
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
調子いい! がずっとつづく カラダの使い方 (サンクチュアリ出版) 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/5
購入を強化する
毎日の立ち方、座り方、歩き方など、ちょっと変えるだけでかなりラクになる!
朝からだるい。寝ても疲れが取れない。肩こり、腰痛、頭痛。
そんな女性を救います。
絵でわかる! どのようにカラダを使えば良いのかが「絵」で分かります。
「絵」で分かるからすぐ実践できる!
疲れをリセットしたり、痛みを和らげたりする方法ではなく、 疲れをためずにカラダが良い状態をキープできる 「歩き方」「立ち方」「座り方」などを教えます。
呼吸、デスクワーク、カバンの持ち方など日常のあらゆる動作を網羅しています。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社サンクチュアリ出版
- 発売日2019/7/5
- 寸法15.1 x 1.4 x 18.6 cm
- ISBN-10480140068X
- ISBN-13978-4801400689
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より
リモートワークで疲れていませんか?

座り方や、PCのモニターの高さを変えるだけで疲れが変わります!

毎日、体の不調に悩まされていませんか?
何をしても疲れる
肩コリや腰痛、頭痛
疲れているのにぐっすり眠れない…
そんな不調に悩まされていませんか?
実はそれって体の使い方が原因かも?
こんな姿勢でいませんか? これ全部体の使い方が間違っています。
|
|
|
---|---|---|
椅子に寄りかかっている |
脚を組んでいる |
背中が丸い |
体の使い方と神経は深い関係があります
|
|
|
---|---|---|
正しい体の使い方正しい体の使い方とは体の各部位にきちんと信号が伝わっている状態をいいます。 正しく体を使えれば 疲れ知らずになる! 不調が減る! 生きるのがラクになる! |
間違った体の使い方間違った体の使い方とは体にうまく信号が伝わっていない状態。 間違って体を使うと 疲れやすくなる… 不調が増える… |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全 | 調子いい! がずっとつづく カラダの使い方 | |
その不調、このまま放っておいて大丈夫? 本来のカラダの力をとりもどす今すぐできる健康のコツ | ちょっと変えるだけでかなりラクになる。毎日の立ち方、歩き方、座り方…など。 |
商品の説明
出版社からのコメント
今まで0歳〜108歳、18万人以上の体を治療されてきました。
いろんな方にお会いされていますが「正しく立つ、座る、歩く」ができた人はほとんどおらず、
街なかでも「正しく歩けているなぁ」と感心する人は、100人に1人くらいなんだそう。
多くの人がなんとなく立って、歩いて、座っている。
知らず知らずのうちに体に負担のかかる動作をくり返している。
これこそが、「疲れる体」「調子の悪い体」になってしまう理由とのこと。
つまり
無意識に立っているから、 立っていると疲れる
無意識に座っているから、座っているのに疲れる
無意識に歩いているから、歩くだけで疲れる
というわけです。
言い換えると「本来の力を発揮できていない」「体を使いこなせていない」。
でも正しい体の使い方さえすれば、体はもっと元気になるのです。
毎日忙しくて疲れている。どんどん無理がきかなくなってきた。休息をとってもいまいち調子が上がらない。マッサージをしても効果が続かない。
この本ではそんなみなさんが、今日からできる「そもそもの体の使い方」をご紹介しています。
正しい体の使い方を知って、「なんだか調子悪い……」から、「なんだかずっと調子がいい! 」に変身しませんか?
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
姿勢治療家®。仲野整體東京青山院長。柔道整復師。柔道整復師認定スポーツトレーナー。介護予防運動指導員。
1973年三重県生まれ。大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と合わせて3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目。自身もこれまで0歳から108歳まで、のべ18万人以上の患者を治療する。2008年仲野整體東京青山を開院。
“人間本来の正しい体の使い方"から治療することで、全く運動をしてこなかった女性が、3か月後にフルマラソンを完走するなど、人生が変わる患者が続出。現在国内外から多くの人が訪れ、予約のとれない治療院となっている。
治療の経験を自身のスポーツにも応用し、鉄人レース完走や世界一過酷といわれるサハラ砂漠マラソン250km完走など、姿勢の可能性を探究。モットーは「姿勢が変わると、人生が変わる。」で、姿勢から生産性を高める、健康経営法人向けセミナーやラジオ番組など啓蒙活動も話題となり、メディアでも多数紹介され注目されている。
著書に『一生「疲れない」姿勢のつくり方』(実業之日本社)、『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』(サンマーク出版)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
姿勢治療家。仲野整體東京青山院長。柔道整復師。柔道整復師認定スポーツトレーナー。介護予防運動指導員。1973年三重県生まれ。大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と合わせて3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目。自身もこれまで0歳から108歳まで、のべ18万人以上の患者を治療する。2008年仲野整體東京青山を開院。姿勢から生産性を高める、健康経営法人向けセミナーやラジオ番組など啓蒙活動も話題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : サンクチュアリ出版 (2019/7/5)
- 発売日 : 2019/7/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 480140068X
- ISBN-13 : 978-4801400689
- 寸法 : 15.1 x 1.4 x 18.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,187位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 472位健康法
- カスタマーレビュー:
著者について

