財務会計講義(第18版) (日本語) 単行本 – 2017/3/11
桜井久勝
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
購入を強化する
-
本の長さ464ページ
-
言語日本語
-
出版社中央経済社
-
発売日2017/3/11
-
ISBN-104502227811
-
ISBN-13978-4502227813
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「第18版」においては、法人税等会計基準の新設等の改正をフォローするだけでなく、本文の内容もわかりやすくなるよう見直している。巻末の財務諸表の実例を、新しいものに差替えて、財務会計の全体像を明解に解説した。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
桜井/久勝
1975年神戸大学経営学部を卒業し、神戸大学大学院経営学研究科へ進学。1977年公認会計士試験第三次試験に合格。1979年神戸大学助手。その後、講師・助教授を経て1992年神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。1993年神戸大学教授。2016年関西学院大学教授となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1975年神戸大学経営学部を卒業し、神戸大学大学院経営学研究科へ進学。1977年公認会計士試験第三次試験に合格。1979年神戸大学助手。その後、講師・助教授を経て1992年神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。1993年神戸大学教授。2016年関西学院大学教授となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 中央経済社; 第18版 (2017/3/11)
- 発売日 : 2017/3/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 464ページ
- ISBN-10 : 4502227811
- ISBN-13 : 978-4502227813
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 81,751位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 31位財務会計 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月27日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
初学者の私にとっては抽象的で難解だが、整理された項目ごとに詳説が乗っているのは読みやすいと感じた。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
ASBJから、2017年3月16日にリリースされた「企業会計基準第27号・法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」をフォローしている部分が変わっただけで、大筋では16版&17版と一緒!おんなじ!
財務会計の基本&概要書としては、これでいい。
ただ「土地の再評価」の解説部分。土地再評価に基づく事業用の土地の時価評価の箇所。「この法律は1998年3月31日から2002年3月31日までの決算日に1回だけ実施することを条件として・・・・評価し直すことを認めた・・・」うんぬんかんぬん・・・・として、この個所、まったく過去のお話になってしまっているので、既に賞味期限切れ!わざわざこの手の参考書に書くことでもあるのかな?って考えてしまう。まだしつこく書いてる?って感じなんだけどね。
ま、いいのかな?
財務会計の基本&概要書としては、これでいい。
ただ「土地の再評価」の解説部分。土地再評価に基づく事業用の土地の時価評価の箇所。「この法律は1998年3月31日から2002年3月31日までの決算日に1回だけ実施することを条件として・・・・評価し直すことを認めた・・・」うんぬんかんぬん・・・・として、この個所、まったく過去のお話になってしまっているので、既に賞味期限切れ!わざわざこの手の参考書に書くことでもあるのかな?って考えてしまう。まだしつこく書いてる?って感じなんだけどね。
ま、いいのかな?