メイン企画は日東駒専と産近甲龍の特集だ。大学と言えば東大や早慶を主役に脇役にMARCHを配して偏差値と社長の数程度を比べて各校の卒業生を煽って買わせる定番ネタだ。しかしさすがにこれでは面白がる人が限られるせいか最近は関関同立や京大阪大一橋東工大も組み合わせる特集が増えた。ただこれも単にエリートの母体を並べただけでさほど変わり映えがしない。
そこで思うところがあったのだろう。社会のボリュームゾーンはどこにあり、その出身母体は何か。大学進学率が50パーセントを超えたがそのまた平均値となると同世代の上位四分の一あたりとなる。それはちょうど日東駒専や産近甲龍が担っている部分だ。実際はさらに大東亜帝国や摂神追桃なども含まれるが、ここがこの特集のシビアなところだ。学歴として通用するか否かのボーダーラインをここに引こうというのだ。実際には同等の評価の大学は他にもたくさんあるが、こうしてグループ化されていることで境界線として機能しているという考えだろう。
そのせいかこれらの大学の実力を測る基準も上位に位置するMARCHと関関同立と比べてどうかという点にスポットが当てられている。人気のある400の企業や公務員などに何パーセントが就職しているかだ。ただ、これらはあまり日東駒専や産近甲龍の位置づけを正しく反映していない。
一番重要なのは社長の数だろう。一例として日大は社長の人数で長年日本一をキープしている。社長と言ってもピンキリだろうが、基本的に社長はその業種の仕事ができるから独立した人だ。新卒ではどこかの大手や中堅企業に就職して、そこで業界の慣習や実務を憶え独立したのだからそれだけで優秀と言って差し支えない。もちろん、廃業する人もたくさんいるが、日大の社長は増え続けているのだから社長としてデビューできるだけの力をつけた人を常に供給しているといえる。
日東駒専や産近甲龍の本当の価値は膨大な数の企業を生み出していると言う事でもある。この状況は実は半世紀にわたって続いており、それらの会社の中には大企業も多い。それらの企業は日東駒専や産近甲龍の卒業生の実力を正当に評価している可能性が高い。何しろトップがそうなのだ。
大阪では関西大学と近畿大学の悪口は言ってはならないという。社長がどちらかのOBの可能性が高いからだ。もちろん冗談だが、京大や阪大の悪口を言ってはならないとは言わない。社長の絶対数が多いというのは人気400社に就職するよりも重要なことだ。
せっかく金の鉱脈を掘り当てたのに表面だけを掘ったような特集なのは残念。だが、掘り下げ続ければ面白くなるだろう。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
週刊ダイヤモンド 2021年 11/20号 [雑誌] (日東駒専&産近甲龍 入試・就職・序列 MARCH・関関同立に下剋上?) 雑誌 – 2021/11/15
購入を強化する
【難関私大に下克上なるか? 日東駒専・産近甲龍を大解剖】
近年、難化が指摘される東西の中堅私立大学グループ、「日東駒専・産近甲龍」。
実は、現受験生の親世代が大学受験に挑んだ1990年前後も、これら「中堅私大への合格が最も厳しかった時代」(予備校幹部)だった。そして、2022年度入試でも志願者の増加が見込まれている。日東駒専・産近甲龍は、「MARCH」や「関関同立」などの難関私大を目指す受験生からは最後のとりでとして、一方、「大東亜帝国」や 「摂神追桃」などの受験生からは憧れのチャレンジ校として、その双方の受験者の“合流点"でもある。受験生のボリュームゾーンの多くが無視できない日東駒専・産近甲龍について、その入り口(難易度)から出口(就職力)まで、MARCHや関関同立との比較を交えながら徹底解剖する。
【特集】日東駒専/産近甲龍 [序列] [就職] [入試]
「Prologue」日東駒専・産近甲龍以上の学歴が大学全入時代に重大価値を持つ理由
「Part 1」【入試編】激変する難易度と合格術
「全学部の全偏差値」過去29年の推移を分析! "滑り止めの星"は昔の話?
"MARCH・関関同立"と比較も! W合格進学率で「人気序列」を判定
日東駒専・産近甲龍に「3カ月で合格」できる 武田塾流! 市販参考書リスト
偏差値、内部合格率からお得度を調査 日東専・産近甲龍「付属校」ガイド
「Part 2」【就職編】"出口"に強いお得校を探せ
「主要400社実就職率」ランキング! 日銀や商社に採用された強者も
出身社長が増加中! データで見る 日東駒専・産近甲龍の底力
日大・近大・東海大・福岡大の医学部へGo! 中堅私大医学部の「付属校推薦」を徹底解剖
(Interview)各務洋子●駒澤大学学長
(Interview)佐々木重人●専修大学学長
「Part 3」【ブランド力編】難関私大に下克上なるか
中堅私大「ブランド力」ランキング! 難関私大の背中が見えた! ?
