続編の『研修デザインハンドブック』を先に読んだので、重なるところが多かった
のですが、研修デザインだけでなく(とはいえ、デザインは核になるので割いている
ページは多いですが)、講師・インストラクターの立ち居振る舞いから質問の受け方
まで、研修全般をカバーする内容になっています。
"教える内容をKSAに分類する"の章にある、K(Knowledge),S(Skill),A(Attitude)
は勉強になりました。
続編同様に、この本も多くの方が参照されていることは、
初版第1刷が2017年3月10日、手にした本が、2018年6月1日第5刷だったことです。
講師・インストラクターハンドブック (日本語) 単行本 – 2017/3/2
-
本の長さ336ページ
-
言語日本語
-
出版社日本能率協会マネジメントセンター
-
発売日2017/3/2
-
寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
-
ISBN-104820759639
-
ISBN-13978-4820759638
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 研修デザインハンドブック中村 文子単行本
- 研修アクティビティハンドブック中村 文子単行本
- 今日から使えるワークショップのアイデア帳 会社でも学校でもアレンジ自在な30パターン単行本(ソフトカバー)
- 研修ファシリテーションハンドブック中村 文子単行本
- オンライン研修アクティビティベッキー・パイク・プルース単行本
- 研修設計マニュアル: 人材育成のためのインストラクショナルデザイン単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
インストラクショナルデザイン+デリバリースキル+ファシリテーションスキル。退屈な研修が実践的な学びに変わる!世界30カ国で実践される参加者の意欲を引き出す研修手法のエッセンス。
著者について
【著者】
中村 文子(なかむら あやこ)
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役。
P&G ジャパン、ヒルトン東京ベイを経て現職。
講師養成、研修内製化、教育制度構築など、人材育成、組織開発に携わる。
ボブ・パイク
人材開発、講師養成の分野で40数年の経験をもつ。
体系化した、「参加者主体」の研修手法は全世界30か国以上で12万人以上が受講。
人材開発の世界的機関ATDではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。
中村 文子(なかむら あやこ)
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役。
P&G ジャパン、ヒルトン東京ベイを経て現職。
講師養成、研修内製化、教育制度構築など、人材育成、組織開発に携わる。
ボブ・パイク
人材開発、講師養成の分野で40数年の経験をもつ。
体系化した、「参加者主体」の研修手法は全世界30か国以上で12万人以上が受講。
人材開発の世界的機関ATDではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中村/文子
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。神戸市外国語大学を卒業。P&G、ヒルトンホテルにて人材・組織開発を担当後、2005年にダイナミックヒューマンキャピタルを設立。クライアントは製薬、電機メーカー、保険・金融、ホテル、販売・サービス業、さらには大学・学校と多岐にわたる。「世の中から、退屈で身にならない研修を減らす」ことをミッションに、講師・インストラクター・社内講師養成、研修内製化支援に注力
パイク,ボブ
ボブ・パイク・グループ創設者・元会長。アメリカで優れたスピーカーに与えられる称号CSP(Certified Speaking Professional)をもち、人材開発の世界的機関ATD(Association for Talent Development)ではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。人材開発、講師養成の分野で40年以上の経験をもち、2007年には、人材育成分野で最も影響を与えたリーダーに贈られる賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社代表取締役。ボブ・パイク・グループ認定マスタートレーナー。神戸市外国語大学を卒業。P&G、ヒルトンホテルにて人材・組織開発を担当後、2005年にダイナミックヒューマンキャピタルを設立。クライアントは製薬、電機メーカー、保険・金融、ホテル、販売・サービス業、さらには大学・学校と多岐にわたる。「世の中から、退屈で身にならない研修を減らす」ことをミッションに、講師・インストラクター・社内講師養成、研修内製化支援に注力
パイク,ボブ
ボブ・パイク・グループ創設者・元会長。アメリカで優れたスピーカーに与えられる称号CSP(Certified Speaking Professional)をもち、人材開発の世界的機関ATD(Association for Talent Development)ではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。人材開発、講師養成の分野で40年以上の経験をもち、2007年には、人材育成分野で最も影響を与えたリーダーに贈られる賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2017/3/2)
- 発売日 : 2017/3/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 336ページ
- ISBN-10 : 4820759639
- ISBN-13 : 978-4820759638
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 14,643位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 184位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39単行本(ソフトカバー)
- 図解 人材マネジメント 入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ単行本(ソフトカバー)
- 今日から使えるワークショップのアイデア帳 会社でも学校でもアレンジ自在な30パターン単行本(ソフトカバー)
- 研修デザインハンドブック中村 文子単行本
- 研修ファシリテーションハンドブック中村 文子単行本
- 研修アクティビティハンドブック中村 文子単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
40 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト100レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
協会立ち上げに際し、これまでは自分で作った講座を自分で実践していたので、頭に入っていることも、インストラクター達に伝えるのは非常に大変だな、と思っていたところにこの本に出会いました。
講座の構成で参考になったのはもちろん、インストラクター達にも読んでもらうことで、共通言語ができ、伝えやすくなる、と期待しています。
伝えるだけで満足してはいけない、
いかに受講された方が実践したくなるか?
