要領を得ない話をしてしまって後悔することがあるのですが、自分がそういう状態に陥ってしまう理由が本書を読んでよくわかりました。私の場合は、その話をする「目的」を見失っていたことが大きな原因でした。「話し相手によく思われたい」「うまく話したい」と思うあまりに、本来の目的である「伝える」ことから話がそれていってしまっていたのです。
本書は、スピーチにとどまらず、自己紹介、普段の会話術に至るまで、うまくいく「話し方」をどうすれば得ることができるのか網羅されています。方法論だけでなく、トレーニング法もあり、非常に実践的な一冊です。
話すことは、あまりに日常的な行為で、仕事の結果に直結するわけではないし…と思ってしまいがちですが、周囲の人に自分の考えを伝え、動いてもうらうには、結局は「話す」しかありません。いくら、ガジェットが発達し、メッセージをやり取りする方法が増えたとしても、結局はそこにいきつく気がします。
そして、日常的にどんどん吐き出している「話」をより効果的なものにかえることができれば、仕事はもちろん日常のあらゆるシーンで物事が好転するのは当たり前といえば当たり前のことなのかもしれません。そんなことを気づかせてくれる本でした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
話し方ひとつで面白いほど仕事がうまくいく本ーー人に動いてもらうにはルールがある (ビジネスベーシック「超解」シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/18
堀内 裕一朗
(著)
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,150 Kindle 価格 獲得ポイント: 21pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,210
獲得ポイント: 37pt
購入を強化する
■ 話し方が変わると人生が変わる■
私は、MBAや心理カウンセラーの資格保持者として、
これまで1000人を超える経営者やリーダーの方々に、
話し方を指導してきました。
その大半は上場企業の経営者や中小企業の役員、
士業など第一線で活躍する方です。
すでに一定の成功を収めた方が、
なぜ改めて話し方を学ぶのでしょうか。
それは、話し方が変わると人が動いてくれることを、
過去の経験で知っているからです。
話し方・伝え方によって、周囲の人の動きは変わり、
仕事の結果も変わってきます。
話す相手は「人」ですから、話し方を変えると、
人間関係も変わります。
とくに、人を動かし、人を育てるのが
仕事の経営者やリーダーにとって、
話が正しく伝わらないことによるトラブルを
避けられるのは、非常に大きいと思います。
実際、「話し方」を変えたことで人生まで変わった」と
喜びの報告をしてくれる生徒も珍しくありません。
■序論・本論・序論であがらず話せる、会話が続く■
本書には、人に動いてもらえる話し方の基本から、
しっかり身に付けるためのトレーニング法まで書かれています。
たとえば、人前に出るとあがって話がうまくできなければ、
思いが伝わらず、なかなか周囲に動いてもらえません。
そこで、あがる原因を心理面から分析し、
その克服方法まで解説しています。
その他、さまざまな話し方の具体的な訓練方法を
各章末に掲載していますので、参考にしてみてください。
特に覚えていただきたい重要なポイントは、
「序論・本論・序論」のテクニックです。
序論で本論へつなぎ、本論で一番伝えたいことを伝え、
最後の序論でもう一度、本論を要約して締めくくる形です。
この方程式を一度、身に付ければ、原稿を暗記しなくても
何分でもスピーチができ、いつでも、どこでも、あがらずに話せ、
相手に動いてもらうことができます。
まさにあなたの人生が変わるかもしれないのです。
※「はじめに」より
私は、MBAや心理カウンセラーの資格保持者として、
これまで1000人を超える経営者やリーダーの方々に、
話し方を指導してきました。
その大半は上場企業の経営者や中小企業の役員、
士業など第一線で活躍する方です。
すでに一定の成功を収めた方が、
なぜ改めて話し方を学ぶのでしょうか。
それは、話し方が変わると人が動いてくれることを、
過去の経験で知っているからです。
話し方・伝え方によって、周囲の人の動きは変わり、
仕事の結果も変わってきます。
話す相手は「人」ですから、話し方を変えると、
人間関係も変わります。
とくに、人を動かし、人を育てるのが
仕事の経営者やリーダーにとって、
話が正しく伝わらないことによるトラブルを
避けられるのは、非常に大きいと思います。
実際、「話し方」を変えたことで人生まで変わった」と
喜びの報告をしてくれる生徒も珍しくありません。
■序論・本論・序論であがらず話せる、会話が続く■
本書には、人に動いてもらえる話し方の基本から、
しっかり身に付けるためのトレーニング法まで書かれています。
たとえば、人前に出るとあがって話がうまくできなければ、
思いが伝わらず、なかなか周囲に動いてもらえません。
そこで、あがる原因を心理面から分析し、
その克服方法まで解説しています。
その他、さまざまな話し方の具体的な訓練方法を
各章末に掲載していますので、参考にしてみてください。
特に覚えていただきたい重要なポイントは、
「序論・本論・序論」のテクニックです。
序論で本論へつなぎ、本論で一番伝えたいことを伝え、
最後の序論でもう一度、本論を要約して締めくくる形です。
この方程式を一度、身に付ければ、原稿を暗記しなくても
何分でもスピーチができ、いつでも、どこでも、あがらずに話せ、
相手に動いてもらうことができます。
まさにあなたの人生が変わるかもしれないのです。
※「はじめに」より
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2016/11/18
- ISBN-104860639251
- ISBN-13978-4860639259
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
