起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2006/8/31
吉澤 大
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ248ページ
-
言語日本語
-
出版社日本実業出版社
-
発売日2006/8/31
-
ISBN-104534041144
-
ISBN-13978-4534041142
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
この商品を買った人はこんな商品も買っています
- 資金繰りの不安がなくなる最高の方法単行本
- はじめての「独立・起業」なるほど成功ガイド単行本(ソフトカバー)
- ケチな社長はなぜお金を残せないのか?単行本(ソフトカバー)
- 会計ソフトのすき間を埋める 経理のExcel仕事術単行本(ソフトカバー)
- 社長のお金の残し方単行本
- 新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者からのコメント
起業家のみなさん、こんにちは! 税理士・中小企業診断士の吉澤大です。
「1年で4割が廃業、10年後も生き残っているのは全体の2割」と言われる「独立・起業の現実」。そのなかでも、業種によって廃業率は大きく異なります。
実は「本当に潰れないのは、さおだけ屋ではなく理髪屋」でした。業種によって廃業率が大きく異なるのは、すでにその業種特性が生み出す「構造的な問題」があるはずです。
では、「どうしたら潰れない会社をつくることができるのでしょうか?」 そんな疑問に答えるため、自らが26歳で独立・起業し、その後たくさんの起業を支援していくなかで見つけた「潰れる会社と潰れない会社を分ける6つのキーワード」を明らかにしてみました。
この本を通じて私が最も伝えたかったことは、「まずは負けない体制をつくった上で、攻勢に出よ!」ということです。いくら優れた成功法則でも、そのまま他人の真似をしただけではなかなかうまくいきません。しかし、潰れる理由は「お金が底をつくから」と明らかなため、「負けないための法則」については体系立った説明が十分に可能なのです。
これから起業される方、起業はしてみたものの進むべき道がわからなくなっている方にとって、本書が、起業という荒波を乗り切るための「羅針盤」となれば幸いです。
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
1994年、当時26歳で吉澤税務会計事務所開設。
キャッチフレーズは「目指せ! 遠い親戚」。
クライアントの「専任担当のコンシェルジュ」として自身の専門分野である税務・資金調達に加え、法務やIT、不動産有効活用コンサルティングなどで専門家との「通訳」の役割を果たすことを目指している。
また、自ら種々のマーケティング手法の実践に取り組み、その結果をクライアントにフィードバックもしている。
得意分野は中小企業向け資金調達支援、相続・事業承継コンサルティング。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1967年生まれ。税理士・中小企業診断士・宅地建物取引主任者・システムアドミニストレータ。明治大学商学部卒業。國學院大學大学院経済学研究科博士前期課程修了。國學院大學公開講座講師、本郷公認会計士事務所(現:辻・本郷税理士法人)勤務を経て、1994年、当時26歳で吉澤税務会計事務所開設。現在、株式会社トータル・マネジメント・コンサルティング代表取締役、個人税理士事務所のネットワーク組織「アライアンス」代表。クライアントの「専任担当のコンシェルジュ」として自身の専門分野である税務・資金調達に加え、法務やIT、不動産有効活用コンサルティングなどで専門家との「通訳」の役割を果たすことを目指している。また、自ら種々のマーケティング手法の実践に取り組み、その結果をクライアントにフィードバックもしている。得意分野は中小企業向け資金調達支援、相続・事業承継コンサルティング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2006/8/31)
- 発売日 : 2006/8/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 248ページ
- ISBN-10 : 4534041144
- ISBN-13 : 978-4534041142
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 602,383位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 282位起業家関連書籍
- - 454位その他の経営理論関連書籍
- - 2,777位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
が、うーん…
普通の啓発本というか、経験者は語る的な本でした。
作者自身の経験則にのっとった内容なので、すべての人間には役にたつのか、正直、疑問です。
だって、個人事業とかだと、実際にやってみて初めてわかる事、気づく事が多いと思うんです。
だから、私のように純粋なハウツー本をお探しの方々にはお勧めしないです。
この本はノウハウ本のような体裁になっていますが、本当はただのノウハウ本ではないのですね。最後まで読み終えると、著者のクライアントに対する熱い思いが伝わってきました。だから耳が痛くなったのですね。出来ることからやって行かなくては!
著者の前作も読んでおりますが、前作はまさに起業家向け。この本は、実際に中小企業を経営している人向けだと思います。
ビジネスと不利なビジネスが存在する」という
話はなかなか他の本では
言われていない気がします。
さらに、それらを業種ごとに
レーダーチャート化している
のは、非常に斬新でした。
勝ち残るためには
「潰れにくい体制を作ったあとで、攻勢に
出よ」と言う主張も納得出来るもの。
具体的な手法についても、
「宝くじの当選者が語るような成功法則」
とはちがい、誰でもが試みるべき
地に足のついた提言であると思います。
ノウハウ盛りだくさんの本であるが、ひとつひとつは、チョット頑張れば手が届きそうなものである。
実は、ここが大事である。
チョット頑張れば手が届きそうで、そう簡単に届かないもの…
息の長いロングセラーとは本来こういうものではないか?
到底出来もしないことを並べたて、センセーショナルを起こしても時期に飽きてしまう。
この本は、センセーショナルを起こす類の本ではないが、ヒマをみては読み返すような良書である。
最近、書店の店頭であまり見かけなくなったのは、寂しい…