(Interview)細井美彦●近畿大学学長
日東駒専・産近甲龍「真の実力と人気」を6指標で独自格付け!
中堅大学がブランド力向上を狙う スポーツで大学序列を崩せるか 小林信也●スポーツライター
日大ブランドと入試に大ダメージ必至! 理事背任事件が日大に落とす影 石渡嶺司●大学ジャーナリスト
【特集2】少額短期保険 111社の大乱戦
【News】
【ダイヤモンドレポート】内部文書で判明! 前CEO解任劇の全貌
山口FG、クーデター
事前計画を隠蔽か
(オフの役員)吉田真太郎●オープンハウス・ディベロップメント常務執行役員
【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
バイデン氏のCOP26戦略、「中ロ批判」と「合意確保」
FRBインフレ予想の真偽、議論は棚上げ可
欧州から消えるマイナス金利、早期利上げの思惑
【政策マーケットラボ】
脱炭素のGDP押し上げ効果 成長のための「2つの条件」
長井滋人●オックスフォード・エコノミクス在日代表
はんこ廃止の次の役所改革は公文書にあふれる「元号表記」
軽部謙介●ジャーナリスト
「Data」
(数字は語る)20.4% 「テレワークを実施している」と回答した雇用者の割合、2021年7月●榎並利博
【ダイヤモンド・オンライン発】
家計の見直しで「節約」をしてはいけない理由
【連載・コラム】
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
山本洋子/新日本酒紀行
井手ゆきえ/カラダご医見番
渡部潤一/大人のための最先端理科
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る
近年、難化が指摘される東西の中堅私立大学グループ、「日東駒専・産近甲龍」。
実は、現受験生の親世代が大学受験に挑んだ1990年前後も、これら「中堅私大への合格が最も厳しかった時代」(予備校幹部)だった。そして、2022年度入試でも志願者の増加が見込まれている。日東駒専・産近甲龍は、「MARCH」や「関関同立」などの難関私大を目指す受験生からは最後のとりでとして、一方、「大東亜帝国」や 「摂神追桃」などの受験生からは憧れのチャレンジ校として、その双方の受験者の“合流点"でもある。受験生のボリュームゾーンの多くが無視できない日東駒専・産近甲龍について、その入り口(難易度)から出口(就職力)まで、MARCHや関関同立との比較を交えながら徹底解剖する。
【特集】日東駒専/産近甲龍 [序列] [就職] [入試]
「Prologue」日東駒専・産近甲龍以上の学歴が大学全入時代に重大価値を持つ理由
「Part 1」【入試編】激変する難易度と合格術
「全学部の全偏差値」過去29年の推移を分析! "滑り止めの星"は昔の話?
"MARCH・関関同立"と比較も! W合格進学率で「人気序列」を判定
日東駒専・産近甲龍に「3カ月で合格」できる 武田塾流! 市販参考書リスト
偏差値、内部合格率からお得度を調査 日東専・産近甲龍「付属校」ガイド
「Part 2」【就職編】"出口"に強いお得校を探せ
「主要400社実就職率」ランキング! 日銀や商社に採用された強者も
出身社長が増加中! データで見る 日東駒専・産近甲龍の底力
日大・近大・東海大・福岡大の医学部へGo! 中堅私大医学部の「付属校推薦」を徹底解剖
(Interview)各務洋子●駒澤大学学長
(Interview)佐々木重人●専修大学学長
「Part 3」【ブランド力編】難関私大に下克上なるか
中堅私大「ブランド力」ランキング! 難関私大の背中が見えた! ?
(Interview)細井美彦●近畿大学学長
日東駒専・産近甲龍「真の実力と人気」を6指標で独自格付け!
