前作も読んだけど、今作が前作よりも分かりやすいということはまったくない。著者は上手く説明していると思っているかもしれないが、できる人だけが理解できる暗黙知の部分が多すぎて、できない人には実現が難しい。
初めて自転車に乗る子に、理論をいくらこねくり回して説明しても、それで自転車に乗れるようになるとは限らないということ。
誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/27
みやすのんき
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ160ページ
-
言語日本語
-
出版社カンゼン
-
発売日2017/12/27
-
ISBN-104862554407
-
ISBN-13978-4862554406
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ダニエルズのランニング・フォーミュラ 第3版ジャック・ダニエルズ単行本(ソフトカバー)
- ランニング革命 もっと速く、長く、ずっと怪我なく走るための方法ニコラス・ロマノフ単行本(ソフトカバー)
- マンガでわかる新しいランニング入門 (IKEDA HEALTH BOOK)単行本
- 30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)新書
- ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス)新書
- リディアードのランニング・トレーニング単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
子供の頃から何となくやってきた“かけっこ”と“陸上競技のランニング”はココが違う。本書はマンガ家ならではの独自の視点で“60の走るコツ”を徹底解説。読めば必ずラクに長く、そして速く走れるランニングフォームが身につく!
著者について
みやすのんき
Miyasu Nonki
1962年生まれ。東京都出身。
『やるっきゃ騎士』(集英社/月刊少年ジャンプ)にてデビュー。代表作に『冒険してもいい頃』(小学館/週刊ビックコミックスピリッツ)、『桃香クリニックへようこそ』、
『厄災仔寵』(共に集英社/週刊ヤングジャンプ)など。
近年は『走れ! マンガ家ひぃこらサブスリー』(実業之日本社)、『あなたの歩き方が劇的に変わる! 驚異の大転子ウォーキング』(彩図社)、
『「大転子ランニング」で走れ! マンガ家53歳でもサブスリー』(実業之日本社)などスポーツや健康関係の実用書も出版。
Miyasu Nonki
1962年生まれ。東京都出身。
『やるっきゃ騎士』(集英社/月刊少年ジャンプ)にてデビュー。代表作に『冒険してもいい頃』(小学館/週刊ビックコミックスピリッツ)、『桃香クリニックへようこそ』、
『厄災仔寵』(共に集英社/週刊ヤングジャンプ)など。
近年は『走れ! マンガ家ひぃこらサブスリー』(実業之日本社)、『あなたの歩き方が劇的に変わる! 驚異の大転子ウォーキング』(彩図社)、
『「大転子ランニング」で走れ! マンガ家53歳でもサブスリー』(実業之日本社)などスポーツや健康関係の実用書も出版。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
みやす/のんき
1962年11月1日生まれ。東京都出身。「やるっきゃ騎士」(集英社/月刊少年ジャンプ)にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1962年11月1日生まれ。東京都出身。「やるっきゃ騎士」(集英社/月刊少年ジャンプ)にてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より
POINT01

◎正しい筋出力を意識するだけで速くなる
基本の動きを理解して、正しく走りのイメージを持つ事が大切です。それによって無駄な動きがそぎ落とされ、必ず速く走れるようになります。
POINT02

◎フォームが悪いと正しい筋出力を意識する意味がない
ランニングフォームと筋肉バランスは相関関係があります。正しいフォームで走る事が速いランナーの筋出力を獲得する近道です。
POINT06

