この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
起業の科学 スタートアップサイエンス 単行本 – 2017/11/2
購入を強化する
スタートアップが必ず直面する課題と
その解決策を、時系列に整理。
失敗を潰せる「科学的な起業」の教科書。
あなたの失敗は99%潰せる!
日米で複数の起業経験を持つ
アントレプレナーにしてベンチャー投資の経験もある
著者が、自分自身の起業経験、投資経験を踏まえて
「科学的な起業」の考え方を時系列でまとめました。
これまでの起業での自らの失敗も踏まえ、
どうすれば起業の失敗を避けられるのか。
著者は、5年前から研究に着手しました。
そのために集めた情報は膨大です。
◎1000人以上の起業家、投資家を取材
◎起業に関する理論書と、起業家の自伝300冊を熟読
◎起業家のブログ500本、講演動画1000本を解析
その研究成果をまとめた1750枚のスライド、
「スタートアップサイエンス」は、
全世界で約5万回シェアという大きな反響を呼びました。
このスライドの内容を基に大幅加筆したのが本書です。
従来は、スタートアップが成長する過程で、
いつ、何を達成すれば目標に向かって前進できているのかを
確認できるものさしとなる情報がほとんどありませんでした。
もし、スタートアップの成功に有用な情報があったとしても、
様々な書籍やブログ、動画などそれぞれのパッケージの中に
散らばっていました。情報を探すにも、読み込むにも膨大な時間が掛かり、
忙しい起業家にはなかなか活用しにくいものでした。
そこで、本書では、起業家がカスタマーから熱烈に愛されるプロダクトを生み出し、
スケール(事業拡大)できるようになるまでの考え方を20ステップで整理しました。
アマゾンやフェイスブックのような『大成功するスタートアップ』を作ることは
アート(芸術)かもしれません。でも、この本で示した基本的な型を身につければ
『失敗しないスタートアップ』は高い確率で実現できるのです。
≪主な内容≫
第1章 IDEA VERIFICATION(アイデアの検証)
第2章 CUSTOMER PROBLEM FIT(課題の質を上げる)
第3章 PROBLEM SOLUTION FIT(ソリューションの検証)
第4章 PRODUCT MARKET FIT(人が欲しがるものを作る)
第5章 TRANSITION TO SCALE(スケールするための変革)
◆読売新聞書評 経済学者・東京大教授:柳川範之氏「一つの選択肢として」
起業と聞いて、どんな印象をもたれるだろう。
自分から会社を起こすなんて、どこかの特別な人がやること、とお考えになるだろうか。
確かに昔は、そうだったかもしれない。
しかし今や起業のハードルは大きく下がり、誰にでもそのチャンスがある。
何よりこれからは、人生100年と言われる時代だ。
(実際にやるかどうかを別にして)起業を一つの選択肢として考えられるようにしておくことは、
何歳になっても、いや、ある程度経験を積んだ人にこそ、必要なことだろう。
ただし、そうは言っても、何をどうすれば、起業ができるのか、
ほとんどの人にとってかなり遠く雲をつかむような話なことも事実。
その状況を大きく改善してくれるのが、本書だ。何をどう考え、具体的に何をしていけば起業が可能になるのか、
どこにリスクや落とし穴があるのか、具体的なステップごとに懇切丁寧に解説がされている。
たとえば最初は、アイデアを出すところから説明が始まる。
誰が聞いても良いアイデアをスタートアップ(起業初期)の段階では
選ぶべきではないといった印象的な示唆や、避けるべきアイデアとはどんなものか等が示される。
そして、製品やサービスのプロトタイプ(試供品)を作成して、
それをどう検証し改善していくか等も語られ、さらに後半では会社を大きくしていく際には何を考えれば良いのか、
ユーザーを定着させるためのポイント等についても具体的事例を用いて解説されている。
著者は実際にシリコンバレーで起業しているし、内外で多数のスタートアップ企業の評価や
アドバイスをしているだけあって、内容は具体的だ。また、多数のスライドも効果的に用いられている。
多くの読者が本書を通じて、どうしたら科学的に起業できるかを学べば、
日本の未来は変わるのではないか、そんな気にさえさせてくれる。
※読売新聞2017年12月17日掲載『本よみうり堂』より
その解決策を、時系列に整理。
失敗を潰せる「科学的な起業」の教科書。
あなたの失敗は99%潰せる!
