以前ある資格の合格者(20代前半の方)が、「今合格しなければ、後がない」と頑張って合格した、という体験記を読んだことがあるのですが、そういう方向け
40代の方が「もう後がない」と頑張った例がありますが、個人的には「いやいや、資格の勉強してた時、定年近くの人が講義受けに来ていたし、イギリスの方で90歳超えて公開大学の学士号取得している人も数人ネットで見たりしているし、海外にいた時に定年退職した後、あるビジネスマンから一緒に事業しないか、と声をかけられ定年超えて尚収入得てる人たくさん周りでみてきたぞ」と思ったので、まず例が好きではありませんでした。学業は年齢関係ありません。また仕事も自分が人生どう切り開いていくかで、先がないか先があるか変わってきます。後がないと思ってる人はおそらく本当に後がない人生を自分で作っていってるので、現実も後がないかもしれません。後がある人は年齢関係なく後があります。そこで諦めてる人は、おそらくそこ止まりかもしれませんが。
ポイントとしては「自分が頑張れるよう追い込む」ということが言いたかったんだろうなとは思いますが、今まで周りを見てきて、いくつになっても「あとがない」人生はないと思っているので、読みにくいな、が先ず最初の印象。
イギリスの方で90歳超えた方が学士号取得、についても「結局その後仕事見つかるわけじゃないでしょ」という方もいるかもしれませんが、私はいくつになってもいろいろ学んで学習していくとい意欲は素敵だと思うので、締め切りを作るのはいいと思いますが、人生全体を見て「後がない」という意味で勉強に追いこむという例をあえてとりあげたのはマイナス。
また頭の良い悪いはなく勉強法の違いと述べていますが、頭のいい人は実際存在すると思うので、その点についての考えが合わない。
著者は一夜漬けでたった2回反復で合格点がとれたのだから、3回、4回反復できてたら満点とれていただろうに、、、と書いてある時点で「なるほどね。。。」と思いましたが。
私自身も数回読んですぐ覚えるほうですが、1回読んで覚えようが5回読んで覚えようが、五十歩百歩だと思っています。著者さんは、2回読んだだけで合格点とれたのだから自分は頭がいい、と先ず考え、いや勉強法の違いだ、とたどり着いたのかもしれませんが。。。(そうでなければ言いきることはしないと思うので。)
実際頭のいい人達は、こんな次元にいません。。。
また「できた」という喜びからもっと勉強したくなる、ということにも書かれていましたが、以前高校卒業した人の勉強法にも同じことあったなーって感じで、珍しい話ではない。習ったことをやったのだからできて当たり前と感じる人もいるわけなので、そういう人達には使えない内容。
他書いてある内容は他の勉強法とそんな変わらないと思います。ただ、最初に書いたように、読んでスーっと頭に入ってこなかったし、気分悪くなっただけでした。合う合わないあると思います。
私みたいな人は、「生き方について広く前向きに、そして頭のいい人の存在を認め、自分も頑張ろうという方が書いた著者」の本のほうが素直に参考になるかなと思います。考えは人それぞれだし、それとは別に「あ、これ使える」という勉強法があればいいんでない?と思うかもしれませんが、上記述べた「勉強を前向きに頑張っている」という人達の世界観を見てきた後こちらの本を読むと、、、なんだかなあという印象だけが強く残ってしまったので。
ただ、なんでもあり。内容が使えればいい、という方はレビューも良いことですし、合う合わないはやっぱり読んでみないとわからないので、一度読んでみるといいかもしれません。
※ちなみに、「後がない」というやり方が使える場合も勿論ありますが、それは…どう考えても好きになれない勉強をしている場合です。(好きな勉強だったら、もしくは好きでなくとも好きな環境にいたり、好きなことに関連する勉強だったら、勉強自体知識が増えて楽しいはずだからです…ゲームや英語、IT関係、好きな人は好きだから覚えも早いし自ら進んでやろうとするので。。。)
人それぞれ事情があると思うので、どうしても好きになれない勉強をする場合もあるかもしれません…。勉強も「やりたくないなー」という気持ちに向きがちになるので、好きなことをするよりどうしても労力も必要となるし、自ら自分のお尻をたたいて机に向かわなくてはいけないし、そうなるとこの本に書かれているように「後がない」と自分に脅しをかけなければいけなくなる…
一番いいのは好きなことを勉強することですが、嫌いな科目があったり、嫌いな先生のせいで好きだった勉強のはずが「嫌い」という気持ちを抱く結果となってしまうことがあるかもしれませんが、どうしても自分にとって将来必要な勉強だったら、やっぱり「楽しい」と感じられる勉強のほうが断然記憶にすいすい入っていくので、「後がない」と自分を強迫するのはやる気がない時だけにとどめるなどして、やはり楽しむ工夫することを勧めます。。。(工夫については、人それぞれこれが良かったという方法が違うので、特におススメできなくて申し訳ないですが…。)
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,466 |
割引: | ¥ 410 (28%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,056 (税込) |
獲得ポイント: | 11ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超高速勉強法 Kindle版
すばやく、ラクに、確実に成果を出す「瞬間」勉強法。「多忙」「怠惰」「疲れがち」な人こそ、効く。「速度を上げるほど、頭に入り、忘れない」この真実。「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が教える、簡単ノウハウ
- 言語日本語
- 出版社経済界
- 発売日2004/11/1
- ファイルサイズ17097 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
-
このシリーズの次の1巻
¥ 1,056
11 pt (1%) -
シリーズをまとめ買い (3巻)
¥ 2,933
30 pt (1%)
このシリーズの次の1巻
シリーズの詳細を見る
紙の本の価格 :
¥ 1,466
Kindle 価格:
¥ 1,056
¥ 410の割引 (28%)
獲得ポイント:
11 pt (1%)
