤、シャンプー・リンス類、入浴剤、芳香剤、消臭剤、歯磨き粉、、、
その代わり、重曹(掃除用と食用)と液体石けん(洗濯用と洗髪用)、
食酢とエッセンシャルオイルは欠かせません。
減らすことができるんです、ほんの少しの努力で。
地球に負荷を掛けない生活をするって、ストイックで凄く無理なイメージがありましたが、
こんなに簡単なことで、そして、凄く楽しいことだったんだ、
と気付かせてくれた本書に感謝してやみません。
追記1:重曹生活にはまっている話を友人にしたら、「あんたは何になりたいの?!」と聞かれました。
理解を得ることって難しい・・・
追記2:本のレシピ通りに、重曹と酸素系漂白剤でスニーカーを洗いました。
ひとこすりもしなかったのに、柄はそのままに汚れだけが落ちていました。
洗剤とブラシでも落ちなかったのに。重曹恐るべし…