日米で複数の起業経験を持つ
アントレプレナーにしてベンチャー投資の経験もある
著者が、自分自身の起業経験、投資経験を踏まえて
「科学的な起業」の考え方を時系列でまとめました。
これまでの起業での自らの失敗も踏まえ、
どうすれば起業の失敗を避けられるのか。
著者は、5年前から研究に着手しました。
そのために集めた情報は膨大です。
◎1000人以上の起業家、投資家を取材
◎起業に関する理論書と、起業家の自伝300冊を熟読
◎起業家のブログ500本、講演動画1000本を解析
その研究成果をまとめた1750枚のスライド、
「スタートアップサイエンス」は、
全世界で約5万回シェアという大きな反響を呼びました。
このスライドの内容を基に大幅加筆したのが本書です。
従来は、スタートアップが成長する過程で、
いつ、何を達成すれば目標に向かって前進できているのかを
確認できるものさしとなる情報がほとんどありませんでした。
もし、スタートアップの成功に有用な情報があったとしても、
様々な書籍やブログ、動画などそれぞれのパッケージの中に
散らばっていました。情報を探すにも、読み込むにも膨大な時間が掛かり、
忙しい起業家にはなかなか活用しにくいものでした。
そこで、本書では、起業家がカスタマーから熱烈に愛されるプロダクトを生み出し、
スケール(事業拡大)できるようになるまでの考え方を20ステップで整理しました。
アマゾンやフェイスブックのような『大成功するスタートアップ』を作ることは
アート(芸術)かもしれません。でも、この本で示した基本的な型を身につければ
『失敗しないスタートアップ』は高い確率で実現できるのです。
≪主な内容≫
第1章 IDEA VERIFICATION(アイデアの検証)
第2章 CUSTOMER PROBLEM FIT(課題の質を上げる)
第3章 PROBLEM SOLUTION FIT(ソリューションの検証)
第4章 PRODUCT MARKET FIT(人が欲しがるものを作る)
第5章 TRANSITION TO SCALE(スケールするための変革)
◆読売新聞書評 経済学者・東京大教授:柳川範之氏「一つの選択肢として」
起業と聞いて、どんな印象をもたれるだろう。
自分から会社を起こすなんて、どこかの特別な人がやること、とお考えになるだろうか。
確かに昔は、そうだったかもしれない。
しかし今や起業のハードルは大きく下がり、誰にでもそのチャンスがある。
何よりこれからは、人生100年と言われる時代だ。
(実際にやるかどうかを別にして)起業を一つの選択肢として考えられるようにしておくことは、
何歳になっても、いや、ある程度経験を積んだ人にこそ、必要なことだろう。
ただし、そうは言っても、何をどうすれば、起業ができるのか、
ほとんどの人にとってかなり遠く雲をつかむような話なことも事実。
その状況を大きく改善してくれるのが、本書だ。何をどう考え、具体的に何をしていけば起業が可能になるのか、
どこにリスクや落とし穴があるのか、具体的なステップごとに懇切丁寧に解説がされている。
たとえば最初は、アイデアを出すところから説明が始まる。
誰が聞いても良いアイデアをスタートアップ(起業初期)の段階では
選ぶべきではないといった印象的な示唆や、避けるべきアイデアとはどんなものか等が示される。
そして、製品やサービスのプロトタイプ(試供品)を作成して、
それをどう検証し改善していくか等も語られ、さらに後半では会社を大きくしていく際には何を考えれば良いのか、
ユーザーを定着させるためのポイント等についても具体的事例を用いて解説されている。
著者は実際にシリコンバレーで起業しているし、内外で多数のスタートアップ企業の評価や
アドバイスをしているだけあって、内容は具体的だ。また、多数のスライドも効果的に用いられている。
多くの読者が本書を通じて、どうしたら科学的に起業できるかを学べば、
日本の未来は変わるのではないか、そんな気にさえさせてくれる。
※読売新聞2017年12月17日掲載『本よみうり堂』より
- 本の長さ279ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2017/11/2
- ISBN-104822259757
- ISBN-13978-4822259754
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より


商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
起業家が必ず直面する課題と対策を、時系列に整理。だから「今、自分が何をすべきか」が、すぐ分かる!成功を夢見る前に、ありがちな失敗を必ず潰す、ありそうでなかった「起業の教科書」。
