以前、他のメーカーのを使い、酸素系漂白剤の魅力を知ってニチガさんのコスパの良さで前回4.5キロ、そして今回25キロ購入しています。
洗濯槽はもちろん、ネットでいろいろ調べあげて、最近は自称《掃除マニア》と化しました。
ずっと塩素系漂白剤を使い続け、それなりに満足はしていましたが、この酸素系ってあとが匂わないし穏やかな作用ではあるものの、漂白の幅がうんと広がった事に楽しさを感じています。
(オーバーかなぁ)
ほんと掃除の苦痛から解放された気分です。
25キロを選択すると、かなり割安になって最適量を使えるので効果は凄いと思います。
これでケチらずに、各掃除の箇所の最適な量で使いこなせます。(わぁーい♪)
冷水筒の蓋やパッキン等、いろいろな物が隅々までキレイになっていくのが本当に気持ちいいです。
浸けているあいだ、ずっとブクブク面白い。
追記
問い合わせ時の担当の方へ
前回の4.5kgがなくなり、今回25kgを注文させて頂きました。
到着を急ぐ事情があり、土日を挟んでいたので到着日時の問い合わせをしたところ、とても好感の持てる担当者の方で 丁寧な対応をして頂きました。
ありがとうございました。
2019/7/30 追記
写真はカラーバットに溶かした酸素系漂白剤にシンクの水切りラックとブラシを浸け置きしているところです。
今、ざっと使用例を思い出しますが、
洗濯槽、浴槽、浴室の床や小物達、歯ブラシ、キッチンではまな板、ブリ〇の浄水ポット(カートリッジは外す) 、冷水筒、冷蔵庫に付いている棚やボード、プラスチック類の小物、匂いに敏感なタッパー類、製氷皿、陶器食器(これ陶芸のプロがお勧めらしいですよ。漆器はNG)、もちろんガラス類、ふきんやタオル類、うちでは玄関マットやキッチンマット、そして毎回の洗濯に最適な量を洗濯洗剤と併用しています。マグネシウム粒にも挑戦しようと思いますが、マグネシウム粒は酸素系漂白剤なら併用OKだそうです。
他の物にも漂白・除菌にたくさん使ったと思います。
それに、柔軟剤を使わない方のタオル類が、まるで使っているかのようにふんわり。これ不思議。
使い始めてからの感想として、部屋干し特有の洗濯物のこもった匂いは酸素系漂白剤を使うと同時になくなって、それだけでも嬉しいのに、家の中がこの1、2ヶ月でいろんな物がきれいになって驚いています。
(よく頑張ったな・・・w 見事にキレイになるから、これも!あれも!と楽しかったぁ。でも単に浸け置きしてるだけで、労力は洗剤で酸素系漂白剤を落としてすすぐぐらいです。)
25キロを購入したので、友達のお土産にもなったし、余裕です。(使い過ぎ要注意ね)
おかげで使い始めは水道料金がエラい事になっちゃいました。(どんまーい!♪)
ついでに奥にしまっていた食器なども出して整理も出来たし、ピカピカになって気分爽快です。
酸素系漂白剤を知らなかった人、早く目覚めて欲しいな。
2019/12/27 追記
Amazonからレビュワーとして、お答え下さいメールが来たので、返事をしたついでにここにも追記しておきます。
《見た目と手触りは粒状のワイド〇イターの感じにも似ていて、お砂糖に例えればグラニュー糖を白くして大きくした感じかも。
私のレビューに写真をあげておきますが、私は25キロを購入したので分散させて保存しています。1番使いやすかったのは、3キロの「水タンク」に入れておく事でしたよ。(家で余ってたから)
普通の100均で販売している液体洗剤ボトルに酸素系漂白剤入れてを日常で使い、なくなれば、ジョウゴで「水タンク」から液体洗剤ボトルに酸素系漂白剤を移し替えます。忙しい時に大きな米びつのような容器やタッパーに入れるとこぼすのが予想されて、普通の洗剤と一緒に置いておきたくての仕様です。》
スプーンは昔、粉石鹸を使用していた頃よく、パラパラとこぼしていました。(笑)
2020/2/2 追記
以前はワイド○イター等を使った事もありますが、衣服やタオルに訳のわからない成分が残っているとアレルギーは持っていないものの、不安材料ではありました。
この酸素系漂白剤なら浸け置きすれば、かなり効果の高い威力を発揮してくれて、普段の洗濯のストレスも無くなりました。
前回、この酸素系漂白剤でも柔軟剤なしのタオルがふんわりすると書きましたが、水10Lに対してクエン酸を1g(小さじ約1/3)のクエン酸を仕上げに使うと、よりふんわりして長期間使っていたタオル類のごわつきが軽減されました。柔軟剤を使ったタオルで顔や手を拭くのは避けたいので、いつもタオル類の仕上げにはクエン酸を使っています。(感じ方は個人的な使用意見という事でお願いします。)
2020/6/03
愛用の浄水ポット(ブリ〇)達の浸け置きしている所を動画で上げました。
浄水ポットの傷はもちろん消えないけど、くすみがスッキリとれて気持ちよくまた使えます。
------