姿勢治療家®。仲野整體東京青山院長。
一般社団法人 日本姿勢構造機構 代表理事。
柔道整復師。柔道整復師認定スポーツトレーナー。介護予防運動指導員。
1973年三重県生まれ。
大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と合わせて3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目に生まれる。
自身もこれまで0歳から108歳までの18万人以上の患者を治療する。
2008年仲野整體東京青山を開院。
”人間本来の正しい体の使い方”から治療することで、全く運動して来なかった女性が3ヶ月後にフルマラソン完走するなど、人生が変わる患者が続出。現在国内外から多くの人が訪れ、予約のとれない治療院となっている。
治療の経験を自身のスポーツにも応用し、「かなづち」だったにもかかわらず、たった半年の練習でトライアスロン完走や、世界一苛酷といわれるサハラ砂漠マラソン250km挑戦完走など。
姿勢の可能性を自らも探求。
人生100年時代には、”カラダの使い方”を誰もが学ぶ必要があると伝える。
モットーは「姿勢が変わると、人生が変わる。」姿勢から生産性を高める、100年時代の健康経営法人向けセミナーやラジオ番組などでの啓蒙活動も話題となり、メディアでも多数紹介され注目されている。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
そういう方が書いているというので実績に基づいているうえに、
イラストでわかりやすく書かれているので、とても読みやすい。
耳の後ろから引き上げられているイメージでなど、意識するだけで本当に姿勢がよくなった気がします。
あとは気づいたときに意識できるか自分次第なんでしょうが。
この本を読んで、ノートパソコン用の作業台を早速買いました。
というようにすぐ試してみたくなるような本です。
本書には疲れない体になるためのヒントがイラストと文章でわかりやすく書いてありました。
私はパソコンをさわる時間が多いのでディスプレイの高さを調節して、デスクもスタンドデスクに変えてみたのですが、肩こりが改善されました。
整体に頻繁に行かれる方や、どこか体に不調を感じている人にはオススメの1冊です。
ポッドキャストや、診察でレクチャーして下さるストレッチや背伸びについて、イラストで分かりやすく描かれています。
また、普段の生活の中での体の使い方についても、詳しくイラスト付きで描かれており、実践しやすいですし、ありとあらゆる日常生活でのアドバイスがあり、とても充実した内容だと感じました。
わたし自身、先生のおかげで、体質・姿勢などかなり改善していると思っています。(便秘や骨盤痛、膝・背中の痛み、頭痛、巻き爪など、、、)
今後何度も読み返して、しっかり身体の使い方を身に付けたいと思います。