選良たちの宴から住民の自治へ (日本語) 単行本 – 2008/12/1
澤田 一郎
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ252ページ
-
言語日本語
-
出版社くまもと地域自治体研究所
-
発売日2008/12/1
-
ISBN-10491579671X
-
ISBN-13978-4915796715
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
荒瀬ダム撤去問題を斬る。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
澤田/一郎
1931年6月5日シンガポールに生まれる。1941年家族とともに帰国、大阪府・庄内国民学校。1942年熊本県・柿迫村栗木国民学校を経て旧制八代中学校に入学、家庭の事情等で三年中退。1948年甲佐町杉本木工所に勤務。1955年家業の茶舗を引き継ぐ。1960年3月大江・白川・出水校区安保共闘会議事務局長。10月熊本勤労者音楽協議会の専従となる。のちに事務局長・九州労音連絡会議幹事を歴任。1962年熊本市民会館建設準備委員会をつくり、市民会館建設に貢献。県下の民謡など伝統芸能を調査研究し、その保存に力をそそぐ。1971年熊本市議会議員に当選。五期二十年つとめる。議会史編纂委員、新熊本市史編纂委員を歴任。1973年大洋デパート火災時、八人を救出。消防庁長官・県知事・市長から人命救助の表彰をうける。1995年熊本県議会議員を一期つとめる。現在、熊本市託摩原小学校区第二町内会自治会相談役、NPO法人くまもと地域自治体研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1931年6月5日シンガポールに生まれる。1941年家族とともに帰国、大阪府・庄内国民学校。1942年熊本県・柿迫村栗木国民学校を経て旧制八代中学校に入学、家庭の事情等で三年中退。1948年甲佐町杉本木工所に勤務。1955年家業の茶舗を引き継ぐ。1960年3月大江・白川・出水校区安保共闘会議事務局長。10月熊本勤労者音楽協議会の専従となる。のちに事務局長・九州労音連絡会議幹事を歴任。1962年熊本市民会館建設準備委員会をつくり、市民会館建設に貢献。県下の民謡など伝統芸能を調査研究し、その保存に力をそそぐ。1971年熊本市議会議員に当選。五期二十年つとめる。議会史編纂委員、新熊本市史編纂委員を歴任。1973年大洋デパート火災時、八人を救出。消防庁長官・県知事・市長から人命救助の表彰をうける。1995年熊本県議会議員を一期つとめる。現在、熊本市託摩原小学校区第二町内会自治会相談役、NPO法人くまもと地域自治体研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : くまもと地域自治体研究所 (2008/12/1)
- 発売日 : 2008/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 252ページ
- ISBN-10 : 491579671X
- ISBN-13 : 978-4915796715
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,232,286位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。