Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
【2018年本屋大賞】受賞作発表!
2018年本屋大賞は 『かがみの孤城』 辻村深月 、2位は『盤上の向日葵』 柚月裕子。 3~10位まではこちらへ
商品の説明
内容紹介
「近鉄名古屋駅はホームによって柱の形が違う! 」
「地名は『阿倍野』で駅名が『阿部野橋』? 漢字が違う理由とは?」
「行き先表示が『鮮魚』という謎の列車がある! 」
「近鉄四日市駅にはなぜ7番線と8番線がないのか?」
「伊勢神宮には賽銭箱がない! そのわけは?」
「一休さんのお墓に秘められた出生の秘密とは! 」
「自動車では通れない国道があるって本当?」
「隣駅のホーム扱いとなっている不思議な駅がある!!」
「琵琶湖はもともと三重県にあったって本当?」
・・・・・・など近鉄沿線にひそむ地理・地名・歴史の意外な真実やおもしろエピソードが満載。
読めば、ふだんなにげなく見ている駅や沿線風景が違って見えてくる!
近鉄沿線がもっと好きになる一冊。
【目次】
■第1章 日本最長の路線網・近鉄の歴史&トリビア
■第2章 えっ?そうだったの!? あの名所の驚きの新事実発見!
■第3章 見慣れた風景に潜む不思議! 近鉄沿線謎解き探検
■第4章 「地理」を紐解けば見えてくるあの「謎」の答え
■第5章 なるほどそういう由来があったのか! 納得の地名ルーツ
内容(「BOOK」データベースより)
近鉄沿線にひそむ地理・地名・歴史の意外な真実やおもしろエピソードが満載。読めば、ふだんなにげなく見ている駅や沿線風景が違って見えてくる!近鉄沿線がもっと好きになる一冊。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|