ビジネスベーシック「超解」シリーズ、第6弾。
「話し方」についての本は多く出ています。
しかし、心理カウンセラーの資格をもち
中堅・中小企業社長をはじめとしたビジネスエリート等を
対象にするパーソナルトレーナーが書いた本はなかったと思います。
マントゥーマンの指導ならではのポイントがちりばめられています。
ときには体を使いながら、自分自身、あるいは相手との壁をつくらずに、
伝えたいことを平常心で伝えるノウハウを紹介します。
「話し方」についての本は多く出ています。
しかし、心理カウンセラーの資格をもち
中堅・中小企業社長をはじめとしたビジネスエリート等を
対象にするパーソナルトレーナーが書いた本はなかったと思います。
マントゥーマンの指導ならではのポイントがちりばめられています。
ときには体を使いながら、自分自身、あるいは相手との壁をつくらずに、
伝えたいことを平常心で伝えるノウハウを紹介します。
内容(「BOOK」データベースより)
個人指導1000人の経験から、心理学的なアプローチで最大限の力を発揮する。あがらず話すプロのテクニックも満載。
著者について
L&Dコミュニケーションズ株式会社代表取締役社長
NPO法人ビジネスコミュニケーション協会代表理事
愛知東邦大学 非常勤講師「コミュニケーション技能」
MBA(経営学修士)・産業カウンセラー
愛知県出身。南山大学大学院修了。
1996年、株式会社NTTドコモ勤務を経て
1998年、エネルギー関連企業に転職。
代表取締役副社長として、経営戦略・人事の掌握のために
行動心理学を学び、
社員とのコミュニケーションを重視、従業員満足を高め、
常に動きのある組織に変化させながら新事業を成功へと導き、
売上高200億円を達成。
2010年にMBA取得後、
L&Dコミュニケーションズ株式会社を設立。
「伝える・伝わる・理解する」話し方講座では、 累計1000人以上の経営者やリーダーに話し方や
コミュニケーションを指導。
著者自身、あがり症で悩み、
心理学を取り入れながら克復した経験を生かし、
多くの人に「伝える・伝わる」話し方を指導する。
また、人材育成コンサルタントとして、
年間100本以上のセミナー、講演、研修を全国で展開。
特に、「話し方で人も組織も変わる」
ポジティブ・コミュニケーション」
「PEPトークでモチベーション・スイッチ」
といったテーマで好評を博している。
本書が初の著作。
NPO法人ビジネスコミュニケーション協会代表理事
愛知東邦大学 非常勤講師「コミュニケーション技能」
MBA(経営学修士)・産業カウンセラー
愛知県出身。南山大学大学院修了。
1996年、株式会社NTTドコモ勤務を経て
1998年、エネルギー関連企業に転職。
代表取締役副社長として、経営戦略・人事の掌握のために
行動心理学を学び、
社員とのコミュニケーションを重視、従業員満足を高め、
常に動きのある組織に変化させながら新事業を成功へと導き、
売上高200億円を達成。
2010年にMBA取得後、
L&Dコミュニケーションズ株式会社を設立。
「伝える・伝わる・理解する」話し方講座では、 累計1000人以上の経営者やリーダーに話し方や
コミュニケーションを指導。
著者自身、あがり症で悩み、
心理学を取り入れながら克復した経験を生かし、
多くの人に「伝える・伝わる」話し方を指導する。
また、人材育成コンサルタントとして、
年間100本以上のセミナー、講演、研修を全国で展開。
特に、「話し方で人も組織も変わる」
ポジティブ・コミュニケーション」
「PEPトークでモチベーション・スイッチ」
といったテーマで好評を博している。
本書が初の著作。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
堀内/裕一朗
L&Dコミュニケーションズ株式会社代表取締役社長。NPO法人ビジネスコミュニケーション協会代表理事。愛知東邦大学非常勤講師「コミュニケーション技能」。MBA(経営学修士)・産業カウンセラー。愛知県出身。南山大学大学院修了。1996年、株式会社NTTドコモ勤務を経て1998年、エネルギー関連企業に転職。代表取締役副社長として、経営戦略・人事の掌握のために行動心理学を学び、社員とのコミュニケーションを重視、従業員満足を高め、常に動きのある組織に変化させながら新事業を成功へと導き、売上高200億円を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
L&Dコミュニケーションズ株式会社代表取締役社長。NPO法人ビジネスコミュニケーション協会代表理事。愛知東邦大学非常勤講師「コミュニケーション技能」。MBA(経営学修士)・産業カウンセラー。愛知県出身。南山大学大学院修了。1996年、株式会社NTTドコモ勤務を経て1998年、エネルギー関連企業に転職。代表取締役副社長として、経営戦略・人事の掌握のために行動心理学を学び、社員とのコミュニケーションを重視、従業員満足を高め、常に動きのある組織に変化させながら新事業を成功へと導き、売上高200億円を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 話し方ひとつで面白いほど仕事がうまくいく本 ―――個人指導1000人の経験から心理学的なアプローチ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : あさ出版 (2016/11/18)
- 発売日 : 2016/11/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4860639251
- ISBN-13 : 978-4860639259
- Amazon 売れ筋ランキング: - 568,875位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,876位仕事術・整理法
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。