題名に期待をし過ぎてしまったのかもしれない。
そもそもこういった、著名人、歴史的に名のある人物の名言、格言は大好きなのだがどうも素直に受け取りづらかった。
それほど期待せずに読んでいれば、もっと楽しい感想が書けたのかな?とも思う。知っていたものも結構あったが、それでも再確認できて『やっぱりいい言葉だよなあ』と感心できたのが、
●人生における悲劇は目標を達成しなかったことにあるのではない。それは目標を持たなかったことにあるのだ。
●天才とは1%の才能と99%の汗でつくられる。~エジソン
●私は失敗しない。なぜなら成功するまであきらめないからだ。~本田宗一郎
●父が子にできる最も重要なことは、その子の母親を愛することである。
●人は失敗に学び成長する。
自分の信条としている言葉である。言葉だけでなく、その背景も一緒に学ばないとストンと腹に落ちないものなのかな?
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
語り継ぎたい世界の名言100―上司から部下へ、親から子へ 単行本 – 2005/1/1
- 本の長さ222ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2005/1/1
- ISBN-104893468863
- ISBN-13978-4893468864
商品の説明
出版社からのコメント
古今東西に賢人たちはいろいろな名言を残してくれている。
その多くの言葉はいまでも、
私たちの心を打ち勇気づけられるものが多い。
また、人格をつくり、人生の大切な指針ともなる。
その多くの言葉はいまでも、
私たちの心を打ち勇気づけられるものが多い。
また、人格をつくり、人生の大切な指針ともなる。
本書はD・カーネギー、H・フォード、
ウォルト・ディズニー、リンカーンなど珠玉の名言を選び、
味わい深い解説を付けました。
さらに名言をより味わっていただくため、
英語と日本語のCDを付属。
こうして名言をくり返し読み、聞き、音読することで
脳を目覚めさせ、人間的な成長もはかるという
すばらしい効果を持つ一冊。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
七田/真
1929年生まれ。島根県出身。米国ニューポート大学日本校・教育学部教授。教育学博士。日本サイ科学会顧問。日本航空高校名誉顧問。七田チャイルドアカデミー校長。しちだ・教育研究所取締役会長。七田式教育を実践している教室が全国で約400教室を数え、アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、マレーシアにも七田式教育論が広がっている。1997年、社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より国際学術グランプリ受賞。また、国際学士院の世界知的財産登録協議会より1997年12月七田式右脳教育法が世界の知的財産として登録される。2003年6月東久邇宮記念賞受賞
ハイブロー武蔵
1954年福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。海外ビジネスにたずさわった後、会社経営者となるとともに、ビジネスエッセイストとして活躍。読書論、ビジネス論、人生論、人間関係論、成功法則論を主なテーマとして、勇気と元気と誇りを与える本を出し続けることを使命としている
ギャルポ,ペマ
1953年チベット・カム地方生まれ。59年インドに亡命し、65年来日。亜細亜大学法学部卒業後、上智大学国際学部大学院などで学ぶ。現在は、チベット文化研究所所長、横浜桐蔭大学の教授を務めるほか、テレビや新聞などで活躍。海外での豊富な経験を活かした鋭いコメントには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1929年生まれ。島根県出身。米国ニューポート大学日本校・教育学部教授。教育学博士。日本サイ科学会顧問。日本航空高校名誉顧問。七田チャイルドアカデミー校長。しちだ・教育研究所取締役会長。七田式教育を実践している教室が全国で約400教室を数え、アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、マレーシアにも七田式教育論が広がっている。1997年、社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より国際学術グランプリ受賞。また、国際学士院の世界知的財産登録協議会より1997年12月七田式右脳教育法が世界の知的財産として登録される。2003年6月東久邇宮記念賞受賞
ハイブロー武蔵
1954年福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。海外ビジネスにたずさわった後、会社経営者となるとともに、ビジネスエッセイストとして活躍。読書論、ビジネス論、人生論、人間関係論、成功法則論を主なテーマとして、勇気と元気と誇りを与える本を出し続けることを使命としている
ギャルポ,ペマ
1953年チベット・カム地方生まれ。59年インドに亡命し、65年来日。亜細亜大学法学部卒業後、上智大学国際学部大学院などで学ぶ。現在は、チベット文化研究所所長、横浜桐蔭大学の教授を務めるほか、テレビや新聞などで活躍。海外での豊富な経験を活かした鋭いコメントには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年6月18日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2005年2月1日に日本でレビュー済み
音読学習法、名言、英語学習、右脳学習のいいとこどりの本かも。
それに、著者、監修者もトレンドかも。
内容はというと、世界の名言が99個取り上げられています。
ハイブロー武蔵氏とペマ・ギャルポ氏が選んでいます。
100個目はあなたのお気に入りを自分で選んでください。
って事です。
D・カーネギー、H・フォード、ウォルト・ディズニー、リンカ
ーン、アリストテレス、ルーズベルト...
