金のフレーズを50周してから買いました(見出し語のかるい音読程度です)。
英検対策や総合的な英語力をチェックをしたいと思い購入。触り心地が最高でした
レベルが高いことに買ってから気が付きました。
例文の中の単語は、英検準一級やTOEIC700レベルを超えている単語が入っています。「TOEIC600〜800点を目指す人を対象」と書いていますが、もしかしたら「TOEIC600〜800を取得されている人を対象」とした教材ではないかと感じました。
TOEICで400点台の人は、かなりきついと思います。TOEICで700前後の人が800以上を確実に出していきたいとか、教養やビジネスの例文を使って練習がしたい方、2次試験も含めて英検準一級に向けて実力をつけたい方に向いてると思います。
例文が実際の新聞記事などをもとに作成されており、実践的な例文で単語を覚えたいとか、まとまった文章のシャドーイング練習をしながら覚えたい、という場合は非常に合っていると思います。
しかし、目的意識が無いと、何のための単語帳か分かりにくくなると思います。気をつけたほうが良いと感じました。
(TOEICなら金フレが効率的ですし、英検ならパス単がありますので、Core1900を使わなくてもそれなりの成績はでます。
逆にスコアだけがでればいいんだと思っている方は、Core1900は向かないと思いました。例文・スクリプトが好き、音読をやり込みたい、実践的な英語にふれながら勉強したい人にはいいのではないかと思いました)
速読速聴・英単語 Core1900 ver.5 (速読速聴・英単語シリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/14
松本茂
(著, 監修)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ464ページ
-
言語日本語
-
出版社Z会
-
発売日2018/3/14
-
寸法18.8 x 13.8 x 2 cm
-
ISBN-104862902413
-
ISBN-13978-4862902412
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 速読英熟語単行本
- システム英単語<5訂版>単行本
- TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)新書
- DUO 3.0単行本(ソフトカバー)
- 英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)新書
- 速読英単語2上級編[改訂第4版]単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
英字新聞やニュースを理解できるようになりたい、そのための語彙や時事英語の知識を身につけたいという方におすすめの1冊です。
「単語」を断片的に覚えるのではなく、生きた文脈ごと単語に触れることで、総合的に英語力を身につけていただきたいと願っています。
※CDのアルバム・トラック名の表記について
現在、iTunesにてCDのアルバム名・トラック名を取得することができるようになっております。
「単語」を断片的に覚えるのではなく、生きた文脈ごと単語に触れることで、総合的に英語力を身につけていただきたいと願っています。
※CDのアルバム・トラック名の表記について
現在、iTunesにてCDのアルバム名・トラック名を取得することができるようになっております。
著者について
松本 茂
立教大学経営学部国際経営学科教授,同学部バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム(BBL)主査,同大学グローバル教育センター長。
著作:『英会話が上手になる英文法』(NHK出版),『英語ディベート 理論と実践』(玉川大学出版部,共著),『会話がつづく! 英語トピックスピーキング Story 1英語ではじめよう! 編』,『同 Story 2 英語で仕事! 編』(Z会)他,多数。
Robert L. Gaynor
英文ライター。ルイス&クラーク大学卒業。ポートランド州立大学大学院修士課程修了(TESOL 専攻)。東海大学講師などを経て現職。
著作:『速読速聴・英単語 Basic2400』,『速読速聴・英単語 Daily 1500』,『速読速聴・英単語 Opinion 1100』,『速読速聴・英単語 Business 1200』,『速読速聴・英単語 Advanced 1100』,『速読速聴・英単語TOEIC® TEST GLOBAL 900』,『会話がつづく! 英語トピックスピーキング Story 2英語で仕事! 編』(Z会,共著)
Gail K. Oura
英文ライター。サンタクララ大学卒業。ハワイ大学大学院修士課程修了(コミュニケーション学専攻)。東海大学講師,上智短期大学助教授などを経て現職。
