PHPフレームワークの概念から説明されていますので、Laravel初心者だけではなく、PHPフレームワーク初心者にも分かり易い内容となっています。
Laravelのホームページにあるドキュメントは、ステップバイステップという感じではなく、取っつきにくい面があり、初心者向けではありません。
また、Laravel入門を謳うホームページは対象のバージョンが古いものが多く、これからLaravelを勉強するには、少々難があります。
その点、本書はステップバイステップでの解説なので初心者には取っつき易く、また、最新のバージョン6に対応していますので、これからLaravelを勉強する方には最適です。
ただ、WEBアプリを作成する際に必須となる「認証」機能に関する解説が無いため、別途、勉強する必要があります。
また、Kindleアプリのバグかもしれませんが、ページが飛んでしまう部分が1か所あり、その部分を読むのに大変苦労しました。
速習 Laravel 6 速習シリーズ Kindle版
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥700 Kindle 価格 獲得ポイント: 7pt
-
言語日本語
-
発売日2019/9/3
-
ファイルサイズ4622 KB
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- PHPフレームワーク Laravel入門 第2版Kindle版
- PHPフレームワーク Laravel実践開発Kindle版
- PHPフレームワークLaravel Webアプリケーション開発Kindle版
- PHPフレームワーク Laravel入門Kindle版
- 速習 TypeScript 第2版 速習シリーズKindle版
- PHP入門 確認画面付きのお問い合わせフォームをつくりながらPHPを学ぶ(第2版) (DESIGNMAP BOOKS)DESIGNMAPKindle版
登録情報
- ASIN : B07XC2QL4M
- 出版社 : WINGSプロジェクト (2019/9/3)
- 発売日 : 2019/9/3
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4622 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 200ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 5,881位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 245位工学 (Kindleストア)
- - 278位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 587位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- PHPフレームワーク Laravel入門 第2版Kindle版
- 気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる!Kindle版
- いきなりはじめるPHP--ワクワク・ドキドキの入門教室Kindle版
- PHP本格入門[上] ~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで大家 正登Kindle版
- PHP入門 確認画面付きのお問い合わせフォームをつくりながらPHPを学ぶ(第2版) (DESIGNMAP BOOKS)DESIGNMAPKindle版
- 改訂2版 基礎から学ぶVue.js [2.x対応! ]単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
25 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月17日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくあるテキストと比較すると、とても不親切です。コントローラーの使い方を教えた、次のページでは、もう教えたから、こっからは自分でやれと突き放されます。
データベースへアクセス方法を解説していても、いちいちuse命令でモデルを読み込もうなんて教えてくれはしません。サンプルコードも今説明している部分しか書かれておらず、表示されている外にあるべきコードは自分で勝手に書き足せというスタイル。
自分で考えたり前のページに戻って復習したりしなければ、前に進めません。こういうスタイルの本ははじめてなので、ちょっと戸惑いましたが、教え方としては正解かもしれないなという気がします。
おかげで理解が深まり、少しだけ自信がつきました。ありがとうございます。
データベースへアクセス方法を解説していても、いちいちuse命令でモデルを読み込もうなんて教えてくれはしません。サンプルコードも今説明している部分しか書かれておらず、表示されている外にあるべきコードは自分で勝手に書き足せというスタイル。
自分で考えたり前のページに戻って復習したりしなければ、前に進めません。こういうスタイルの本ははじめてなので、ちょっと戸惑いましたが、教え方としては正解かもしれないなという気がします。
おかげで理解が深まり、少しだけ自信がつきました。ありがとうございます。
2020年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Laravelは世間で使われているのにもかかわらず良い本が無い。
その中でもこの本はましな本なのだが…
速習本なので肝心なところや細かい所が足りない、
実務レベルで使える本がのぞまれる。
その中でもこの本はましな本なのだが…
速習本なので肝心なところや細かい所が足りない、
実務レベルで使える本がのぞまれる。
2020年1月25日に日本でレビュー済み
Laravelに関する書籍を何冊も読みました。
3000円する本も4000円する本ももちろん手元にありますが、
この書籍に出会わなければLaravelを使うことを諦めたかもしれません。
CakePHP2からLaravelに移行せざるを得なくなったとき
モダンPHPの洗礼にめまいがしました。
恥ずかしながらLaravelの公式ページも他の書籍でも
はじめは書かれていることがほとんど理解できないレベルでした。
途方にくれていたところこの書籍に出会い、
平易な文章と整理された構造、丁寧な説明とわかりやすいソースコード
何をとっても他の書籍には無かったものばかりで感動しました。
初学者が知りたいのは原理ではありません。専門知識ではありません。
何をどうしたらどうなるかが知りたいのです。
その意味でこの書籍は完璧なまでにそれを教えてくれました。
この本を読みながら手を動かしてはじめてLaravelいいじゃん!便利じゃん!