中堅大学がブランド力向上を狙う スポーツで大学序列を崩せるか 小林信也●スポーツライター
日大ブランドと入試に大ダメージ必至! 理事背任事件が日大に落とす影 石渡嶺司●大学ジャーナリスト
【特集2】少額短期保険 111社の大乱戦
【News】
【ダイヤモンドレポート】内部文書で判明! 前CEO解任劇の全貌
山口FG、クーデター
事前計画を隠蔽か
(オフの役員)吉田真太郎●オープンハウス・ディベロップメント常務執行役員
【ウォール・ストリート・ジャーナル発】
バイデン氏のCOP26戦略、「中ロ批判」と「合意確保」
FRBインフレ予想の真偽、議論は棚上げ可
欧州から消えるマイナス金利、早期利上げの思惑
【政策マーケットラボ】
脱炭素のGDP押し上げ効果 成長のための「2つの条件」
長井滋人●オックスフォード・エコノミクス在日代表
はんこ廃止の次の役所改革は公文書にあふれる「元号表記」
軽部謙介●ジャーナリスト
「Data」
(数字は語る)20.4% 「テレワークを実施している」と回答した雇用者の割合、2021年7月●榎並利博
【ダイヤモンド・オンライン発】
家計の見直しで「節約」をしてはいけない理由
【連載・コラム】
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
山本洋子/新日本酒紀行
井手ゆきえ/カラダご医見番
渡部潤一/大人のための最先端理科
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より




1分以内にKindleで 週刊ダイヤモンド21年11/20号 [雑誌] をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- ASIN : B09HG58MBT
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2021/11/15)
- 発売日 : 2021/11/15
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 275位ビジネス一般・経済の雑誌
- - 8,567位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
43 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト50レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
5つ星のうち2.0
関東主要私大日東駒専早上マーチの入学偏差値難易度はほぼ横一線が実態。(入り方いろいろ)偏差値操作、印象操作に欺されないように(入り方いろいろ抜け道多い)実態と乖離して読む必要全くなし。
2021年12月4日に日本でレビュー済みAmazonで購入
長年の人事責任者及び知人の大学教員(長年都内主要私大複数校で教鞭)
の意見を加味した実態とこの雑誌の問題について
(あくまで個人的な感想)
相変わらずマスコミに大学OB多い W大よいしょマスコミによる偏向印象操作記事。
総裁選挙で自社推しの候補をひたすら捏造して応援するのとなんら変わらない。
記者の都合のいいように序列を造り記述。実態に乖離。
関東の主要私大「マーチ日東駒専上」辺りの実態は、偏差値操作の度合いで
一般受験偏差値に差があるように表示しているが、実態は入学難易度、学生の質にほぼ差なし。横一線。
一般受験偏差値は操作されているし過半受けていないので意味ない。(入り方いろいろ、抜け道だらけ)
あのマスゴミ W大は、AOや数合わせ推薦(偏差値操作用。一般受験枠を減らす為。別名学費確保推薦)が多くマンモス大なので、マーチ日東駒専上より、過半の学生の質は低いし実態偏差値は低いと思う。
ひいき目で「大東亜早帝国」が一般学科試験免除組の過半学生の質の実態の括り。
(ごく一部一般受験組除く)
例えば「早稲田 偏差値詐欺」で検索。以下、大学名を適当に変えてご検索を
(特定の大学を詐欺と決めつけているわけではないが、偏差値自体の算出方法が不明瞭。
特定の大学OBが恣意的に算出? 一部予備校と結託してデタラメというからとんでもない)
マスコミの記事は自分のコンプレックスを晴らす為のデタラメ恣意的記事だと言われるが、
自分の目でOBの質を確かめるしかない。全く読む意味なし。というか寧ろ
誘導記事で洗脳されてしまうので読まない方がいいであろう。
この雑誌の問題点
1・まず、私大は偏差値というものは無意味。だから、大学名で序列を造り括り印象操作全く無意味。
(過半が一般受験受けていないし、その偏差値自体操作されている)
(どこの予備校とは言わないが、)結託し偏差値自体がデタラメ。操作され鵜呑みにできない。
受けてもいない高偏差値を自分が突破したと勘違いし中身ないのも関わらず自信過剰の薄っぺらな人材を
排出する誘因になる。バレていますよ。
大学史上最悪の集団性犯罪W大スーフリ事件などその一例か?