著作:『速読速聴・英単語 Basic 2400』,『速読速聴・英単語 Daily 1500』,『速読速聴・英単語Opinion 1100』,『速読速聴・英単語 Business 1200』,『速読速聴・英単語 TOEIC® TESTGLOBAL 900』(Z会,共著)。
立教大学経営学部国際経営学科教授,同学部バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム(BBL)主査,同大学グローバル教育センター長。
著作:『英会話が上手になる英文法』(NHK出版),『英語ディベート 理論と実践』(玉川大学出版部,共著),『会話がつづく! 英語トピックスピーキング Story 1英語ではじめよう! 編』,『同 Story 2 英語で仕事! 編』(Z会)他,多数。
Robert L. Gaynor
英文ライター。ルイス&クラーク大学卒業。ポートランド州立大学大学院修士課程修了(TESOL 専攻)。東海大学講師などを経て現職。
著作:『速読速聴・英単語 Basic2400』,『速読速聴・英単語 Daily 1500』,『速読速聴・英単語 Opinion 1100』,『速読速聴・英単語 Business 1200』,『速読速聴・英単語 Advanced 1100』,『速読速聴・英単語TOEIC® TEST GLOBAL 900』,『会話がつづく! 英語トピックスピーキング Story 2英語で仕事! 編』(Z会,共著)
Gail K. Oura
英文ライター。サンタクララ大学卒業。ハワイ大学大学院修士課程修了(コミュニケーション学専攻)。東海大学講師,上智短期大学助教授などを経て現職。
著作:『速読速聴・英単語 Basic 2400』,『速読速聴・英単語 Daily 1500』,『速読速聴・英単語Opinion 1100』,『速読速聴・英単語 Business 1200』,『速読速聴・英単語 TOEIC® TESTGLOBAL 900』(Z会,共著)。
出版社より
|
|
|
---|---|---|
重要語が凝縮された、64本の時事英文を掲載Part 1(News Articles)には、英字新聞を含む64本の英文を掲載。「環境」「教育」「政治・国際情勢」「科学・テクノロジー」など、多分野にわたる読みごたえのある英文を通して、重要単語を習得します。 |
現代社会を読み解くコア・ボキャブラリーが身につく英字新聞やインターネットの英語、英語放送を理解するためのコア・ボキャブラリー約1900語を厳選。TOEIC(R) TEST 600~800点台を目指す方、英検(R) 2級~準1級を目指す方など、各種語学試験対策にも効果的です。 |
時事問題の「背景知識」も同時に身につく時事的なトピックを読み解くため、背景知識の解説も充実。掲載英文を活用して、速読・速聴・単語・熟語・時事知識が同時に身につく「一石五鳥」の単語集です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
Basic2400 | Daily1500 | Core1900 | Opinion1100 | Advanced1100 | |
レベル | 初級 | 初中級 | 中級 | 中級 | 上級 |
収録語数 | 約2,400語 | 約1,500語 | 約1,900語 | 約1,100語 | 約1,100語 |
音声 | CD2枚 | CD2枚 | CD2枚 | CD3枚 | 無料ダウンロード |
内容 | 初級レベルの単語・熟語・表現を総復習することができます。学び直しの方にも最適です。 | 『Basic』と『Core』の橋渡しとなる1冊。身近な幅広いテーマの英文を通して楽しみながら学習できます。 | 英字新聞やインターネットの英語、英語放送を理解するための重要語を学習できます。 | 意見を述べる際に用いる表現や重要語を学習できます。『Core』との併用がおすすめです。 | 英字新聞・雑誌やインターネットの英語、英語放送を読み聴くための難度の高い語を学習できます。 |
登録情報
- 出版社 : Z会; 第5版 (2018/3/14)
- 発売日 : 2018/3/14
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 464ページ
- ISBN-10 : 4862902413
- ISBN-13 : 978-4862902412
- 寸法 : 18.8 x 13.8 x 2 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,922位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 27位英語の単語・熟語
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
139 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月2日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