そう思えたのです。
手を動かして実際に使い始めれば
壁にぶつかりながらも色々な事が見えてきます。
こんなこともできるんだ、これをするにはどうしたらいいんだろう?
そこに至ってはじめて公式サイトのマニュアルや教科書的な他の書籍が理解できるようになりました。
Laravelで仕事ができるようになったのは著者のおかげです。
おじさんプログラマもようやくモダンPHPの入り口に立てた気がします。
山田さん、ありがとうございます!
3000円する本も4000円する本ももちろん手元にありますが、
この書籍に出会わなければLaravelを使うことを諦めたかもしれません。
CakePHP2からLaravelに移行せざるを得なくなったとき
モダンPHPの洗礼にめまいがしました。
恥ずかしながらLaravelの公式ページも他の書籍でも
はじめは書かれていることがほとんど理解できないレベルでした。
途方にくれていたところこの書籍に出会い、
平易な文章と整理された構造、丁寧な説明とわかりやすいソースコード
何をとっても他の書籍には無かったものばかりで感動しました。
初学者が知りたいのは原理ではありません。専門知識ではありません。
何をどうしたらどうなるかが知りたいのです。
その意味でこの書籍は完璧なまでにそれを教えてくれました。
この本を読みながら手を動かしてはじめてLaravelいいじゃん!便利じゃん!
そう思えたのです。
手を動かして実際に使い始めれば
壁にぶつかりながらも色々な事が見えてきます。
こんなこともできるんだ、これをするにはどうしたらいいんだろう?
そこに至ってはじめて公式サイトのマニュアルや教科書的な他の書籍が理解できるようになりました。
Laravelで仕事ができるようになったのは著者のおかげです。
おじさんプログラマもようやくモダンPHPの入り口に立てた気がします。
山田さん、ありがとうございます!
2020年2月22日に日本でレビュー済み
## 概要
- 書名: 速習 Laravel 6
- 副題:
- 著者: 山田 祥寛
- 出版日: 2019-09-04
- 読了日: 2020-02-19 Wed
- 評価: ☆3
## 評価
PHP Laravelについて勉強しているときに読んだ1冊だ。
PHP Laravel 6は2019年にリリースされたばかりで,このバージョンで解説された本はまだ少ない。そういう意味ではまだ希少な1冊だった。
サンプルプログラムを例に,Part 3までで全体の基本的なところを説明し,残りの章でビュー,ルーティング,コントローラー,状態管理,データベース連携の細かい話を説明していた。
フレームワーク未経験で,Part 3までは理解できたのだが,そこから先がいまいちだった。Part4からは細かい話になっており,イメージがつきにくかった。
Part 3の続きで,サンプルアプリを作る中で,どういうことをするのに必要だからこの機能を使うという形で説明してもらったほうが分かりやすかった。
Part 4からは機能の使い方の説明が多く,それをどう実際に使うのかのイメージがつきにくく,自分には難易度が高かった。
## 結論
PHP Laravel 6の全体を解説していた。ただし,フレームワークでの開発経験がないと,理解するのが難しい部分があった。
Part 3の基本部分まではついていけたが,それ以降の細かい部分は難易度が高く,中級者向けの本で,自分にはあわなかった。
- 書名: 速習 Laravel 6
- 副題:
- 著者: 山田 祥寛
- 出版日: 2019-09-04
- 読了日: 2020-02-19 Wed
- 評価: ☆3
## 評価
PHP Laravelについて勉強しているときに読んだ1冊だ。
PHP Laravel 6は2019年にリリースされたばかりで,このバージョンで解説された本はまだ少ない。そういう意味ではまだ希少な1冊だった。
サンプルプログラムを例に,Part 3までで全体の基本的なところを説明し,残りの章でビュー,ルーティング,コントローラー,状態管理,データベース連携の細かい話を説明していた。
フレームワーク未経験で,Part 3までは理解できたのだが,そこから先がいまいちだった。Part4からは細かい話になっており,イメージがつきにくかった。