◎骨盤を意識して走ってみよう
トップ選手の骨盤の動かし方を見てみると、骨盤が前に動いた事でグンッと足が引き出されて加速するような勢いがあります。
POINT16

◎足は着地とともに内側に倒れ込む
足は「プロネーション(回内動作)」といって土踏まずのアーチがつぶれるように内側に「く」の字に倒れこんで着地衝撃を吸収します。
登録情報
- 出版社 : カンゼン (2017/12/27)
- 発売日 : 2017/12/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4862554407
- ISBN-13 : 978-4862554406
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 101,196位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,742位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
88 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕は陸上経験が皆無でしたが、50歳を目前にしてランニングを始めたおじさんです。
息子が高校で陸上長距離をやることになり、息子と一緒にマラソン大会に出たいと思ったのがきっかけでした。
ただ…30年もスポーツをやっていなかったため、走り始めて3日で膝の裏側が腫れ上がり…それが治って再び走り始めた時に、今度は肉離れを起こしたり…走るのを諦めようと思ったことが何度もありました。
僕には陸上の知識がありませんでしたので、ネットで探した情報を頼りに走っていたわけですが…僕と同年代&体力?と思われる、みやすのんきさんがサブ3を達成されたということで、みやすさんの本を夢中で読み、そして大転子ランニングを実践してみました。
僕はラッキーなことに、ランニングを始めて2年で みやすさんの本に出会えたのですが、大転子ランニングを実践して5ヶ月後の昨年の初フルマラソンで、最高気温31℃の中 4時間6分…また、その5ヶ月後に挑戦した2度目のマラソンでは、3時間30分…と、確実に記録が伸びております。
ド田舎過ぎて、ランニングクラブの練習会などはありませんが、僕はこの本をコーチにして55歳までにサブ3を達成したいと思っております。
息子が高校で陸上長距離をやることになり、息子と一緒にマラソン大会に出たいと思ったのがきっかけでした。
ただ…30年もスポーツをやっていなかったため、走り始めて3日で膝の裏側が腫れ上がり…それが治って再び走り始めた時に、今度は肉離れを起こしたり…走るのを諦めようと思ったことが何度もありました。
僕には陸上の知識がありませんでしたので、ネットで探した情報を頼りに走っていたわけですが…僕と同年代&体力?と思われる、みやすのんきさんがサブ3を達成されたということで、みやすさんの本を夢中で読み、そして大転子ランニングを実践してみました。
僕はラッキーなことに、ランニングを始めて2年で みやすさんの本に出会えたのですが、大転子ランニングを実践して5ヶ月後の昨年の初フルマラソンで、最高気温31℃の中 4時間6分…また、その5ヶ月後に挑戦した2度目のマラソンでは、3時間30分…と、確実に記録が伸びております。
ド田舎過ぎて、ランニングクラブの練習会などはありませんが、僕はこの本をコーチにして55歳までにサブ3を達成したいと思っております。
2019年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
みやす先生の本に出会えて良かったです!!
以前ひぃこらサブスリーを買って読んでみたけど文字の多さに読解力のない私はさっぱり理解出来ずでした
今まで何度か走る事に憧れて試みてみたものの膝の痛みや喘息やらでなかなか続かずでしたが50過ぎて挑戦しているみやす先生に触発されてもう一度との思いからひぃこらサブスリーを手にしてみたけど理解出来ず(T ^ T)
どうしたものかとあきらめてたら写真メインのこちらの本を発見
今までボンヤリとしか分からなかった内容が少し分かって来ました
まだ全部読んでませんが上半身の動きや大転子の意識、そしてママチャリの下半身
この3点を意識するだけで膝の痛みがかなり軽くしかも楽に、今までで1番早く長く走る事が出来ました
しかも最後に軽くダッシュしたのに膝が何ともない
これから何度も読み返して走ってみたいです
よく研究されてますね
色んな意見があるし合う合わないがあると思いますが私にとっては救世主です
ありがとうございました
以前ひぃこらサブスリーを買って読んでみたけど文字の多さに読解力のない私はさっぱり理解出来ずでした
今まで何度か走る事に憧れて試みてみたものの膝の痛みや喘息やらでなかなか続かずでしたが50過ぎて挑戦しているみやす先生に触発されてもう一度との思いからひぃこらサブスリーを手にしてみたけど理解出来ず(T ^ T)
どうしたものかとあきらめてたら写真メインのこちらの本を発見
今までボンヤリとしか分からなかった内容が少し分かって来ました
まだ全部読んでませんが上半身の動きや大転子の意識、そしてママチャリの下半身
この3点を意識するだけで膝の痛みがかなり軽くしかも楽に、今までで1番早く長く走る事が出来ました
しかも最後に軽くダッシュしたのに膝が何ともない
これから何度も読み返して走ってみたいです
よく研究されてますね
色んな意見があるし合う合わないがあると思いますが私にとっては救世主です
ありがとうございました
2020年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
体幹トレーニングやトレーニングメニュー作りについてはたくさんの情報がある中、フォームについて細かく分かりやすく書いてあるのでお勧めです。表紙がやぼったいのと本文中分かりにくい表現が数か所ありましたが、それ以上に内容が濃いので私には大変役立ちました。サブ4達成から次の段階へスピードアップするに当たり正しいフォームのイメージが無いと走れば走るほど悪いくせがついていくだけと思っていたので、助かります。