インチキ偏差値比較は日本の国益にならない。
マスゴミは既に大学名で括る、又偏差値自体、全入学者の学力と乖離しまた過半受けていないという
実態を分かっているにも関わらず、そういった事実を隠して隠蔽誘導記事を書いているとしか思えない。
人として残念。正直にお願いしたい。
「○○○大学 偏差値操作」「○○○ 指定校推薦」 「○○○ AO推薦」などでキーワード検索。
ご参考
特に高偏差値を標榜しているマンモス大 マスゴミご用達W大は お気軽AOや数合わせ推薦が多く
一般枠をかなり絞って偏差値操作が酷いので実態の質は低いがそういった実態から乖離した記事が多い。
「深田 萌絵」でアマゾン検索 W大 政経(通称整形学部?)AO試験の実態を清々と暴露した合格体験記は一読の価値あり。ご参考に。(著者は正直で素晴らしい。)
マスゴミW大の過半を占めるAOや数合わせ指定校推薦は ひいき目で「大東亜早帝国」が実態の学力括り。大学名で括るのはほんと無意味。
2・就職は総合職、一般職、エリア限定など様々なので、単純な入社人数での比較は無意味
そもそも一学年の数が違うのに絶対数での単純な比較はできないし無意味。
張ったりや昔のOBのつながりで大手企業に入社できても 能力が露呈もしくは期待値に届かず
W大のように3年未満早期退社が多いのでは意味がない。
昔はマスコミが作ったイメージや偽造偏差値に採用時に騙されたが、今は騙されない。
マスゴミW大は、当然採用手控えした。張ったりだけで、中身ない場合が多い。
野球の某王子や、偽造細胞騒ぎの博士など、張ったり事例 氷山の一角である。
玉石混交で優秀なOBもいるのに質の担保が取れていないので、一緒にされて可哀想。
渾身の印象操作、偏向報道に惑わされないようしたいものである。
一番可哀そうなのは本人である。自分が見えていない。中身薄くフリーター一直線。痛々しい。
大学名で学力担保があるのは、東大京大等難関国立大、難関医学部の場合だけである。
就職も私大は上位にいないと自分の意中の企業に入れない。W大に一般試験で入学したが、就職先が
風俗関係しかなかったという自虐的な著作もある。お客様推薦やAOの場合は、尚更ひどい状況だと思う。
(張ったりだけと評判悪い。AOやお客様推薦ばかりで、試験免除水増し入学者ばかり。質が悪い学生が多すぎる)
しっかりと、玉石混交の実態がわかるように正しく報道希望する。
弊社の掃除のアルバイトおじさんは、W大政経卒が多かった。
(中身なく張ったりだけでは正規に就職できない?。いつもきれいにありがとう)
J智でも正社員になれず、(派遣が悪いわけではないが)派遣社員もいるのが実態である
院をロンダと揶揄されるが入るのはさておき修士論文は大変で卒業迄には努力が必要。
また、2,3流高校からのAOや指定校推薦の学部も同じくロンダではないか。
ま、私大なんかほとんどどこも大差ないのが実態なので、ロンダも糞もないのだが、、
そろそろ私大は、(過半が受けて入学していない)意味ない偽造偏差値表で序列を付けてのPRの卒業を。
偽造細胞と同じようなものです。ほんと、偽造偏差値でPRは、人として情け無い。
お隣の大国及び仲の悪い隣国にも笑われますわ。
広告本?お金出す必要全くないでしょう。
ああ、日本が劣化する。マスゴミの責任は重い。
なお、期待を込めて敢えて辛口の正直なコメントしている。
(中傷しているわけでは一切ない。誤解なきよう。個人的な感想である。)
相変わらず内容なし。情弱層として欺されてはいけない。
この本の日東駒専産近甲龍について 人事経験から
全体的に真面目で良い学生が多いし、大学も面倒見いいのでお薦め。
マーチと分けてカテゴライズされているが、学生の質は全く同じ横一線。
偏差値も操作の仕方で変わるのでマーチやW大と実態は差なし。
実態は 推薦やAOが過半で偏差値操作が激しいW大より、質も良い学生も多い。
日東駒専マーチの一般試験組の方がW大のAOや推薦組より優秀なのは言うまでもない。
日大 ・・日本最大の大学。 W大同様に付属高校や推薦が多いので学力は偏差値より実態低い感じだが
数のパワーは凄い。学力的にもマスコミW大の実態のライバルであろう。
日大医学部は 天皇(現上皇)を執刀された優秀なドクターや知人の日大出身ドクターは