偉大な人の偉大な言葉のいいとこどりです。
見開きで英語の原文と和訳のページと解説ページになってます。
CDは英語の朗読の後、日本語の朗読になってます。
繰り返し聞いて、音読する事で、人間の土台(骨格)が作られて
いくと七田氏は巻頭で述べておられます。
繰り返し聞きやすいつくりかたです。
まだ、1回しか聞いてませんが、感想としては英語を聞いてはい
るけど、次の日本語訳を頭が待ってしまってます。
イメージ的には映画の字幕を追ってる感じでした。
何度か繰り返す必要がありそうです。
2倍速、4倍速のCDも別売りされてます。
始めにこちらを聞いた方が日本語で定着させないので、いいかも
しれませんね。
CDプレイヤーの持ち運びが大変だからカセットテープにおとそ
うかな?
それに、著者、監修者もトレンドかも。
内容はというと、世界の名言が99個取り上げられています。
ハイブロー武蔵氏とペマ・ギャルポ氏が選んでいます。
100個目はあなたのお気に入りを自分で選んでください。
って事です。
D・カーネギー、H・フォード、ウォルト・ディズニー、リンカ
ーン、アリストテレス、ルーズベルト...
偉大な人の偉大な言葉のいいとこどりです。
見開きで英語の原文と和訳のページと解説ページになってます。
CDは英語の朗読の後、日本語の朗読になってます。
繰り返し聞いて、音読する事で、人間の土台(骨格)が作られて
いくと七田氏は巻頭で述べておられます。
繰り返し聞きやすいつくりかたです。
まだ、1回しか聞いてませんが、感想としては英語を聞いてはい
るけど、次の日本語訳を頭が待ってしまってます。
イメージ的には映画の字幕を追ってる感じでした。
何度か繰り返す必要がありそうです。
2倍速、4倍速のCDも別売りされてます。
始めにこちらを聞いた方が日本語で定着させないので、いいかも
しれませんね。
CDプレイヤーの持ち運びが大変だからカセットテープにおとそ
うかな?
2005年5月4日に日本でレビュー済み
選ばれている名言がどうも説教くさいものが多いような気がします。
それを、右ページの解説がさらに助長しているような。
日本語訳についても、これでいいのかなあと思わせる訳がいくつか
ありました。もちろん単語や文法等の解説は載っていません。
CDについては、英語(男性の声)のあとに、日本語訳が女性の声で
入っていますが、素人っぽいです。まあこれは個人的には新鮮で
悪くなかったのですが。
類書として、「音読したい英語名言300選(中経出版)」
をお勧めしたいと思います。
それを、右ページの解説がさらに助長しているような。
日本語訳についても、これでいいのかなあと思わせる訳がいくつか
ありました。もちろん単語や文法等の解説は載っていません。
CDについては、英語(男性の声)のあとに、日本語訳が女性の声で
入っていますが、素人っぽいです。まあこれは個人的には新鮮で
悪くなかったのですが。
類書として、「音読したい英語名言300選(中経出版)」
をお勧めしたいと思います。