著者について
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップの3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動した。 日本に帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。また欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップ約1500社の評価を行ってきた。 日本とシリコンバレーのスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めながら、事業創造会社ブルー・マーリン・パートナーズ(東京・港)のCSO(最高戦略責任者)、ウェブマーケティング会社ベーシック(東京・千代田)のCSOも務める。2017年、新たにスタートアップの支援会社も設立した。 その経験を生かして作成したスライド集『スタートアップサイエンス2017』は全世界で約5万回シェアという大きな反響を呼んだ。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
418 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年4月8日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
ずっと読みたかったのでセールに飛びつき購入しましたが、Kindleに最適化されておらずがっかりしました。字が小さすぎて読む気が起きません。最適化してないものを販売しないでほしいです。。。
95人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在、大学生の授業の教科書として使っております。自分はかつてはコンサルタントとして、ビジネスプラン作成のスクールの講師を数多く務めましたが、スクール等では最も伝えにくい部分を、見事に表現していると感じています。
学生には少し高い本ですが、「飲みに行ったり、仲間とだべる機会を減らしても、必ず購入するように」伝えています。ほんの重さが変わるくらい、ラインマーカーと書き込みをするようにと。
学生が卒業後すぐに起業するのは難しいし、教員としてなかなか勧めにくい状況ですが、彼らが起業に目覚めかけたときに背中を押してくれるような書籍であると感じております。
学生には少し高い本ですが、「飲みに行ったり、仲間とだべる機会を減らしても、必ず購入するように」伝えています。ほんの重さが変わるくらい、ラインマーカーと書き込みをするようにと。
学生が卒業後すぐに起業するのは難しいし、教員としてなかなか勧めにくい状況ですが、彼らが起業に目覚めかけたときに背中を押してくれるような書籍であると感じております。
殿堂入りベスト50レビュアー
Amazonで購入
まず、この本が届いてビックリしたのは大きさである。ファッション誌と同じ大きさで厚さもすごい。全ページ、カラーに写真入りで一枚、一枚の紙も厚くて上質。大きさはごく一般的なビジネス書の大きさと思ってたので、これに驚いた!重要なのは、中身なのだけれど、起業しようと思っている人は絶対に読むべきだ。経済学部でなくても誰でも100パーセント理解できるように記載されており、図解での説明もある。注釈もすぐ余白に書かれている。
私は多くのビジネス書、自己啓発本、コンサルタント本や起業家の方の本も読んできた。実際、今までの私のキャリアでは経営者に会う事が多いのだが、成功した経営者のスタートを見た事はない。みなさん、還暦近いかそれ以上の年齢の方達だ。彼らは、時代に恵まれていたと思う。
今の時代、誰でも容易く起業できる。だからこそ、本書は必要なのだ。なぜなら、誰でも安易に起業できる代わりに、資金繰りを考えていない起業家に出くわす。今、好きな事をビジネスにしよう!自分の好きな事をしようと安易に考えさせる本が多すぎる。
また、思い立ったら吉日!すぐにやろう!見切り発車で大丈夫!的な本が多すぎる。
ビジネスとは非常にシビアであり成功か失敗かの明暗がハッキリするものだ。
私は極めて慎重に物事を考えて石橋を叩いておきながら、渡らないようなタイプで亀の様な性格だ。市場を見て、アンケートをとって、資金繰りを考えて、そしてこの本に巡り合った。時代の流れは早いが、見切り発車でスタートする時代ではないと思っていた。
ビジネスは遊びではない。成功したいなら失敗の恐れを潰しておくのが1番だ。
この本は教科書だ!