皆親切で優秀だった。理系は建築をはじめ伝統ある。特色ある学部の日芸や
理系ならお薦めかも知れない。上層部の不祥事?は残念。
東洋・・・最近駅伝など頑張っている。昔から哲学の東洋と言われ、人文科学系とかならお薦め。
社会科学系は、最近人気の様子だが就職もまだまだ弱いいが今後期待。
最近は大学改革を進め都心キャンパスは好評。学部も多く選択豊富なのも魅力。
駅伝、水泳など東洋のスポーツ最近大活躍で大学のPRも上手い。
お正月は箱根駅伝で楽しめそう。
駒沢・・・仏教系大学なので、特色ある仏教学部で僧侶への道か教員になりたい人にはお薦めか。
医療健康科学部など、新しい学部も魅力。仏教系ならではの教育。
多少就職が弱い気がするが、駒沢大学の立地は悪くない。
東洋同様に駅伝強くお正月は箱根駅伝で楽しめるかも知れない。
専修・・・立教や青学などより弁護士、会計士、税理士など多いはずで
法学部、商学部など社会科学系なら日東駒専という括りから外れて一押し。
偏差値操作に積極的でなくPR下手ではあるが、真面目で実直な大学とも言える。
日東駒専とマスコミが括る前は、マーチと同等かそれ以上だったはず。
法学部、商学部、経済学部など社会科学系学部でビジネスマン
になるなら一押し。就職先でもOBの評判高い。新校舎完成その点も良い感じ。
結論は最近は、PRの上手い東洋大に勢いがある。ただ歴史的にも専修が地味ながら堅実
でOBの評価高いケースが多かった。日大はドクター、駒沢は、お坊さんが素晴らしい。
これら4大学のトップ層は、他の私大のトップ層と全く遜色ない。
関西の私大について
最近は何でも東京一極集中なので 関西の私大は関東以上に劣化が激しいと思う。
数合わせ推薦も多い気がする
関西の私大は推薦が多く 推薦合格者の実態は、
「大東亜関関同立早帝国」といった感じ。産近甲龍も同様でかなり劣化している気がする。
関学や同志社のキャンパスは良い感じ。関西に留まるなら関学、同志社は悪くない。
結局は自分の目、信用できる先輩、知人に聞いて自分の目で確かめることが肝要。
日東駒専とかマーチとかの語呂合わせは、マスゴミW大OBが自分の都合のいいように
カテゴライズして序列化しただけで全く意味ない。
私大は、入り方いろいろでどこも入学難易度に大差なし。
今後の再編集期待したい。
W大の学内新聞と揶揄され偏向酷いA新聞、M新聞グループとは、違いダイヤモンド社には期待している。
なお、特定の大学、雑誌を中傷しているわけではない。
寧ろ影響力の高いマンモスW大にはしっかりしてほしいので敢えて辛口のコメントを正直にしている。長年の人事責任者として、(若かりころ大学名のイメージやマスコミの情報を鵜呑みにして からくりを知らずに採用して失敗したりしたが、)このレビューで少しでも参考にして欺されないようにしていただけたらと思う。今は、採用しない。一部優秀なOB(弁護士、会計士など)知っているが、過半の推薦や、AO組と一緒にされて可哀そう。
偏差値操作(インチキ)を指摘すると 僻んでいるとか、的外れな逆ギレ。(苦笑)いろんな入り方があり、AOや推薦で簡単に多々入れる大学に誰が僻むのだろうか?高田馬場や新大久保辺りのあの雰囲気僻むか?そうやってごまかすしかないのだろう。人として情けない。(大爆笑)大衆マンモス大なので、親戚や知人から直接聞いて実態聞ばれている。また、採用などを通してOBの質で既にばれている。張ったりだけで中身ない。浅知恵で目先を取り繕い誤魔化す人生は、みっともない。自分を磨けと言いたい。怪しげな人材 ネット上でも排出中。そんな暇あるなら、関係代名詞や2次方程式辺りから勉強し直さないと。(笑)
改めて記載するが一部大学を中傷しているつもりは全くない。マスゴミ御用達なので、W大を引き合いに出しただけである。友人、知人はどの大学出身だろうが応援している。マスゴミは実態を偏向報道なく日本の為に伝えてほしいだけである。
最近は、ネットにマスゴミ移り実態と乖離したステマのような記事を日々連発し、人として情け無い
偏向報道が酷い。印象操作には、欺されてはいけない。(バレていますよ、苦笑)
自分を盛ることでしか、自己肯定感を満たせないのか?コンプレックスの塊なのであろうか?
