非常に興味深い存在です。
大麻合法化を謳い、選挙にまで出て、逮捕される2週間前にはTVで自然と共に暮らす様子が報道まで
されていた人です。そして実際素潜りで50m以上潜って日本記録を作ったという事実があります。
それだけ考えると、今回の逮捕はノリピーや清原とは全く違ったものと考えていいと思います。
まずは彼女が大麻草解禁に目覚めてから、本名の益戸育江名義で書いた「ホーリープラント」を読みました。
そちらでは大麻の有用性について、たくさん書かれていて、確かに有効な使い方もたくさんあるんだなと感じました。
そして本書は2007年に書かれていて、まだ大麻のことについては、「麻」の服を着たいくらいしか出てきません。
なのに、どちらかというと本書からのほうが、何かしらヤバいなという感じを捕まえました。
それは彼女が、現実を超越したスピリチャルな方向性へと大きく舵を取っていたからです。
子供を産みなさいとか、どこぞの右翼みたいなことまで言ってしまっています。
例え自分が唯一、出来なくて後悔したことだったとしても、それを若い女性全体に言うのはおかしいと感じました。
千葉に移り住んだ時、それまでさんざん自然と共に暮らすということを目指してきたにも関わらず、
トマトとトウモロコシのどちらを水分のある土地を好むかなども学んでいなかったということにも、かなり衝撃を受けました。
根本的に間違ってきたのは、この著書を書いた頃ではないのかという印象を強く持ちました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
贅沢な暮らし-衣食住が育む心のラク゛シ゛ュアリー 単行本 – 2007/10/31
高樹 沙耶
(著)
- 本の長さ119ページ
- 言語日本語
- 出版社エクスナレッジ
- 発売日2007/10/31
- ISBN-104767806941
- ISBN-13978-4767806945
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
自然のリズムに耳を傾ける。想いどおりに生きる。「心のラグジュアリー」はすぐそこにある。ハピふる!(フジテレビ系列)メイン司会、「レアリテ」責任編集長・高樹沙耶のライフスタイル提案。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高樹/沙耶
女優・ナチュラリスト。2002年ジャックマイヨール・メモリアル・インターナショナル・コンペティション世界大会日本女子チーム2位、女子個人4位。2007年3月、千葉県南房総市に自宅を建てる。同7月より雑誌「レアリテ」(エクスナレッジ刊)責任編集長、同10月より「ハピふる!」(フジテレビ系列)メイン司会を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
女優・ナチュラリスト。2002年ジャックマイヨール・メモリアル・インターナショナル・コンペティション世界大会日本女子チーム2位、女子個人4位。2007年3月、千葉県南房総市に自宅を建てる。同7月より雑誌「レアリテ」(エクスナレッジ刊)責任編集長、同10月より「ハピふる!」(フジテレビ系列)メイン司会を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年11月13日に日本でレビュー済み
テレビでもおなじみの高樹沙耶さんが消費することでしか満たされないこと(それも一時的な満足感)に疲れ、本当の幸せを探しはじめる様子が赤裸々に書かれている本です。すっぴんで満面の笑みを浮かべる彼女のプライベートフォトはバブル時代のお化粧ばっちり、ブランドづくめの姿よりも何倍もきれいでキラキラしています。30代に入り、より深い人生・根本的な幸せってなんだろう・・と考えて始めた女性にはぜひお勧め。特に最後の子供を産むということに触れた彼女のメッセージは説得力があります。