超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド (日本語) 単行本 – 2018/5/22
鈴木 祐
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ320ページ
-
言語日本語
-
出版社鉄人社
-
発売日2018/5/22
-
寸法18.8 x 12.7 x 2.1 cm
-
ISBN-104865371265
-
ISBN-13978-4865371260
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト単行本(ソフトカバー)
- マインドフルネスストレス低減法単行本(ソフトカバー)
- 超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由単行本(ソフトカバー)
- 脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方ジョン J. レイティ単行本(ソフトカバー)
- ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45単行本
- 最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法 (ACTIVE HEALTH 001)単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
累計4万8000部突破 ! 最先端の科学的なテクニックで、無敵のメンタルを手に入れよう !
長引くコロナ禍の影響もあり、今、日本は未曾有のストレス社会を迎えています。
本書は、日々の生活の中で感じる数々のストレスを解消するための、100の科学的メソッドを紹介しています。
いずれもハーバードやスタンフォードといった研究機関で実証されたもので、各種の論文から肝となる部分を取り出し、読みやすくまとめました。
しかも、どれも【短時間】で【簡単に試せる】ものばかりです。
例えば、本書の中でもっとも即効性が高いのがこちら。
ポジティブ・メモリーズ
アメリカのラトガース大学の研究チームは、まず134人の男女の手をしばらく氷水に浸けさせ、わざと精神的なストレスを与えました。
その後、全体を2つのグループにわけ、以下のような行動を取らせたのです。
1、14秒だけ過去の良い記憶を思い出してもらう(「昔のバケーション」や「誰かにほめられた体験」など)
2、14秒だけ過去の普通の記憶を思い出してもらう(「いつもの食事」や「通勤時間の過ごし方」など)
すると、過去の良い記憶を思い出したグループは、たんに気分が良くなっただけではなく、他グループに比べ「コルチゾール」というストレスホルモンが1割しか増えていませんでした。
コルチゾールは、強いストレスを感じたときに増えるホルモンです。
短期的に増えるのは普通の現象ですが、この状態が長く続くと、風邪を引きやすくなったり心臓病にかかりやすくなったりと、様々な弊害を引き起こします。
つまり、過去の良い記憶を思い出したグループは、主観的なイライラや不安のレベルが減っただけではなく、実際に生理的なストレス反応も変わったわけです。
ご紹介した方法は、100のストレス解消法のうちの一つです。本書を読めば、きっとアナタにフィットした手法が見つかることでしょう。
著者について
鈴木 祐(Yu Suzuki)
サイエンスライター。1976年生まれ。
慶應義塾大学SFC卒。
年に5,000本の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手がけている。
近年では自身のブログ「パレオな男」で健康、科学、心理に関する最新の知見を紹介し続け3年で月間100万PVを達成。
著書に「一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書」(扶桑社)/「服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ」(鉄人社)/ヤバい集中力(SBクリエイティブ)/「最高の体調」「科学的な適職」(クロスメディア・パブリッシング)などベストセラー多数
サイエンスライター。1976年生まれ。
慶應義塾大学SFC卒。
年に5,000本の科学論文を読み続け、雑誌やウェブで最新の健康科学の執筆を手がけている。
近年では自身のブログ「パレオな男」で健康、科学、心理に関する最新の知見を紹介し続け3年で月間100万PVを達成。
著書に「一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書」(扶桑社)/「服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ」(鉄人社)/ヤバい集中力(SBクリエイティブ)/「最高の体調」「科学的な適職」(クロスメディア・パブリッシング)などベストセラー多数