とにかく、社会経験が少ない学生を欺すようなことは、やめてほしい。
東大、京大や国立医学部が優秀で学力担保あるのは今も変わりないが、
優秀な若者は、海外に羽ばたき少子高齢化で劣化著しい日本を救ってほしい。
日本は少子高齢化、是非とも日本の国益につながる客観的な内容にしていただきたいと思う。
繰り返しになるが、私大は大学名で括ることは、入り方いろいろで学力担保なく
無意味(玉石混交)である。一定以上の大学でその大学内でトップを目指しましょう。
このレビューに違和感を感じたら、かなりマスコミの印象操作に欺されていると思ったほうがいいであろう。情弱層として、欺されて後で気がついても遅い。結局は自分の目で確かめるしかない。
の意見を加味した実態とこの雑誌の問題について
(あくまで個人的な感想)
相変わらずマスコミに大学OB多い W大よいしょマスコミによる偏向印象操作記事。
総裁選挙で自社推しの候補をひたすら捏造して応援するのとなんら変わらない。
記者の都合のいいように序列を造り記述。実態に乖離。
関東の主要私大「マーチ日東駒専上」辺りの実態は、偏差値操作の度合いで
一般受験偏差値に差があるように表示しているが、実態は入学難易度、学生の質にほぼ差なし。横一線。
一般受験偏差値は操作されているし過半受けていないので意味ない。(入り方いろいろ、抜け道だらけ)
あのマスゴミ W大は、AOや数合わせ推薦(偏差値操作用。一般受験枠を減らす為。別名学費確保推薦)が多くマンモス大なので、マーチ日東駒専上より、過半の学生の質は低いし実態偏差値は低いと思う。
ひいき目で「大東亜早帝国」が一般学科試験免除組の過半学生の質の実態の括り。
(ごく一部一般受験組除く)
例えば「早稲田 偏差値詐欺」で検索。以下、大学名を適当に変えてご検索を
(特定の大学を詐欺と決めつけているわけではないが、偏差値自体の算出方法が不明瞭。
特定の大学OBが恣意的に算出? 一部予備校と結託してデタラメというからとんでもない)
マスコミの記事は自分のコンプレックスを晴らす為のデタラメ恣意的記事だと言われるが、
自分の目でOBの質を確かめるしかない。全く読む意味なし。というか寧ろ
誘導記事で洗脳されてしまうので読まない方がいいであろう。
この雑誌の問題点
1・まず、私大は偏差値というものは無意味。だから、大学名で序列を造り括り印象操作全く無意味。
(過半が一般受験受けていないし、その偏差値自体操作されている)
(どこの予備校とは言わないが、)結託し偏差値自体がデタラメ。操作され鵜呑みにできない。
受けてもいない高偏差値を自分が突破したと勘違いし中身ないのも関わらず自信過剰の薄っぺらな人材を
排出する誘因になる。バレていますよ。
大学史上最悪の集団性犯罪W大スーフリ事件などその一例か?
インチキ偏差値比較は日本の国益にならない。
マスゴミは既に大学名で括る、又偏差値自体、全入学者の学力と乖離しまた過半受けていないという
実態を分かっているにも関わらず、そういった事実を隠して隠蔽誘導記事を書いているとしか思えない。
人として残念。正直にお願いしたい。
「○○○大学 偏差値操作」「○○○ 指定校推薦」 「○○○ AO推薦」などでキーワード検索。
ご参考
特に高偏差値を標榜しているマンモス大 マスゴミご用達W大は お気軽AOや数合わせ推薦が多く
一般枠をかなり絞って偏差値操作が酷いので実態の質は低いがそういった実態から乖離した記事が多い。
「深田 萌絵」でアマゾン検索 W大 政経(通称整形学部?)AO試験の実態を清々と暴露した合格体験記は一読の価値あり。ご参考に。(著者は正直で素晴らしい。)
マスゴミW大の過半を占めるAOや数合わせ指定校推薦は ひいき目で「大東亜早帝国」が実態の学力括り。大学名で括るのはほんと無意味。
2・就職は総合職、一般職、エリア限定など様々なので、単純な入社人数での比較は無意味
そもそも一学年の数が違うのに絶対数での単純な比較はできないし無意味。
張ったりや昔のOBのつながりで大手企業に入社できても 能力が露呈もしくは期待値に届かず
W大のように3年未満早期退社が多いのでは意味がない。
昔はマスコミが作ったイメージや偽造偏差値に採用時に騙されたが、今は騙されない。
マスゴミW大は、当然採用手控えした。張ったりだけで、中身ない場合が多い。
