本の構成は,
1. 雑談上手=話し上手という思い込みを捨てる
2. 雑談によって得ようとしているゴール(相手に伝えたい/アピールしたいこと)を知る
3,4,5. 雑談をうまく進めるための3つのテクニック
6.具体的な練習補法
で構成されています。読みやすい構成で,具体的なテクニックや練習方法も入っているので実用性もあると思います。
著者の渡瀬さんはご自身について,しゃべり下手だった過去があると述べています。
おそらくそれは本当なのでしょうが,一方でしゃべりやすい雰囲気(オーラ)を持った人(持つよう努力した人)であったのだろうと想像されます。
この本を読んだ人は,雑談の極意を 「しゃべるのではなく相手にしゃべらせること」 と思うかもしれませんが著者が真に言いたいのは, 「相手がしゃべりたくなるような人になりなさい」 という事だと思います。
この部分が,最後の方に書いてあるのですが,前半のハウツーの部分に隠れているようで少し残念です。
読まれる方はぜひ後半部分を楽しみに読むことをお勧めします。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超一流の相手にしゃべらせる雑談術 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/19
購入を強化する
「雑談は、しゃべらなくてもいい」「雑談は、人を笑わせなくてもいい」「雑談は、豊富な知識などいらない」。“巧みな話術=雑談上手"と思っている人はびっくりするかもしれません。でもそれが雑談の本質。もし雑談に勝ち負けがあるとしたら、相手に多く話させた方が勝ちなのです。事実、リクルート史上、もっとも無口と言われた著者は「相手にしゃべらせる雑談術」を身に付けることでトップセールスまで駆け上がります。本書では、そんな著者の実体験を交え、相手になるべく多く話してもらうためのノウハウを徹底解説。
「初対面の人との会話が苦手」「苦手な上司と出張で二人っきり。何を話したら……」「パーティで気のきいた話ができない」「年配の人と上手に話ができない」。雑談に関する悩みは様々ですが本書を読めばそんな悩みにはもうおさらば。まずは「しゃべらない勇気」を持って本書を読んでみてください。きっとあなたの悩みは解決します!
「初対面の人との会話が苦手」「苦手な上司と出張で二人っきり。何を話したら……」「パーティで気のきいた話ができない」「年配の人と上手に話ができない」。雑談に関する悩みは様々ですが本書を読めばそんな悩みにはもうおさらば。まずは「しゃべらない勇気」を持って本書を読んでみてください。きっとあなたの悩みは解決します!
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2016/2/19
- 寸法13.1 x 1.9 x 19 cm
- ISBN-104569829856
- ISBN-13978-4569829852
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
必要なのは、しゃべらない勇気。雑談は、自分がしゃべらなくてもいい。雑談は、人を笑わせなくてもいい。雑談は、豊富な知識などいらない。
著者について
サイレントセールストレーナー、有限会社ピクトワークス代表取締役
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡瀬/謙
サイレントセールストレーナー・有限会社ピクトワークス代表取締役。明治大学卒業後、一部上場の精密機器メーカーに入社。その後、株式会社リクルートに転職。社内でも異色な無口な営業スタイルで入社10カ月目で営業達成率全国トップになる。1994年に有限会社ピクトワークスを設立。広告や雑誌制作などを中心にクリエイティブ全般に携わる。その後、事業を営業マン教育の分野にシフト。日本生命保険、三菱東京UFJ銀行、SMBC日興証券をはじめとする各企業でのコンサルティングや研究、講演を行って現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サイレントセールストレーナー・有限会社ピクトワークス代表取締役。明治大学卒業後、一部上場の精密機器メーカーに入社。その後、株式会社リクルートに転職。社内でも異色な無口な営業スタイルで入社10カ月目で営業達成率全国トップになる。1994年に有限会社ピクトワークスを設立。広告や雑誌制作などを中心にクリエイティブ全般に携わる。その後、事業を営業マン教育の分野にシフト。日本生命保険、三菱東京UFJ銀行、SMBC日興証券をはじめとする各企業でのコンサルティングや研究、講演を行って現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2016/2/19)
- 発売日 : 2016/2/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 206ページ
- ISBN-10 : 4569829856
- ISBN-13 : 978-4569829852
- 寸法 : 13.1 x 1.9 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 760,258位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,223位ビジネス交渉・心理学
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1962年神奈川県生まれ。子供の頃から口ベタ、人見知りで、小中高時代はクラスで一番無口な性格だった。明治大学卒。精密測定機器メーカー、リクルートを経てデザイン制作会社(有)ピクトワークスを設立。後に事業を営業マン教育の分野にシフトして現在に至る。
超内向型の性格だったが、リクルートで営業をやっていたときには、入社10ヶ月で全国営業達成率トップを達成。それがビジネス書を執筆するきっかけとなる。
主にしゃべることが苦手な人や対人コミュニケーションがうまくできない人向けの、営業本、コミュニケーション本が多い。
なかでも『内向型営業マンの売り方にはコツがある』は韓国語に翻訳されるなど、広く支持されている。
また、当人が左利きなことから、左利きの不便な日常をエッセイ風に紹介した『左利きの人々』も好評だ。
近年では、ビジネスノウハウをわかりやすく伝えるために、ビジネス小説『新入社員ヒロと謎の育成メールの12ヵ月』なども手がけている。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書店の平積みで見かけてパラパラしてみると、まるで自分のために書かれたのか!と衝撃でした。普段の上滑りは商談相手との相性なのだろう、と勝手に結論付けていました。商談中の沈黙に耐えられないことは、セールスであれば誰でも経験があると思います。「自分がしゃべらなきゃいけない」という思い込みを取り除く、雑談する目的を決めておく(本書では5つに集約されています)、共通の話題を使う等、相手視点での捉え方が分かりやすく書かれています。筆者は内向型であることを繰り返し書かれていますが、外向的だと自覚しているセールスほど知っておく内容だと思います。本書の方法なら誰でも実践できるので、部下教育にも取り入れてみようと思います。しゃべらせる雑談。タイトルにもやられました。