140人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学受験の時に速読英単語にお世話になり、お陰様で第一志望だった都の西北の大学に合格できたという信頼感から、社会人になって英語をもう一度勉強しようと思い立った際にこのシリーズを購入してみました。
本書の良いところは何と言っても単語の意味を文章の中で把握することが出来る点です。普通の単語帳だと、例文はあるものの、単語と日本語の意味を一対一の関係で覚えてしまいがちです。
しかし、実際に文章を読む時にはわざわざ一単語ごとに明確な意味を意識することは少なく、むしろ感覚的なニュアンスで読むことが多いはずです。
この単語帳は最初こそ時間がかかるかもしれませんが、何度も文章を読んでいるうちに、単語の意味をわざわざ意識せずとも感覚的なニュアンスとして把握出来るようになってくるポイントがミソだと思っています(説明が難しいのですが、実際に本書を使用されている方なら少なからず実感があると思います)。
オススメの取り組み方は、無理に単語の意味を暗記しようとするよりも、通読を意識して何度も繰り返し読むことです。躓いたら意味を確認する程度で構いません。そうしているうちに自然に単語の意味が定着してくるはずです。
ちなみに、非常にオススメな本ではありますが、文章を読んで覚えるという特性上、ある程度の文法事項が頭に入っていないと、そもそも読解の部分で躓く可能性が高いです。単語の意味が分かっても文章の意味が把握出来ずなかなか先に進まないという落とし穴にハマる可能性もあるので注意してください。目安としてはTOEIC700点くらいですかね。基礎的な文法を抑えた上で取り組めば、最高の単語帳になると思います。
本書の良いところは何と言っても単語の意味を文章の中で把握することが出来る点です。普通の単語帳だと、例文はあるものの、単語と日本語の意味を一対一の関係で覚えてしまいがちです。
しかし、実際に文章を読む時にはわざわざ一単語ごとに明確な意味を意識することは少なく、むしろ感覚的なニュアンスで読むことが多いはずです。
この単語帳は最初こそ時間がかかるかもしれませんが、何度も文章を読んでいるうちに、単語の意味をわざわざ意識せずとも感覚的なニュアンスとして把握出来るようになってくるポイントがミソだと思っています(説明が難しいのですが、実際に本書を使用されている方なら少なからず実感があると思います)。
オススメの取り組み方は、無理に単語の意味を暗記しようとするよりも、通読を意識して何度も繰り返し読むことです。躓いたら意味を確認する程度で構いません。そうしているうちに自然に単語の意味が定着してくるはずです。
ちなみに、非常にオススメな本ではありますが、文章を読んで覚えるという特性上、ある程度の文法事項が頭に入っていないと、そもそも読解の部分で躓く可能性が高いです。単語の意味が分かっても文章の意味が把握出来ずなかなか先に進まないという落とし穴にハマる可能性もあるので注意してください。目安としてはTOEIC700点くらいですかね。基礎的な文法を抑えた上で取り組めば、最高の単語帳になると思います。
2019年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
改定されスラッシュ訳が廃止された
個人的には英語を何度も繰り返し読み学習するために使うので
全訳よりスラッシュ訳の方が学習しやすいと感じた。
結局、英語を英語ののまま語順通りに理解するためには全訳よりスラッシュ訳の方が良いと思う。
個人的には英語を何度も繰り返し読み学習するために使うので
全訳よりスラッシュ訳の方が学習しやすいと感じた。
結局、英語を英語ののまま語順通りに理解するためには全訳よりスラッシュ訳の方が良いと思う。
2019年2月8日に日本でレビュー済み
大学受験用で購入したというレビューをあまり見ないため、高校三年生の視点としてこの本のレベルはどのくらいなのかということを書いておきます。参考になれば幸いです。
初めに、私はシステム英単語を主として回していたため1冊目としては使用しておりません。このCORE1900については知っていましたが、私は半年前から英語の勉強を本格的に始めたため、帯の英検2級~という表記に圧倒され買えませんでした(英検の受験経験無し)。シス単をほぼ覚えている状態でセンター試験後に買いました。(参考までに当方の学力は2019年センター英語筆記86%程です)
個人的な意見ですが、難単語はあまりないと思います。シス単に載っていない単語に少しつまづくことはありますが、単語帳を何か1冊読み込んでいたら、本書を読むには苦労しないかと思います。ver.5はスラッシュがないということをネットで多く聞いていましたが、高校の英文法の知識と解釈の知識が入っていれば対応出来る難易度の長文でした。
この本は長文とCDが魅力です。特にCDに関しては2000円という価格で2枚ついてくるのがかなり大きいです。破格では?
