- 単行本(ソフトカバー): 256ページ
- 出版社: 同文舘出版 (2016/9/27)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4495535811
- ISBN-13: 978-4495535810
- 発売日: 2016/9/27
- 梱包サイズ: 19 x 13 x 1.6 cm
- おすすめ度: 1 件のカスタマーレビュー
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 346,581位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 目次を見る
部下からも会社からも信頼される 中間管理職の教科書 (DOBOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/27
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
◆上からも下からも評価が高いリーダーの“ギスギスした職場"を変えるQ&A!
あなたが部下を持つ立場になってから一番うれしかったのはいつですか?
多くの人は、「課長の内示をもらったときが一番うれしかった」と、ため息をつきます。
動いてくれない部下に気づかわなくちゃいけない、
会社からもお客さまからも無理難題を押しつけられる、
他部門との連携がうまく取れない、職場の同調圧力に屈してしまう……。
本書では、そんな「板挟み」状態でしんどいリーダーが、ムリなく自然に人を動かすコツを、
中卒サラリーマンからいすゞ自動車の総務部長に抜擢された組織風土改革コンサルタントが解説。
□ 「優しさ」と「甘さ」を勘違いしていませんか?
□ 任せたつもりが放任になっていませんか?
□ 部下への関心と業績の関心、何割ですか?
□ あなたの言いなり部署になっていませんか?
□ 飲み会で部下を傷つけていませんか?
中間管理職が悩むだろうと思われる場面ばかりを、Q&A形式でお答えします。
仕事ができる人は、相手が部下であっても上司であっても、うまく「協働」できる人です。
本書の「うまく協働していくための知恵」を活用すれば、
同調圧力にも負けずに、普通の人がムリなく自然に、組織をリードしていけます。
カッコいいリーダー論じゃない、うまく協働していくための知恵!
※『なぜ会社は変われないのか』著者・柴田昌治氏 推薦!
内容(「BOOK」データベースより)
カッコいいリーダー論じゃない、うまく協働していくための知恵。「ギスギスした職場」を変えるQ&A。「板挟み」状態でしんどいリーダーのためのムリなく人を動かすコツ。
商品の説明をすべて表示する
登録情報 |