シリーズをまとめ買い (3巻)
シリーズの詳細を見る
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
すばやく、ラクに、確実に成果を出す「瞬間」勉強法。「多忙」「怠惰」「疲れがち」な人こそ、効く。「速度を上げるほど、頭に入り、忘れない」この真実。「記憶の達人」「速読術のプロ」「合格カウンセラー」の三冠王が教える、簡単ノウハウ。 --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
椋木/修三
1954年生まれ。中央大学中退。テレビ朝日『不思議どっとテレビ。これマジ!?』、TBS『どうぶつ奇想天外』などで「記憶の達人」として紹介された実践記憶の体得者。記憶術を「才能でなく訓練で」身につけただけではなく、速読術、自己暗示法、作詞作曲など多くの分野で能力を取得。講演、研修、執筆等で活躍中。本業は日本カウンセリング学会会員の心理カウンセラーで、イメージ療法を得意とする。日本ブレインアップジム代表。東京カルチャーセンター主任講師。ほか多数のカルチャーセンターの講師や、企業研修の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
1954年生まれ。中央大学中退。テレビ朝日『不思議どっとテレビ。これマジ!?』、TBS『どうぶつ奇想天外』などで「記憶の達人」として紹介された実践記憶の体得者。記憶術を「才能でなく訓練で」身につけただけではなく、速読術、自己暗示法、作詞作曲など多くの分野で能力を取得。講演、研修、執筆等で活躍中。本業は日本カウンセリング学会会員の心理カウンセラーで、イメージ療法を得意とする。日本ブレインアップジム代表。東京カルチャーセンター主任講師。ほか多数のカルチャーセンターの講師や、企業研修の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B00MUN15IQ
- 出版社 : 経済界 (2004/11/1)
- 発売日 : 2004/11/1
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 17097 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 233ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 82,297位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 280位高等教育 (本)
- - 2,927位教育学 (Kindleストア)
- - 3,048位教育・学参・受験 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
118 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

#毎日光速読 とても良かった。自分の気質と志向性にあった、合理的な勉強方法だ。# Reading light speed every day was very good. It is a reasonable way of studying for your temperament and orientation.
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考になった部分
・表、スケジュール、グラフをたてる(図にする)
・小さな目標からこなしていく
・熟読よりか、速読し反復する
・雑念がわいたらラジオを聞く、一石二鳥
・20分で覚え、10分で想起する
・制限時間を決め、時間になったら即辞める
・文章も、図を書いて覚える
・わからなくてもやり続ける
・記憶するには反復、関連、整理、思いだし
・問題集は5回の反復
・失敗を活用して人生を成功させる
・文字置き換え記憶術
・語呂合わせ記憶術
・自律訓練法
いままで勉強法に関しての本は何冊か目を通してきたことはあるが、斬新で面白い方法が多かったです。特に文字置き換えの方法は目から鱗でした。最初は慣れませんが実践していこうと思います。
・表、スケジュール、グラフをたてる(図にする)
・小さな目標からこなしていく
・熟読よりか、速読し反復する
・雑念がわいたらラジオを聞く、一石二鳥
・20分で覚え、10分で想起する
・制限時間を決め、時間になったら即辞める
・文章も、図を書いて覚える
・わからなくてもやり続ける
・記憶するには反復、関連、整理、思いだし
・問題集は5回の反復
・失敗を活用して人生を成功させる
・文字置き換え記憶術
・語呂合わせ記憶術
・自律訓練法
いままで勉強法に関しての本は何冊か目を通してきたことはあるが、斬新で面白い方法が多かったです。特に文字置き換えの方法は目から鱗でした。最初は慣れませんが実践していこうと思います。
2018年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
#毎日光速読 とても良かった。自分の気質と志向性にあった、合理的な勉強方法だ。
# Reading light speed every day was very good. It is a reasonable way of studying for your temperament and orientation.
# Reading light speed every day was very good. It is a reasonable way of studying for your temperament and orientation.

#毎日光速読 とても良かった。自分の気質と志向性にあった、合理的な勉強方法だ。
# Reading light speed every day was very good. It is a reasonable way of studying for your temperament and orientation.
# Reading light speed every day was very good. It is a reasonable way of studying for your temperament and orientation.
このレビューの画像