現在、スラッシュの有無でver.4かver.5のどちらを買おうか迷っている方が多いのではないかと思います。再度記しますが、高校の文法と解釈をある程度理解していればスラッシュがなくても十分に読めます(初学者向けではありません)。自信がなければver.4を買いましょう。
買って損のない良書です。
最後までこのレビューを読んで頂きありがとうございます。改めて、私のレビューが少しでも参考になれば幸いです。
初めに、私はシステム英単語を主として回していたため1冊目としては使用しておりません。このCORE1900については知っていましたが、私は半年前から英語の勉強を本格的に始めたため、帯の英検2級~という表記に圧倒され買えませんでした(英検の受験経験無し)。シス単をほぼ覚えている状態でセンター試験後に買いました。(参考までに当方の学力は2019年センター英語筆記86%程です)
個人的な意見ですが、難単語はあまりないと思います。シス単に載っていない単語に少しつまづくことはありますが、単語帳を何か1冊読み込んでいたら、本書を読むには苦労しないかと思います。ver.5はスラッシュがないということをネットで多く聞いていましたが、高校の英文法の知識と解釈の知識が入っていれば対応出来る難易度の長文でした。
この本は長文とCDが魅力です。特にCDに関しては2000円という価格で2枚ついてくるのがかなり大きいです。破格では?
現在、スラッシュの有無でver.4かver.5のどちらを買おうか迷っている方が多いのではないかと思います。再度記しますが、高校の文法と解釈をある程度理解していればスラッシュがなくても十分に読めます(初学者向けではありません)。自信がなければver.4を買いましょう。
買って損のない良書です。
最後までこのレビューを読んで頂きありがとうございます。改めて、私のレビューが少しでも参考になれば幸いです。
2018年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初版または ver.2 ぐらいから愛読しています。
内容が英語ニュース(時事)からとっており内容が陳腐化してきたので改訂されてない Business 以外買い換えました。
Core → Advance → Basic → Daily → Business → Opinion (→TOEIC) という順でシリーズが増えてきたきました。
Core(中級)からBasic(初級)やほかのシリーズなど重複する単語、たとえばBasicの本の中でCoreの単語が見出し語になっている場合、Coreで掲載されているのでCoreを参照するようにといったような指示があったりとランクを下げた本を後から出したことで内容の参照関係も複雑になってしまいました。それらをほぼ全シリーズ改定して徐々にレベルの単語が整理されすっきりした印象です。また、TOEICを意識(おそらくTOEICシリーズが登場したことによる影響)するようになりTOEIC用の単語・熟語の重要度マークも追加されました。
また、私が以前が持っていた版は英文記事の出典がすべてでしたが今年改訂版がでた ver.5 ではオリジナルの時事(風)英文が多くなっている事に驚きました。これもおそらく単語レベルを整理した一貫だと思われます。
コンセプトは単語・熟語の学習書であるので文法などの解説は乏しいです。セクション末のQuiz以外の回答以外は詳しく解説がありません。
多読、英文集として利用することが最適だと思います。長文の解説は私が以前レビューした 大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル) シリーズで。
内容が英語ニュース(時事)からとっており内容が陳腐化してきたので改訂されてない Business 以外買い換えました。
Core → Advance → Basic → Daily → Business → Opinion (→TOEIC) という順でシリーズが増えてきたきました。
Core(中級)からBasic(初級)やほかのシリーズなど重複する単語、たとえばBasicの本の中でCoreの単語が見出し語になっている場合、Coreで掲載されているのでCoreを参照するようにといったような指示があったりとランクを下げた本を後から出したことで内容の参照関係も複雑になってしまいました。それらをほぼ全シリーズ改定して徐々にレベルの単語が整理されすっきりした印象です。また、TOEICを意識(おそらくTOEICシリーズが登場したことによる影響)するようになりTOEIC用の単語・熟語の重要度マークも追加されました。
また、私が以前が持っていた版は英文記事の出典がすべてでしたが今年改訂版がでた ver.5 ではオリジナルの時事(風)英文が多くなっている事に驚きました。これもおそらく単語レベルを整理した一貫だと思われます。
コンセプトは単語・熟語の学習書であるので文法などの解説は乏しいです。セクション末のQuiz以外の回答以外は詳しく解説がありません。
多読、英文集として利用することが最適だと思います。長文の解説は私が以前レビューした 大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル) シリーズで。