Part 3の続きで,サンプルアプリを作る中で,どういうことをするのに必要だからこの機能を使うという形で説明してもらったほうが分かりやすかった。
Part 4からは機能の使い方の説明が多く,それをどう実際に使うのかのイメージがつきにくく,自分には難易度が高かった。
## 結論
PHP Laravel 6の全体を解説していた。ただし,フレームワークでの開発経験がないと,理解するのが難しい部分があった。
Part 3の基本部分まではついていけたが,それ以降の細かい部分は難易度が高く,中級者向けの本で,自分にはあわなかった。
2020年8月1日に日本でレビュー済み
フロントエンドエンジニアですがバックエンドも学ぼうとこの本を手に取ってみました。
全章実際に手を動かして一通り作ってみましたが一言で言うとタイトルの通りの印象です。以下気になった点です。
・公式を翻訳されているサイトも併用して実装していきましたが、もっと実践的な手法が数多くあるようで本に書かれている内容はフレームワークの基本のきの字くらいしか語られていないです。
(内容的には本家のドキュメントの「The Basics」の内容7割+ORMというようなイメージです)
・他の方も言われていますが説明やコードの載せ方が雑です。
細かい点で言うと変数や関数の命名も紛らわしかったり相応しくない名前が目についたりと印象が悪かったです。
・割と大切な話を注釈(章末)に書いていて、「いや、それは注釈じゃなくて本文に書いてよ」と思う事もありました。
何をもって速習と謳っているのかわかりませんが個人的にはこの程度の範囲しか語らない本は良書とは感じません。
その上、入門書のような説明の丁寧さがある訳でもないので前述した翻訳サイトの「基礎」の項を読んだ方が各機能を深く学ぶことができその後の知見も広がると思います。
全章実際に手を動かして一通り作ってみましたが一言で言うとタイトルの通りの印象です。以下気になった点です。
・公式を翻訳されているサイトも併用して実装していきましたが、もっと実践的な手法が数多くあるようで本に書かれている内容はフレームワークの基本のきの字くらいしか語られていないです。
(内容的には本家のドキュメントの「The Basics」の内容7割+ORMというようなイメージです)
・他の方も言われていますが説明やコードの載せ方が雑です。
細かい点で言うと変数や関数の命名も紛らわしかったり相応しくない名前が目についたりと印象が悪かったです。
・割と大切な話を注釈(章末)に書いていて、「いや、それは注釈じゃなくて本文に書いてよ」と思う事もありました。
何をもって速習と謳っているのかわかりませんが個人的にはこの程度の範囲しか語らない本は良書とは感じません。
その上、入門書のような説明の丁寧さがある訳でもないので前述した翻訳サイトの「基礎」の項を読んだ方が各機能を深く学ぶことができその後の知見も広がると思います。
2019年11月14日に日本でレビュー済み
Laravelについてネットで調べたり、レクチャー動画見たりと、
あれこれしたけど今一つ理解が追いつかず、気づけば内容を忘れているという始末。
そんなときにこの本を知り読んでみたところ、とにかくわかりやすくて理解が進む。
一つ一つの深さはないかもしれませんが、入門としては正にこのレベルの内容で良いのです。
個人的にはkindleより紙の方が好きなので、書籍として販売してくれないかなと心から願っています。
*よく調べずに購入したけど、この著者の著作は数冊持っていて、
どれも満足感の高いものであると気付きました。
あれこれしたけど今一つ理解が追いつかず、気づけば内容を忘れているという始末。
そんなときにこの本を知り読んでみたところ、とにかくわかりやすくて理解が進む。
一つ一つの深さはないかもしれませんが、入門としては正にこのレベルの内容で良いのです。
個人的にはkindleより紙の方が好きなので、書籍として販売してくれないかなと心から願っています。
*よく調べずに購入したけど、この著者の著作は数冊持っていて、
どれも満足感の高いものであると気付きました。