「iPhone SE iPad Pro 9.7インチ徹底検証」はiPhone SEとiPad Pro 9.7インチの4ページ程の簡単な解説記事でした。
内容は主に旧モデルからの変更点とiPhoneに関しては、旧モデルと比較したベンチマークも掲載されていました。
ベンチマークに関してはiPhone5sが2つあるという誤植がありました(多分遅い方がiPhone5ですね!)
ページ数は少ないし誤植もありましたが、概要がわかる記事だったと思います。
「コスパ最強PCを買う」はタイトル通りの記事でした。
ポイントは必ずしも最新機種ではないことですね。
価格やベンチマーク結果が記載されていて機種選びには使えるとは思ったのですが機種選びに必要なのに欠いている情報も多かったです。
小型PCは大きさが機種選びのポイントになるので、寸法を掲載して欲しかったです。
ノートPCでディスプレイサイズが掲載されていなかったのが多いのも問題だと思います。
(ディスプレイサイズが書かれている機種もありましたけどね!)
また、こういう企画をやるなら、AtomやCeleronの解説が欲しかったです。
いい企画でしたが「もうちょっと」という感じの特集でした。
「ゲームで一番大切なこと」は書籍「ゲームってなんでおもしろい?」から転載されたパックマンの開発者へのインタビュー記事でした。
パックマンが開発された時の様子等が掲載されていて面白かったです。
「ジサトラ自作虎の巻」は今週号はコーナーの新設も終了もありませんでした。
「GoGoVR通信」は今回はOculusRiftのゲームの購入・ダウンロードが可能なプラットフォームアプリをOculusのDK2で試してみた体験談が掲載されていました。
OculusRiftの製品版がいよいよ使えるようになってきたことが感じられ、興味深い内容でした。
「仮想報道」は今回は前回の続きで米Yahooの経営の話でした。
今回はYahooが所有するアリババ株を廻っての経営陣と物言う株主の間の駆け引きが解説されていました。
奇策の連続が面白かったです。
「神は雲の中にあられる」は「私は、世界でいちばん進んだスマートフォンを使っている!」というタイトルで、スマホを製造する過程の労働環境や資源採掘といった産業構造の問題を取り上げた上でFairphone2の解説をしていました。
Fairphone2は今時のスマホとして有名メーカー品と比べて全く遜色のないスペックでありながら、製造過程の労働問題や資源問題といった産業構造の問題が無いように作られているスマホだそうです。
詳細が知りたくなるスマホですね。
今回も面白かったです。
【今週号の総括】
今週号は奥付までで126ページでした。
100ページ越えが安定してきたのは良いのですが、iPhone&iPadの速報といい、特集のPC選びといい「もうちょっと」と思える内容でした。
もうちょっと頑張って欲しいです。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