2019年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、扱われているトピックの内容が面白い。英語の勉強をしているつもりが、知らず知らずのうちに幅広い分野の知識が身につくようになっている。本書で興味を持った話題を英語で検索していくことで、関連する語彙を更に広げることができるだろう。
リスニング素材としても有用だ。付録CDにはネイティブスピードとスロースピードの2パターンが収録されているが、ネイティブスピードの容赦なさについていけるようになれば、TOEICのリスニングが不自然なほど遅く感じられるようになる。
リーディング用としても十分に役に立つ。実際のニュース原稿も数多く使われているため、名詞節部分だけで何行にもまたがるようなネイティブの文章を噛み砕いて理解する良い練習となるだろう。
ただし、TOEIC対策として考えた場合、TOEIC特有の単語を全てカバーできているわけではない。本書をマスターして基礎力をつけた上で、TOEIC用の単語集をもう1、2冊仕上げれば、TOEIC800~900点台を十分に狙えるはず(体験談として)
リスニング素材としても有用だ。付録CDにはネイティブスピードとスロースピードの2パターンが収録されているが、ネイティブスピードの容赦なさについていけるようになれば、TOEICのリスニングが不自然なほど遅く感じられるようになる。
リーディング用としても十分に役に立つ。実際のニュース原稿も数多く使われているため、名詞節部分だけで何行にもまたがるようなネイティブの文章を噛み砕いて理解する良い練習となるだろう。
ただし、TOEIC対策として考えた場合、TOEIC特有の単語を全てカバーできているわけではない。本書をマスターして基礎力をつけた上で、TOEIC用の単語集をもう1、2冊仕上げれば、TOEIC800~900点台を十分に狙えるはず(体験談として)
2019年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
音読学習で使用しましたが
英語のニュース記事を読むために身につける1冊
だなという感想です。
最新版だけあってトランプ大統領の話題
が出てくるのはさすがだと思いました。
Part1は時事単語以外は難しい単語も
出て来なくニュース記事の要約の様な
ものなどで文の構造自体も複雑ではないので
それほど難しく感じませんでしたが、
おまけと思っていたPart2の方が単語も文の
構造も難しかったです。
海外の英語記事を読むには必須の単語は
出てくるのでそういう目的の方には
お勧めです。
英語のニュース記事を読むために身につける1冊
だなという感想です。
最新版だけあってトランプ大統領の話題
が出てくるのはさすがだと思いました。
Part1は時事単語以外は難しい単語も
出て来なくニュース記事の要約の様な
ものなどで文の構造自体も複雑ではないので
それほど難しく感じませんでしたが、
おまけと思っていたPart2の方が単語も文の
構造も難しかったです。
海外の英語記事を読むには必須の単語は
出てくるのでそういう目的の方には
お勧めです。
2020年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長文に関しては前版から7割程度改訂という帯の文字通り、出版当時の時事ネタを盛り込んだ長文が収録されています。
会話文に関しては、以前から収録されている分に新しい文章を少し増やしたといったところです。
難易度としては、おそらく表記されている点数や級を目指す人というよりは、そこに達している人向けなのだと思います。
タイトルにあるスラッシュ訳なのですが、これをなくしてしまったことにより、CDのうち1枚が単純にスロースピードのCDとなってしまったことが残念です。再生スピードであれば、プレイヤーで調整できるので、スラッシュ訳で区切りをつけて読み上げてくれていた前版のほうがよかったと思います。値段もそこそこのものなので、実質CD1枚というのはなんだかなぁというのが正直なところです。
個人的には会話文パートは不要なので、長文のみでその分CDもナチュラルスピード2枚という構成にしていただければありがたいです。
悪い点も書きましたが、時事英語を学ぶ上でちょうどいいレベルの教材だとは思います。
会話文に関しては、以前から収録されている分に新しい文章を少し増やしたといったところです。
難易度としては、おそらく表記されている点数や級を目指す人というよりは、そこに達している人向けなのだと思います。
タイトルにあるスラッシュ訳なのですが、これをなくしてしまったことにより、CDのうち1枚が単純にスロースピードのCDとなってしまったことが残念です。再生スピードであれば、プレイヤーで調整できるので、スラッシュ訳で区切りをつけて読み上げてくれていた前版のほうがよかったと思います。値段もそこそこのものなので、実質CD1枚というのはなんだかなぁというのが正直なところです。
個人的には会話文パートは不要なので、長文のみでその分CDもナチュラルスピード2枚という構成にしていただければありがたいです。
悪い点も書きましたが、時事英語を学ぶ上でちょうどいいレベルの教材だとは思います。