この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超図解ビジネス eビジネスリスクマネジメント (超図解ビジネス経営シリーズ) 単行本 – 2001/4/1
- 本の長さ197ページ
- 言語日本語
- 出版社エクスメディア
- 発売日2001/4/1
- ISBN-104872831888
- ISBN-13978-4872831887
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
リスク最小化が成功のカギ!eビジネスにつきまとう信用・回収リスクは一掃できる!信用分析の方法は?新しい債権回収の手法は?勝ち残るための与信管理法をやさしく解説。
内容(「MARC」データベースより)
eビジネスにおけるリスクマネジメントをテーマに、eビジネスのインフラである決済に焦点を当て、与信リスクや回収リスクを検証し、信用分析の方法、新しい債権回収の手法など与信管理法をやさしく解説する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
牧野/和彦
1989年早稲田大学卒。リクルートコスモス、三好グループを経て、94年ダンアンドブラッドストリートジャパンに入社。海外債権回収事業部の責任者として各種回収案件を担当、多くの回収実績を収める。2000年6月、ナレッジマネジメントジャパン株式会社を設立し代表取締役に就任。与信管理・債権回収のコンサルティングのかたわら、各種セミナー、コンファレンスの企画運営や翻訳等を行う。また与信管理方針の策定、回収マニュアルの作成、スコアリングモデルの開発、自動与信システムの構築サポートも行っている。訳書に『ダンの企業審査入門』(日本経済新聞社刊)。社外では、ダンアンドブラッドストリートジャパンおよび日本ガートナーグループのシニアコンサルタントとして活動中。アンダーセンビジネススクール講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1989年早稲田大学卒。リクルートコスモス、三好グループを経て、94年ダンアンドブラッドストリートジャパンに入社。海外債権回収事業部の責任者として各種回収案件を担当、多くの回収実績を収める。2000年6月、ナレッジマネジメントジャパン株式会社を設立し代表取締役に就任。与信管理・債権回収のコンサルティングのかたわら、各種セミナー、コンファレンスの企画運営や翻訳等を行う。また与信管理方針の策定、回収マニュアルの作成、スコアリングモデルの開発、自動与信システムの構築サポートも行っている。訳書に『ダンの企業審査入門』(日本経済新聞社刊)。社外では、ダンアンドブラッドストリートジャパンおよび日本ガートナーグループのシニアコンサルタントとして活動中。アンダーセンビジネススクール講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : エクスメディア (2001/4/1)
- 発売日 : 2001/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 197ページ
- ISBN-10 : 4872831888
- ISBN-13 : 978-4872831887
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,738,960位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,401位ビジネスとIT
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

ナレッジマネジメントジャパン株式会社 代表取締役 / 与信管理コンサルタント
早稲田大学卒。ダンアンドブラッドストリートジャパンを経て、2000年に現在の会社を設立。与信管理のコンサルティングや講演、執筆業務を行う。与信管理、債権回収、財務分析、 海外取引、コミュニケーションなどをテーマに過去450回の講演をこなし、受講者数は12,000名を超える。日本人で初めてNational Collections & Credit Riskにおいて講演した経験も持つ。日本経済新聞、早稲田大学、SMBCコンサルティング、東京商工会議所、JETRO、日本経営協会の講師としても活動中。
<著書・訳書>
『ダンの企業審査入門』(日本経済新聞社)
『eビジネスのリスクマネジメント』(エクスメディア)
『海外取引の与信管理と債権回収の実務』(日本実業出版社)
『これだけある!お金をかけずにマスターするビジネス英語』(中経出版)
『海外取引の与信管理と債権回収』(税務経理協会)
<メールマガジン>
「ニュースで学ぶ与信管理と債権回収」、「英字新聞のヘッドラインで学ぶビジネス英語」も発行中(合計約10,000部)。
資格等:生涯学習開発財団認定コーチ、英検1級、TOEIC900点、宅地建物取引主任者
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2001年8月24日に日本でレビュー済み
違反を報告する
非常に参考になる本だった。どうもこういう装丁の本は「初心者向け」で、「中途半端」な印象が拭えない。しかし本書は決済サービスを仕事として行っている私にも十分参考になるものだった。惜しむらくは最後の部分で解説されていた法的側面の説明が随分と中途半端な印象を受けること。しかし確認すべきポイントは抑えられているので、別の参考書などでフォローすることは十分可能。一時期はいいかげんな「電子マネー本」ばかりが出版されていた電子決済分野であるが、本書はしっかりと地に足のついた好著だ。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2001年8月10日に日本でレビュー済み
リスクマネジメントの体系(経営リスク、人事リスク等)からEビジネスの売買に関するリスクに集中して記述されている。カラー図解や専門用語毎のコメントも十分記載されており、他の雑誌等を調べることなく読めました(SEの私でさえも)。今後、B2B、B2Cサイトを構築する人は是非読んでください。