夏野剛:東京ガスに入社。1997年、NTTドコモに転職し「iモード」ビジネスの立ち上げに携わる。「おサイフケータイ」などの新規事業を企画・実現。退社後は、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授として教鞭を執る傍ら、ドワンゴ、セガサミーホールディングス、ぴあなど数社の取締役を兼任。
おちまさと:プロデューサー。「学校へ行こう! 」「仕立屋工場」「空飛ぶグータン」など数々のヒット番組で企画・演出・プロデュースを手がける。WEBサイトからマンションまで、さまざまな分野で、企業ブランディングやコラボ企画のプロデューズ、デザインなどを行う。著書に「企画の教科書」シリーズ(NHK出版)、『「気づく」技術』(ダイヤモンド社)など多数。
高橋憲行:「株式会社企画塾」代表。1984年『時代の構造が見える企画書』(実務教育出版)等が大ベストセラーになり、企画ブームの発端となる。NTT、パナソニック、三菱電機、東芝、ホンダほか、多数の大企業に企画書とマーケティング体系を提供。90年代以降は、会計事務所やコンサル会社など170事務所を組織化している。
岩崎夏海:作家。大学卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として数多くのテレビ番組の制作に参加。AKB48のプロデュースなどにも携わる。著書『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(ダイヤモンド社)が270万部のベストセラーになった。
箭内道彦:博報堂に入社後、1996年にCMプランナーに転向し、2003年『風とロック』を設立。主な仕事にタワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」キャンペーン、リクルートゼクシィ「Get Old With Me.」、サントリー「ほろよい」など多数。2010年にバンド『猪苗代湖ズ』を結成した。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
夏野/剛
東京ガスに入社。1997年、NTTドコモに転職し、「iモード」ビジネスの立ち上げに携わる。「おサイフケータイ」などの新規事業を企画・実現。退社後は、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授として教鞭を執る傍ら、ドワンゴ、セガサミーホールディングス、ぴあなど数社の取締役を兼任
おち/まさと
プロデューサー。「学校へ行こう!」「仕立屋工場」「空飛ぶグータン」など数々のヒット番組で企画・演出・プロデュースを手がける。WEBサイトからマンションまで、さまざまな分野で、企業ブランディングやコラボ企画のプロデュース、デザインなどを行う
高橋/憲行
「株式会社企画塾」代表。1984年『時代の構造が見える企画書』(実務教育出版)等が大ベストセラーになり、企画ブームの発端となる。NTT、パナソニック、三菱電機、東芝、ホンダほか、多数の大企業に企画書とマーケティング体系を提供。90年代以降は、会計事務所やコンサル会社など170事務所を組織化している
岩崎/夏海
作家。大学卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として数多くのテレビ番組の制作に参加。AKB48のプロデュースなどにも携わる
箭内/道彦
博報堂に入社後、1996年にCMプランナーに転向し、2003年『風とロック』を設立。2010年バンド『猪苗代湖ズ』を結成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)