これを考え続けることで
受講生さんの満足度、リピート率も大きく変わる、と改めて感じました。
具体例が多岐にわたっていて、痒いところに手が届く内容です。
特典のオープニング、クロージング動画も素晴らしく、今日からすぐ取り入れます。
今後の研修が変わる、買ってよかった一冊です。
講座の構成で参考になったのはもちろん、インストラクター達にも読んでもらうことで、共通言語ができ、伝えやすくなる、と期待しています。
伝えるだけで満足してはいけない、
いかに受講された方が実践したくなるか?
これを考え続けることで
受講生さんの満足度、リピート率も大きく変わる、と改めて感じました。
具体例が多岐にわたっていて、痒いところに手が届く内容です。
特典のオープニング、クロージング動画も素晴らしく、今日からすぐ取り入れます。
今後の研修が変わる、買ってよかった一冊です。
2020年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行政書士などの資格をベースに、研修講師をしています。ここ一年ほどは、厚生労働省が指定する法定研修を担当することが多いです。法定研修なので研修デザインの自由度は低いのですが、そのような状況でも受講者の意識を変える方法はいろいろとあるのだなと感じました。
あえて欠点を挙げるとしたら、スライド作成のポイントで紹介されている見本がイマイチだったことでしょうか……。
企業から人材育成系の研修を請け負う機会のある講師や、そういった講師を目指している人にはお薦めの一冊です。
あえて欠点を挙げるとしたら、スライド作成のポイントで紹介されている見本がイマイチだったことでしょうか……。
企業から人材育成系の研修を請け負う機会のある講師や、そういった講師を目指している人にはお薦めの一冊です。
2021年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
例にたがわず、社内で若手向けの研修を考えろとの天命があり購入してみました。
本書は、研修はプロセスであり最終目標は受講者が職場に戻って学んだことを実践することであるという趣旨に基づき、「主体性」を育てるためのちょっとした工夫やノウハウが多々記されています。これらは「研修」に限らず日々のOJTの中での通用することであり、効率よく人を育てるために重要なことだと感じた次第で、非常に良い本だと思いました。
なお、余談ですが・・・我が天様が研修を思い立ったのは、社内の風土改革を若手に期待してのこと。しかし、この本によれば「研修の必要性を考える3つの指標」として
①知識とスキルが備われば解決するのか?
②行う意思はあるのか?
③権限があるのか?
を挙げています。まさにコレだ!と思った次第・・・なのです。権限もない若手に正論を教えても、旧体然とした職場に帰れば理想と現実のジレンマが増えるだけ。一方結果が出ないことにいら立った天様は研修やっても・・・とか、若手はやる気がない・・とかと思うのは明らか。そういう経験は自分も山ほどしてきたので、研修で解決しようという早計な考え方を改めるよう進言するつもりです。
本書は、研修はプロセスであり最終目標は受講者が職場に戻って学んだことを実践することであるという趣旨に基づき、「主体性」を育てるためのちょっとした工夫やノウハウが多々記されています。これらは「研修」に限らず日々のOJTの中での通用することであり、効率よく人を育てるために重要なことだと感じた次第で、非常に良い本だと思いました。
なお、余談ですが・・・我が天様が研修を思い立ったのは、社内の風土改革を若手に期待してのこと。しかし、この本によれば「研修の必要性を考える3つの指標」として
①知識とスキルが備われば解決するのか?
②行う意思はあるのか?
③権限があるのか?
を挙げています。まさにコレだ!と思った次第・・・なのです。権限もない若手に正論を教えても、旧体然とした職場に帰れば理想と現実のジレンマが増えるだけ。一方結果が出ないことにいら立った天様は研修やっても・・・とか、若手はやる気がない・・とかと思うのは明らか。そういう経験は自分も山ほどしてきたので、研修で解決しようという早計な考え方を改めるよう進言するつもりです。
2020年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を使って、アクティブ・ブック・ダイアローグ®️(ABD)の手法で、組織内外で、学びの場をくりかえし実践しています。
どうやって、参加者の主体性を引き出しつつ、そのあとに、知識として定着して、成果につなげるかを、これほど、わかりやすく、また多方面の現場での実践に応用できる知恵が詰まった本は出会ったことはないです。
ABDのとりいれたワークショプ自体も、おかげで、ブラッシュアップすることできました。
研修講師、組織内人材開発担当者にとって、必携の書籍と考えています。
どうやって、参加者の主体性を引き出しつつ、そのあとに、知識として定着して、成果につなげるかを、これほど、わかりやすく、また多方面の現場での実践に応用できる知恵が詰まった本は出会ったことはないです。
ABDのとりいれたワークショプ自体も、おかげで、ブラッシュアップすることできました。
研修講師、組織内人材開発担当者にとって、必携の書籍と考えています。