野球の某王子や、偽造細胞騒ぎの博士など、張ったり事例 氷山の一角である。
玉石混交で優秀なOBもいるのに質の担保が取れていないので、一緒にされて可哀想。
渾身の印象操作、偏向報道に惑わされないようしたいものである。
一番可哀そうなのは本人である。自分が見えていない。中身薄くフリーター一直線。痛々しい。
大学名で学力担保があるのは、東大京大等難関国立大、難関医学部の場合だけである。
就職も私大は上位にいないと自分の意中の企業に入れない。W大に一般試験で入学したが、就職先が
風俗関係しかなかったという自虐的な著作もある。お客様推薦やAOの場合は、尚更ひどい状況だと思う。
(張ったりだけと評判悪い。AOやお客様推薦ばかりで、試験免除水増し入学者ばかり。質が悪い学生が多すぎる)
しっかりと、玉石混交の実態がわかるように正しく報道希望する。
弊社の掃除のアルバイトおじさんは、W大政経卒が多かった。
(中身なく張ったりだけでは正規に就職できない?。いつもきれいにありがとう)
J智でも正社員になれず、(派遣が悪いわけではないが)派遣社員もいるのが実態である
院をロンダと揶揄されるが入るのはさておき修士論文は大変で卒業迄には努力が必要。
また、2,3流高校からのAOや指定校推薦の学部も同じくロンダではないか。
ま、私大なんかほとんどどこも大差ないのが実態なので、ロンダも糞もないのだが、、
そろそろ私大は、(過半が受けて入学していない)意味ない偽造偏差値表で序列を付けてのPRの卒業を。
偽造細胞と同じようなものです。ほんと、偽造偏差値でPRは、人として情け無い。
お隣の大国及び仲の悪い隣国にも笑われますわ。
広告本?お金出す必要全くないでしょう。
ああ、日本が劣化する。マスゴミの責任は重い。
なお、期待を込めて敢えて辛口の正直なコメントしている。
(中傷しているわけでは一切ない。誤解なきよう。個人的な感想である。)
相変わらず内容なし。情弱層として欺されてはいけない。
この本の日東駒専産近甲龍について 人事経験から
全体的に真面目で良い学生が多いし、大学も面倒見いいのでお薦め。
マーチと分けてカテゴライズされているが、学生の質は全く同じ横一線。
偏差値も操作の仕方で変わるのでマーチやW大と実態は差なし。
実態は 推薦やAOが過半で偏差値操作が激しいW大より、質も良い学生も多い。
日東駒専マーチの一般試験組の方がW大のAOや推薦組より優秀なのは言うまでもない。
日大 ・・日本最大の大学。 W大同様に付属高校や推薦が多いので学力は偏差値より実態低い感じだが
数のパワーは凄い。学力的にもマスコミW大の実態のライバルであろう。
日大医学部は 天皇(現上皇)を執刀された優秀なドクターや知人の日大出身ドクターは
皆親切で優秀だった。理系は建築をはじめ伝統ある。特色ある学部の日芸や
理系ならお薦めかも知れない。上層部の不祥事?は残念。
東洋・・・最近駅伝など頑張っている。昔から哲学の東洋と言われ、人文科学系とかならお薦め。
社会科学系は、最近人気の様子だが就職もまだまだ弱いいが今後期待。
最近は大学改革を進め都心キャンパスは好評。学部も多く選択豊富なのも魅力。
駅伝、水泳など東洋のスポーツ最近大活躍で大学のPRも上手い。
お正月は箱根駅伝で楽しめそう。
駒沢・・・仏教系大学なので、特色ある仏教学部で僧侶への道か教員になりたい人にはお薦めか。
医療健康科学部など、新しい学部も魅力。仏教系ならではの教育。
多少就職が弱い気がするが、駒沢大学の立地は悪くない。
東洋同様に駅伝強くお正月は箱根駅伝で楽しめるかも知れない。
専修・・・立教や青学などより弁護士、会計士、税理士など多いはずで
法学部、商学部など社会科学系なら日東駒専という括りから外れて一押し。
偏差値操作に積極的でなくPR下手ではあるが、真面目で実直な大学とも言える。
日東駒専とマスコミが括る前は、マーチと同等かそれ以上だったはず。
法学部、商学部、経済学部など社会科学系学部でビジネスマン
になるなら一押し。就職先でもOBの評判高い。新校舎完成その点も良い感じ。
結論は最近は、PRの上手い東洋大に勢いがある。ただ歴史的にも専修が地味ながら堅実
でOBの評価高いケースが多かった。日大はドクター、駒沢は、お坊さんが素晴らしい。
これら4大学のトップ層は、他の私大のトップ層と全く遜色ない。
関西の私大について