登録情報
- 出版社 : 鉄人社 (2018/5/22)
- 発売日 : 2018/5/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 320ページ
- ISBN-10 : 4865371265
- ISBN-13 : 978-4865371260
- 寸法 : 18.8 x 12.7 x 2.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,496位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
487 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
近所の道路族が発する奇声や声、騒音に悩まされていたので購入。今回は1回読んだだけ。あくまで個人の感想。
・読み始める前の印象
この本を読むだけで自分が抱えているストレスが一掃できるのかという、期待を込めて購入。そもそもそんな期待、今考えたらこの本は発売後一週間で絶版になっていると思い、苦笑。
・全体の印象
6つのストレス対策が基本。その中の1,2種類からストレスの原因を調査して、残りの94種類の中からやってみたいストレス対策の方法をリスト化して、実行するのがこの本の使い方だと思う。このストレス対策方法が合わないから、次の方法を試してみる、というような感じ。要は実行することが大事。
・読み終わった後の感想
色々な難易度のハードルが設けられているストレス対策の方法があり、こんなに種類が多いのかと驚いた。スマホアプリや整腸剤などの手軽なものもあれば、食事法や運動など色々な種類がある。しかも、研究機関や大学の研究所のお墨付き。面白く感じた。
また、まとめサイトのようだとのレビューもあったが、参考文献はほとんど外国語で書かれた文献から出たもの。最後に著者の意見も書いてあるところがまとめサイトとは違うと思った。著者の経験と高い能力、意志力が無ければできないだろう。
・実行してみたいこと
整腸剤(プレバイオティクス)、発酵食品は実行している。スマホアプリはまだDLしていないため、今後の予定。ただ、みなさんはそうではないと思うが私の外見がいけないので、外にでるストレス解消法は難しい。というか、外に出ると確実に不快な目に遭うので、実行したくない。以前、警察から職務質問をされたことがあるのでそれがトラウマで外に出られない。
・印象に残ったこと1
・スマホのアプリ
・食事法
・薬(合法なものだ)
でストレスが改善できるのは意外だった。ストレスを改善するには、エベレストに登るようにハードルが高いものだと思い込んでいた。すでに試しているものもある。
・印象に残ったこと2
これは他の本でも言われていると思うのだが。何かが起きて、自分がどう感じるかでストレスが発生するのは、確かに基本的なことだなと思った。これは著者の意見(だと思う。間違ってたらゴメン)で、基本的なことだな、と思った。
・まとめ
読んでみて、ストレスの対応策を100種類も知ることが出来たのが、私が得たものだった。あとは、忘れないように、後日ちょくちょく読み返す。この本は実行するかどうか。実行してみないと、効果が出ないと思った。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。著者の鈴木祐さん、本の作成に携わった方々、本を読んだ読者さん、このレビューを読んだ皆さんに感謝します。
・読み始める前の印象
この本を読むだけで自分が抱えているストレスが一掃できるのかという、期待を込めて購入。そもそもそんな期待、今考えたらこの本は発売後一週間で絶版になっていると思い、苦笑。
・全体の印象
6つのストレス対策が基本。その中の1,2種類からストレスの原因を調査して、残りの94種類の中からやってみたいストレス対策の方法をリスト化して、実行するのがこの本の使い方だと思う。このストレス対策方法が合わないから、次の方法を試してみる、というような感じ。要は実行することが大事。
・読み終わった後の感想
色々な難易度のハードルが設けられているストレス対策の方法があり、こんなに種類が多いのかと驚いた。スマホアプリや整腸剤などの手軽なものもあれば、食事法や運動など色々な種類がある。しかも、研究機関や大学の研究所のお墨付き。面白く感じた。
また、まとめサイトのようだとのレビューもあったが、参考文献はほとんど外国語で書かれた文献から出たもの。最後に著者の意見も書いてあるところがまとめサイトとは違うと思った。著者の経験と高い能力、意志力が無ければできないだろう。
・実行してみたいこと