付箋をたくさん貼りながら、行ったり来たりを繰り返し、身につくまで勉強したい。
私は多くのビジネス書、自己啓発本、コンサルタント本や起業家の方の本も読んできた。実際、今までの私のキャリアでは経営者に会う事が多いのだが、成功した経営者のスタートを見た事はない。みなさん、還暦近いかそれ以上の年齢の方達だ。彼らは、時代に恵まれていたと思う。
今の時代、誰でも容易く起業できる。だからこそ、本書は必要なのだ。なぜなら、誰でも安易に起業できる代わりに、資金繰りを考えていない起業家に出くわす。今、好きな事をビジネスにしよう!自分の好きな事をしようと安易に考えさせる本が多すぎる。
また、思い立ったら吉日!すぐにやろう!見切り発車で大丈夫!的な本が多すぎる。
ビジネスとは非常にシビアであり成功か失敗かの明暗がハッキリするものだ。
私は極めて慎重に物事を考えて石橋を叩いておきながら、渡らないようなタイプで亀の様な性格だ。市場を見て、アンケートをとって、資金繰りを考えて、そしてこの本に巡り合った。時代の流れは早いが、見切り発車でスタートする時代ではないと思っていた。
ビジネスは遊びではない。成功したいなら失敗の恐れを潰しておくのが1番だ。
この本は教科書だ!
付箋をたくさん貼りながら、行ったり来たりを繰り返し、身につくまで勉強したい。
2019年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は文句なしの星5つかと思います!
各段階で何を考えれば良いのか・すれば良いのかが具体的にまとめられており、指針として非常に参考になります。
しかし、 Kindle 本は画像となっており、ハイライトも引けないし、検索もできないし、小さい画面の端末で読むのは苦痛でしかありません。何のための Kindle 本なのか全く分かりません。
紙の本よりはマシだと思って買いましたが、やはり最悪の UX ですので、改善してほしいという気持ちも込めて、この評価とさせていただきます。
各段階で何を考えれば良いのか・すれば良いのかが具体的にまとめられており、指針として非常に参考になります。
しかし、 Kindle 本は画像となっており、ハイライトも引けないし、検索もできないし、小さい画面の端末で読むのは苦痛でしかありません。何のための Kindle 本なのか全く分かりません。
紙の本よりはマシだと思って買いましたが、やはり最悪の UX ですので、改善してほしいという気持ちも込めて、この評価とさせていただきます。
2018年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スタートアップの起ち上げた方、サービスの起ち上げ方に関して、ここまで体系的にまとまっているものはないと思います。
各処に事例や数字が引用され、非常に理論的にも解説されていると思います。
社内メンバーに要所要所で伝えてきたことを、この本を使って体系的に教えることで大変腑に落ちたメンバーが多く、プロジェクトが進めやすくなりました。
新規事業やプロジェクトを新しいメンバーで始める時には、全員の共通理解にも使えると思います。
各処に事例や数字が引用され、非常に理論的にも解説されていると思います。
社内メンバーに要所要所で伝えてきたことを、この本を使って体系的に教えることで大変腑に落ちたメンバーが多く、プロジェクトが進めやすくなりました。
新規事業やプロジェクトを新しいメンバーで始める時には、全員の共通理解にも使えると思います。