
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
遠ざけの法則 ― 万人受けを狙わない熱狂的なファンのつくり方 単行本 – 2018/1/27
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,287 Kindle 価格 獲得ポイント: 13pt - 単行本
¥1,430
獲得ポイント: 43pt
購入を強化する
●「レクサス」はいかにして、トヨタのブランドイメージから脱大衆化に成功したのか?
●「理系ミステリー」森博嗣は、なぜベストセラー作家になれたのか?
●辛さを売りにしている「蒙古タンメン中本」の看板はなぜ、真っ赤なのか……。
今の世の中、顧客を無視したかのような一方通行のビジネス、自己都合の経営があふれかえっています。
買う側、サービスを受ける側から見たら、「なんで、こうなんだろう?」「そんなの、そちらの都合でしょう?」というやり方ばかり。
顧客から選ばれるには、選ばれるに足る理由や根拠が必要となります。言い換えれば、好かれるには“嫌われる"ことも必要になります。
こだわり、とがり、ぶれない=遠ざける=からこそ、反作用としての「嫌い」が生まれる。
本書では、あなたが相思相愛の相手を見つける、コンパクトなやり方を紹介していきます。
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2018/1/27
- ISBN-104833422638
- ISBN-13978-4833422635
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
日本のマーケッター、シンクロニスト。
「売れるヒントは人から訊き出せ! 」を人生訓に、インタビュー術を駆使した独自のマーケティング戦略「キキダスマーケティング」を開発、実践する。お客さまの心を動かす企画を考案し、大きな実績を上げ続けている。
市場調査会社勤務後、マーケティング、販売促進、広告制作に携わり、小売業、飲食業、サービス業などの売り上げ強化に手腕を発揮する。広告・販促プランナー、コピーライターとして、大手製薬メーカー、日本有数の食品メーカー、飲料メーカー、日用雑貨メーカー、コンビニチェーン本部など、多くの国内外の有力企業をクライアントとして手がける。コンビニエンスストア・チェーンでの「お客を立ち止まらせるPOP」、量販店での「お客さまを呼ぶ売り場づくり」などにおいて、通常の2倍、3倍の売り上げアップを連発している。
近年は中小企業やビジネスマンに対し、戦う武器としての「言葉の使い方」をテーマに講演を行っている。著書は、『整理整頓をしない人ほど、うまくいく。』、『9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。』(ともに、きずな出版)、『「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本』、『「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本』(ともに、KADOKAWA)、『フリーで働く! と決めたら読む本』(日本経済新聞出版社)、『そのまま使える「爆売れ」コピーの全技術』(かんき出版)など、ベストセラー多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
日本のマーケッター、シンクロニスト。「売れるヒントは人から訊き出せ!」を人生訓に、インタビュー術を駆使した独自のマーケティング戦略「キキダスマーケティング」を開発、実践する。お客さまの心を動かす企画を考案し、大きな実績を上げ続けている。市場調査会社勤務後、マーケティング、販売促進、広告制作に携わり、小売業、飲食業、サービス業などの売り上げ強化に手腕を発揮する。広告・販促プランナー、コピーライターとして、大手製薬メーカー、日本有数の食品メーカー、飲料メーカー、日用雑貨メーカー、コンビニチェーン本部など、多くの国内外の有力企業をクライアントとして手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
タイムセール祭りを今すぐチェック
登録情報
- 出版社 : プレジデント社 (2018/1/27)
- 発売日 : 2018/1/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 216ページ
- ISBN-10 : 4833422638
- ISBN-13 : 978-4833422635
- Amazon 売れ筋ランキング: - 762,569位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,119位マーケティング・セールス全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

ビジネス作家兼フリーランス成功実現アドバイザー。
言葉のチカラ研究者兼コピーライティングアドバイザー。
言葉のチカラを駆使し、ライティングサポート、集客サポート、販売力増強サポートなどを次々と手がける。
2001年の独立起業以来、550人以上の起業を支援。
中小企業、個人事業主の“独自化ブランディング”に絶大な手腕を発揮し、言葉の力を駆使した集客の仕組み作りに定評がある。
誰にも、『運命を変える言葉』がある。
その信念で、「言葉力」を磨き続け、
『「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本』を、このジャンルではあり得ない7万部のヒット作に。
言葉のマエストロとして、「狙って売るコピー」の開発・実践を行う。
「売れるヒントは人から訊き出せ!」を人生訓に、独自のインタビュー術を駆使し、お客の心を動かす企画を考案し、大きな実績を上げ続けている。
市場調査会社に入社後、マーケティング、販売促進、広告制作に携わり、小売業、飲食業、サービス業などの売り上げ強化に手腕を発揮する。
コンビニエンスストア・チェーンでの「お客を立ち止まらせるPOP」、
量販店での「お客を呼ぶ売り場づくり」などにおいて、通常の2倍、3倍の売り上げアップを連発!
著書に
『「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本』(カドカワ中経出版)
『「バカウケ」キャッチフレーズで、仕事が10倍うまくいく』(学習研究社)
『フリーで働くと決めたら読む本』(日本経済新聞出版社)
『マイスタイル起業』(パブラボ)
『「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本』(カドカワ中経出版)
『そのまま使える『爆売れ』コピーの全技術』 (かんき出版)
『飲み屋の神様』(ヒカルランド)
など、35冊を数える。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
狙っている時代ではないのです」
この言葉から
本書は始まります。
「共感してくれる人を引き寄せる」
ことが大事、とあります。
これからは、
個性や専門性を磨かなければ、
ビジネスは成功しない、と。
このタイトルの付け方が
「中山マコト」です。
本書で言いたいのは、
「熱狂的なファンをつくりましょう」
「共感してくれる人を引き寄せよう」
ということであります。
逆の言い方をすれば
タイトルとおり
「共感しない人は来なくていい」
↓
「共感しない人を遠ざける」法則
となる訳です。
でもここで、
「共感してくれる人を引き寄せる法則」
といったタイトルにしたら
インパクトに欠けたと思います。
そもそも
そういったタイトルの本多いですし。
熱狂的なファンをつくる、
それには自分も専門性を高め
スキルを磨いていかなければなりません。
そうして成功して方々の
実例が多く紹介されています。
17年フリーランスとしてやってきた著者。
「嫌な仕事は絶対にしない。嫌なヤツとは絶対に付き合わない」
この1行が、著者を創り、これからも支えてくれるだろう、とあります。そんな本音で勝負する著者の渾身の一冊です。
実行しても面白い、
読んでも面白い一冊です。
そもそも客にならないような価値観の人間を相手にしないようにしよう。
というのが本書のいわんとしているところです。
それだけで、あとはいろんなお店が遠ざけているんだと事例紹介をするだけです。
本当に遠ざけようとしてやっているんでしょうかね。ちゃんと取材および許可取りしたのかどうか。
最後はコンサルとして客に売り込むためのノウハウみたいなのを
ツラツラ並べておりますが、詐欺くささが漂いすぎて受け付けない。
おそらく、相当甘い旦那衆相手に適当なことをやってるんだろうな、という印象ですね。
何冊か氏の本をまとめて買い、読んでみましたが、
どれもネットのまとめサイトみたいな内容で、ああ、なるほどねという感じです。