整腸剤(プレバイオティクス)、発酵食品は実行している。スマホアプリはまだDLしていないため、今後の予定。ただ、みなさんはそうではないと思うが私の外見がいけないので、外にでるストレス解消法は難しい。というか、外に出ると確実に不快な目に遭うので、実行したくない。以前、警察から職務質問をされたことがあるのでそれがトラウマで外に出られない。
・印象に残ったこと1
・スマホのアプリ
・食事法
・薬(合法なものだ)
でストレスが改善できるのは意外だった。ストレスを改善するには、エベレストに登るようにハードルが高いものだと思い込んでいた。すでに試しているものもある。
・印象に残ったこと2
これは他の本でも言われていると思うのだが。何かが起きて、自分がどう感じるかでストレスが発生するのは、確かに基本的なことだなと思った。これは著者の意見(だと思う。間違ってたらゴメン)で、基本的なことだな、と思った。
・まとめ
読んでみて、ストレスの対応策を100種類も知ることが出来たのが、私が得たものだった。あとは、忘れないように、後日ちょくちょく読み返す。この本は実行するかどうか。実行してみないと、効果が出ないと思った。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。著者の鈴木祐さん、本の作成に携わった方々、本を読んだ読者さん、このレビューを読んだ皆さんに感謝します。
342人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この手の本はネットでもよく書かれていることを書いただけであえてお金を出して買う意味がないというイメージを持っていたのですが、評判がいいようなので読んでみました。
結論としては買ってよかったです。
ネットでストレス解消法について触れられているものは「他者評価ではなく自己評価で生きる」「時間に余裕を持つ」「好きなものを食べる」「心から笑う」「身体を動かす」などと抽象的でしょうもない提案がたくさん出てきてうんざりしますが、この本の場合は実績のある研究機関が実証した具体的なストレス解消のための行動が一項目ごとに挙げられていて、それぞれ効果の高さや科学的信頼度や手軽さについて5段階で評価してありとてもわかりやすいです。
結論としては買ってよかったです。
ネットでストレス解消法について触れられているものは「他者評価ではなく自己評価で生きる」「時間に余裕を持つ」「好きなものを食べる」「心から笑う」「身体を動かす」などと抽象的でしょうもない提案がたくさん出てきてうんざりしますが、この本の場合は実績のある研究機関が実証した具体的なストレス解消のための行動が一項目ごとに挙げられていて、それぞれ効果の高さや科学的信頼度や手軽さについて5段階で評価してありとてもわかりやすいです。
2018年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ストレスがない人を、いまの社会で見つけるのは困難だなって。
どんどん溜まるばかりだし。って思っていた時に見つけたのがこの1冊です。
面白かったのが、そもそも自分のストレス値を自分が知っているかと思う点です。知らないし、測り方もわからないしって考えますよね。実際に本書に書かれている通りにやってみると、なるほどと思うくらい自分のストレスを測る事が出来るようになります。
ただ、自分のストレスがわかったところで解決しないといけない。その方法がこれでもかと載っているのが有難い。試せばどれかは当てはまります。
当てはまらないものを見つけるのが逆に難しいくらいです笑
ストレスフリーの生活をしましょう!とまではいきませんが、軽減するだけでも費用対効果には見合います。
どんどん溜まるばかりだし。って思っていた時に見つけたのがこの1冊です。
面白かったのが、そもそも自分のストレス値を自分が知っているかと思う点です。知らないし、測り方もわからないしって考えますよね。実際に本書に書かれている通りにやってみると、なるほどと思うくらい自分のストレスを測る事が出来るようになります。
ただ、自分のストレスがわかったところで解決しないといけない。その方法がこれでもかと載っているのが有難い。試せばどれかは当てはまります。
当てはまらないものを見つけるのが逆に難しいくらいです笑
ストレスフリーの生活をしましょう!とまではいきませんが、軽減するだけでも費用対効果には見合います。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
仕事やプライベートでストレスが全くないという人はほとんどいないと思います。
そのストレス解消法を見つけれらている人はいいのですが、なかなか人にも話せないような
問題は自分一人で抱えてしまうものです。
この本では、ストレス解消法として100の方法が紹介されていますが、特徴はどれも簡単ですぐに
スタートできることです。その中でも個人的に気に入ったのはストレスの項目に点数をつける
「ストレスサーモメーター」。実際に点数をつけてみると、「あれ、そんなに悪い点でもないな」と