最近は何でも東京一極集中なので 関西の私大は関東以上に劣化が激しいと思う。
数合わせ推薦も多い気がする
関西の私大は推薦が多く 推薦合格者の実態は、
「大東亜関関同立早帝国」といった感じ。産近甲龍も同様でかなり劣化している気がする。
関学や同志社のキャンパスは良い感じ。関西に留まるなら関学、同志社は悪くない。
結局は自分の目、信用できる先輩、知人に聞いて自分の目で確かめることが肝要。
日東駒専とかマーチとかの語呂合わせは、マスゴミW大OBが自分の都合のいいように
カテゴライズして序列化しただけで全く意味ない。
私大は、入り方いろいろでどこも入学難易度に大差なし。
今後の再編集期待したい。
W大の学内新聞と揶揄され偏向酷いA新聞、M新聞グループとは、違いダイヤモンド社には期待している。
なお、特定の大学、雑誌を中傷しているわけではない。
寧ろ影響力の高いマンモスW大にはしっかりしてほしいので敢えて辛口のコメントを正直にしている。長年の人事責任者として、(若かりころ大学名のイメージやマスコミの情報を鵜呑みにして からくりを知らずに採用して失敗したりしたが、)このレビューで少しでも参考にして欺されないようにしていただけたらと思う。今は、採用しない。一部優秀なOB(弁護士、会計士など)知っているが、過半の推薦や、AO組と一緒にされて可哀そう。
偏差値操作(インチキ)を指摘すると 僻んでいるとか、的外れな逆ギレ。(苦笑)いろんな入り方があり、AOや推薦で簡単に多々入れる大学に誰が僻むのだろうか?高田馬場や新大久保辺りのあの雰囲気僻むか?そうやってごまかすしかないのだろう。人として情けない。(大爆笑)大衆マンモス大なので、親戚や知人から直接聞いて実態聞ばれている。また、採用などを通してOBの質で既にばれている。張ったりだけで中身ない。浅知恵で目先を取り繕い誤魔化す人生は、みっともない。自分を磨けと言いたい。怪しげな人材 ネット上でも排出中。そんな暇あるなら、関係代名詞や2次方程式辺りから勉強し直さないと。(笑)
改めて記載するが一部大学を中傷しているつもりは全くない。マスゴミ御用達なので、W大を引き合いに出しただけである。友人、知人はどの大学出身だろうが応援している。マスゴミは実態を偏向報道なく日本の為に伝えてほしいだけである。
最近は、ネットにマスゴミ移り実態と乖離したステマのような記事を日々連発し、人として情け無い
偏向報道が酷い。印象操作には、欺されてはいけない。(バレていますよ、苦笑)
自分を盛ることでしか、自己肯定感を満たせないのか?コンプレックスの塊なのであろうか?
とにかく、社会経験が少ない学生を欺すようなことは、やめてほしい。
東大、京大や国立医学部が優秀で学力担保あるのは今も変わりないが、
優秀な若者は、海外に羽ばたき少子高齢化で劣化著しい日本を救ってほしい。
日本は少子高齢化、是非とも日本の国益につながる客観的な内容にしていただきたいと思う。
繰り返しになるが、私大は大学名で括ることは、入り方いろいろで学力担保なく
無意味(玉石混交)である。一定以上の大学でその大学内でトップを目指しましょう。
このレビューに違和感を感じたら、かなりマスコミの印象操作に欺されていると思ったほうがいいであろう。情弱層として、欺されて後で気がついても遅い。結局は自分の目で確かめるしかない。
2022年2月23日に日本でレビュー済み
近年、『近大まぐろ』で有名になりました『近畿大学』はかって、日本大学と提携していましたが、理事長のスキャンダルで人気を落とした日本大学を抜き全国的に有名な総合私大になりました。
関西圏では龍大と呼ばれています輝かしい歴史を持つ『龍谷(りゅうこく)大学』も『産近甲龍』の筆頭大学になっています。特に、歴史ある文学部は多くの先輩が活躍されております。京都市内の深草キャンパスへ移転しました国際学部も欧米からの留学生も多く国際色豊かで充実した学生生活を送れます。
当雑誌を活用され、ご自身に合った私立大学を選んでください。
関西圏では龍大と呼ばれています輝かしい歴史を持つ『龍谷(りゅうこく)大学』も『産近甲龍』の筆頭大学になっています。特に、歴史ある文学部は多くの先輩が活躍されております。京都市内の深草キャンパスへ移転しました国際学部も欧米からの留学生も多く国際色豊かで充実した学生生活を送れます。
当雑誌を活用され、ご自身に合った私立大学を選んでください。