気付く項目もありました。また、書き出して確認するだけである程度満足感が得られストレスの
解消にもなります。
他にも正しい呼吸をする「呼吸法」や、時間をかけたくないという人はサプリの購入なども
いいと思います。100項目ありますが、大事なことはとりあえず実行することです。いくつかの
方法を試してみて自分に合った方法を探しましょう。
そのストレス解消法を見つけれらている人はいいのですが、なかなか人にも話せないような
問題は自分一人で抱えてしまうものです。
この本では、ストレス解消法として100の方法が紹介されていますが、特徴はどれも簡単ですぐに
スタートできることです。その中でも個人的に気に入ったのはストレスの項目に点数をつける
「ストレスサーモメーター」。実際に点数をつけてみると、「あれ、そんなに悪い点でもないな」と
気付く項目もありました。また、書き出して確認するだけである程度満足感が得られストレスの
解消にもなります。
他にも正しい呼吸をする「呼吸法」や、時間をかけたくないという人はサプリの購入なども
いいと思います。100項目ありますが、大事なことはとりあえず実行することです。いくつかの
方法を試してみて自分に合った方法を探しましょう。
2018年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
即効性のあるストレス解消法や
初級編から、哲学的なアプローチ(考え方を落とし込む)まで入っているので、
本としての読みごたえもあります。
今まで、なんとなく、ストレス解消に効くかな?と思っていたようなことも(例えばウォーキングも)科学的根拠が随所に記載されていて、腑に落ちて理解することができるので、今後自信をもって、ストレス解消に臨めるというのもメリットですね。
なので、全体を通じて信憑性の高さが伺えのも特徴だと思います。
ストレスは、適度にかける必要がある(完全にストレスがない状態は、堕落?)ので、自分をコントロールするという意味で、ストレスマネジメント本としても参考になります。
サプリメントや食べ物などについても実験結果付きで書いてあるので、早速試してみようと思います。
初級編から、哲学的なアプローチ(考え方を落とし込む)まで入っているので、
本としての読みごたえもあります。
今まで、なんとなく、ストレス解消に効くかな?と思っていたようなことも(例えばウォーキングも)科学的根拠が随所に記載されていて、腑に落ちて理解することができるので、今後自信をもって、ストレス解消に臨めるというのもメリットですね。
なので、全体を通じて信憑性の高さが伺えのも特徴だと思います。
ストレスは、適度にかける必要がある(完全にストレスがない状態は、堕落?)ので、自分をコントロールするという意味で、ストレスマネジメント本としても参考になります。
サプリメントや食べ物などについても実験結果付きで書いてあるので、早速試してみようと思います。
2018年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この手の本は数個から10個程度のメソッドを前書きとか何とかさんのケースでは。。のようなケーススタディー等の無駄なもので薄めてページ数を稼ぐものが大半ですが、
この本は必要な部分だけを分かりやすく体系的にまとめているのでとても内容の密度が濃くよいです。かなり実践的です。
また各メソッドの根拠も引用元の論文等を明記し、信憑度の評価もされているので安心して実践することができます。
2章のストレスの3つの根本原因は非常に参考になりました。自分にとって新しい発見がありました。
人によって何にストレスを感じるか分かれると思いますが
この根本原因の対策に沿って内容もまとめられているので、自分にあったものをピックアップして実践すればよく
色々なタイプの人に有効的なメソッドが提案されていると思います。
Kindle版だとブックマークやハイライトが残せるので自分で読む分にはKindle版がよいと思います。
人に勧めるなら実物の本があったほうがよいかと思いますが。
この本は必要な部分だけを分かりやすく体系的にまとめているのでとても内容の密度が濃くよいです。かなり実践的です。
また各メソッドの根拠も引用元の論文等を明記し、信憑度の評価もされているので安心して実践することができます。
2章のストレスの3つの根本原因は非常に参考になりました。自分にとって新しい発見がありました。
人によって何にストレスを感じるか分かれると思いますが
この根本原因の対策に沿って内容もまとめられているので、自分にあったものをピックアップして実践すればよく
色々なタイプの人に有効的なメソッドが提案されていると思います。
Kindle版だとブックマークやハイライトが残せるので自分で読む分にはKindle版がよいと思います。
人に勧めるなら実物の本があったほうがよいかと思いますが。